皆さんこんにちは。
夜空に出現する流れ星を見つけて、
三回願い事をすると願いが叶うという言い伝えがありますが
年に何回かですが、
流れ星が一日に何十回も観れる日があります。
その流星群には代表的なもので
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と
ペルセウス座流星群の3つがあります。
この3つの流星群を三大流星群といいます。
そこで、今日はその中でも、
ペルセウス流星群の観測日時や方角、
そして、神奈川県の観測できる穴場スポットを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
ペルセウス流星群2018の観測日時は?
2018年のペルセウス座流星群の観測日時は、
たくさん見れるのは、8月12日〜13日の夜で、
日本でのおすすめの時間帯は、夜半〜空が明るくなる直前まで。
※詳細は、こちらの記事を読んでみてくださいね。
→「ペルセウス座流星群2018!方角や観測日時・ピークは?」
一番たくさん見れる時間は、高度が高くなる時で、空が明るくなる前です。
ペルセウス流星群が観れる方角は?
ペルセウス流星群が観測するのに良い方角はといえば、
どの方角でもいいです。
ペルセウス座のところが放射点にはなりますが、
出現するのはその放射点ではなくて、
そこから離れたところから出現しますので
夜空を広くみているといいでしょう。
地面にシートなどを敷いて
その上に寝転がって観たほうが良いでしょう。
神奈川のペルセウス流星群の観測におすすめの穴場7選!
では、さっそく
ペルセウス流星群の穴場スポットの紹介をします。
(1)丹沢湖 千代の沢園地展望台
星空撮影。神奈川県丹沢湖にて pic.twitter.com/MeQsADgWae
— どらなりー☆UPDATE (@dora1293) 2017年11月18日
新松田駅から車で約40分の丹沢湖は
キャンプ地として有名で、富士山の眺めも有名です。
緑の山々や湖の自然と、
夜になると湖に映る星空が美しいことで有名で、
天体観測ファンにも評判がいいです。
夜は灯りがなくなり、星がくっきり見えるので
ペルセウス流星群が綺麗に見えるでしょう。
詳細事項
- 住所:〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田1372-1
- TEL:0465752717
- アクセス:
- 車で東京駅から1時間35分
- 新松田駅から車で40分
- URL : http://www.tanzawako-k.sakura.ne.jp/
丹沢湖で宿泊
中川温泉 かくれ湯の里 信玄館
三種類の貸し切り風呂がとっても人気があるようですね。
肌触りなめからでリラックスできる湯です。
場所は以下のとおり。
住所:神奈川県足柄上郡山北町中川577-6
丹沢湖の千代の沢園地第一展望台から、車で8分▼
その他の宿泊情報を知りたい方はこちら
→https://www.jalan.net/kankou/spt…
Sponsored Link
(2)菜の