皆さん、こんにちは。
この暑い夏には、川下りしてみたい、
と思う人は、いるはずですね。
そういうのにうってつけの場所が「長瀞」
でも、なかなか忙しくて、予約する時間がなかったとか
予約するの、忘れてしまってた・・・
という人もいるはずです。
そこで、今日は、長瀞ライン下りを、予約無しでできるのか
調べたことを紹介しますね。
また、それに合わせて、
予約した場合のこととか、予約サイト、
その他のチケットの購入方法、
割引などについて調べた内容を、紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
長瀞ライン下りは予約なしでも乗れるの?
長瀞ライン下りは、個人の場合は、
予約なしでも、チケットをライン下り案内所で購入して
乗ることはできます。
舟は、20分間隔くらいで、運行しているので、
順次乗れる感じです。
また、GW、夏休みの土日、お盆、
そして、紅葉の時期の土日などは、混み合うシーズンで
予約はうつけていないようです。
そういう場合には、逆に、予約できないので、
当日チケットを購入して、並んで乗ることになっています。
当日チケットを販売所で買ったときの待ち時間は?
私が実際に、G.W.の5月の初めごろに、長瀞に行って
昼頃に、当日のチケットを買おうと、販売所に行ったら
「3時間待たなくてはいけませんが、どうしますか?」
と、言われてしまいました。
G.W.は、非常に沢山の人達が、来ますので
その一番忙しいときで、3時間待たなくてはいけない、
というのを見安にすると、いいでしょう。
すると、忙しくないシーズンなら、
土日でも、それほど待たなくてもいいかもしれませんね。
以下の写真は、ライン下り案内所です。
長瀞ラインくだり案内所(本部)の前で、チケットを購入するため
旗の後ろ側まで、人が並んで待ちます。
長瀞ラインくだり案内所
長瀞ラインくだり案内所の場所について、ですが
下の地図は、ライン下りのチケットを販売している販売所、案内所の地図です。
赤の★のマークが、その場所になります。
- 長瀞ラインくだり案内所(本部)
- 長瀞ラインくだり R140発売所(Pマークと★が重なってるところ)
- 長瀞ラインくだり 駅前臨時発売所(営業してない場合あり)
- 長瀞ラインくだり 岩畳臨時発売所
上の四箇所の案内所・発売所で、舟下りのチケットを購入できます。
Sponsored Link
ライン下りのコースと料金
購入可能なコースは、以下のとおりです。
コース名 | 移動経路 | 距離、時間 | 値段(大人) | 値段(子供) |
Aコース |
親鼻橋〜岩畳 (上流) |
約3km、20分 |
1,600円 |
800円 |
Bコース | 岩畳〜高砂橋 (下流) |
約3km、20分 | 1,600円 | 800円 |
全コース | 親鼻橋〜高砂橋 (上流〜下流まで) |
約6km、40分 | 3,000円 | 1,400円 |
※大人:中学生以上/子供:3歳以上
※舟の定員:20人前後
※乗船日の2週間前までに、
長瀞ラインくだり(本部)(0494-66-0940/9時~17時)へ
電話でお申込みしてください。
船頭さんは、二人で、一人は竿を一本持って、舟の舵取りをしていきます。
船頭さんの楽しい説明を聞きながら
長瀞の美しい渓谷を眺め、舟がゆっくりと進んでいくのを楽しめますよ。
Web予約の仕方(ファストライド制度)
現地に行って、ライン下りの舟にスムーズに乗りたい場合は
Web予約(ファストライド制度)するのが、一番いいです。
Web予約は、下のリンク先でします。
予約の仕方は、これから説明しますね。
→https://linekudari.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1527386901
【予約の仕方】
- 上のリンクをクリックする
- 下のようなカレンダーが表示されます。
【カレンダーのみかた】
◯→空きがある。
△→残りわずか。
☓→定員になった。
ピンク色→A/Bコース。
水色→全コース(A+Bコース) - カレンダーの希望のマスをクリックします。
例)5/29の9時台を希望する場合、
5/29の一番上のマスをクリックする(下図の青枠)
※A/Bコースは、当日自分の希望を、言わなくてはいけませんが
必ずしも、自分の希望のコースにならない場合があります。
(混雑時など)
- 以下の図のように、すべての欄の人数を選択します。
そして、「予約へ」のボタンをクリックします。
- 基本情報と、アンケートの答えを書き、
「次へ進む」ボタンをクリックします。
- 最終内容を確認して、よければ「完了する」ボタンをクリックする
- 予約完了しました
予約した内容は、確認メールで送ってくるので、
そのメールは大切にとっておきましょう。
Web予約した場合は、
乗る時間帯を選びますので、その時間に行って、待つだけです。
当日チケットを買うよりも、待たなくていいでしょう。
割引クーポンも使っちゃおう!
HISクーポンで、ライン下りのクーポンの見つけ方
- URL : https://his-coupon.com/ja/
このサイトにアクセス - エリア検索から、関東をクリック
- 関東エリアの中から、埼玉をクリック
- 長瀞のライン下りの割引クーポンが表示されます
秩父長瀞舟下り 割引クーポン
割引クーポンのダウンロードサイト
URL : http://www.funakudari.co.jp/online_form/coupon.htm
使い方
- 上のリンク先を表示して、印刷します。
- 割引クーポンに、必要事項を記入します。
- 割引クーポンを、乗船するときに、渡します。
※本券1枚で、1グループの利用が可能
※プラン・サービスとの併用は不可
6kmコース希望の人は、TELで、問い合わせすること
チケット販売所
- 販売所:長瀞舟下り
- 〒369-1305
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞813-4 - TEL : 0494-69-2151
- FAX : 0494-66-3290
- 注意事項:
夏休みの土日、GW、お盆などの忙しい時期は、
予約を受けつけていません。
その場合は、現地に行き、案内所や販売所で、
チケットを購入して、乗らなくてはいけません。
前売り券(当日限り有効な、前売り券)
前売り券を売ってるところも、あるようですね。
羽生駅、熊谷駅、寄居駅、秩父駅、御花畑駅の窓口でも、
前売り券を買えます。
大人:1,600円→1,450円
子供:800円→750円
※一割引、当日限り有効
販売日:
- 5月、6月、7月15日まで:土曜、日曜、祭日
- 7月16日以降、9月末まで:毎日
スポンサードリンク(Sponsored Link)
予約して、ゆっくりと乗りたい人向け
宿泊施設から購入
念のため、ライン下りのチケットを購入できる宿泊施設も紹介します。
- 長生館: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞449
TEL:0494-66-1113 - 養浩亭:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1446
TEL:0494-66-3131 - 農園ホテル:埼玉県秩父市大宮5911-1
TEL:0494-22-2000 - ホテル美やま:埼玉県秩父市山田1924
TEL:0494-24-6311 - 和どう:埼玉県秩父市黒谷822-1
TEL:0494-23-3611
宿泊施設で、チケットを購入したら、あとは、
バスで、現地に向かい、そこから舟に乗る順番を待つだけです。
長瀞舟下りの団体予約
長瀞舟下りの団体予約は、こちらからできますよ。
URL : http://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/price_dantai.html
【詳細事項】
- 団体(10名様以上)の場合、予約が必要
- 予約受付:長瀞ラインくだり(本部)
- TEL:0494-66-0940
- 受付時間:9:00-17:00
舟下りが中止になることはあるのか?
はい、あります。
水量が低くなると、舟をだせなくなるので、そういうときは
舟下りは中止になります。
その日は、当日券の販売もされませんし
その日に予約を入れた人の予約は、自動的になくなります。
残念でが、その場合は、再予約しましょう。
また、予約する場合は、お金は支払えません。
予約した場合でも、支払いは、当日受け付けのみです。
長瀞川下りの見どころ
水流が多いとき
Aコースの場合、上流になるので、水量が多いときには
スリルがある感じが楽しめます。
Aコースでは、「小滝の瀬」という場所がありますが、
ここが流れが速くなります。
Bコース:「大河瀬」という場所で、流れが少し速くなります。
しかし、川幅が「小滝の瀬」よりも広いので、それほどスリルはありません。
水流が普通のとき→景色の好みで選ぶ
水量が普通のときには、
AコースもBコースも、スピードはそんなにありませんので
その場合、自分が楽しみたい景色で選ぶと良いでしょう。
Aコース:秩父赤壁などの絶壁や、岩畳を間近に見れます。
Bコース:新緑や紅葉の時期には、とても美しい景色を楽しめます。
Sponsored Link
川下りは安全か?水濡れ対策は必要か?
舟に乗るときには、
子供も含めて、全員ライフジャケットを着用しますので
安全なので、心配しなくていいですよ。
また、舟には、水しぶきよけのビニールシートが、
座席につけられていますので、
水しぶきで、服が濡れる心配はありません。
水がかかりそうなスポットが近づくと、
船頭さんが「ビニールをかぶってください!」と教えてくれます。
念のために、濡れて困るものは、
予め、ビニール袋に入れて、口を縛っておきましょう。
駐車場
駐車場の位置は、長瀞ライン下り案内所(本部)の近くに二箇所あります。
駐車場
出発点に戻る方法
無料送迎バス
どのコースでも、
案内所から出発地点、到着地点から案内所まで、
無料の送迎バスがあります。
なので、案内所の近くに車を駐車しておけば、安心ですね。
秩父鉄道のSL機関車
長瀞のライン下りに来るときに、
秩父鉄道のSL機関車も、トライしたら、楽しいですよ。
SL機関車に乗るには、予約が必要です。
予約サイト・その他の情報:http://www.chichibu-railway.co.jp/slreservation/
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
長瀞のライン下りが、予約無しでできるのだろうか?
と心配する人もいるかもしれませんが
はい、できますよ
が回答ですね。
一年間の間で、忙しい時期は、逆に予約はできませんので
現地でのチケットを購入して、予約無しで乗るのは
普通にできます。
でも、忙しくない時期なら、事前に予約して
行ったほうがいいですね。
割安クーポンもいいですが
JRのフリーチケットを購入すると
チケットも往復よりも、少し安くなり、それプラス
舟の料金も一割引きなので、こちらのほうが、ずっとお得です。
私は、舟に乗って楽しんだ後、
オートキャンプ場に行って、キャンプをして
荒川から、秩父鉄道の鉄橋の景色を、カメラに収めたいですね。
素敵な長瀞の休日を楽しんでくださいね。
レンタサイクルで、観光スポットを回る記事も、お読みください。
→「長瀞の観光スポットにレンタサイクルで行くおすすめ穴場!PART1」
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....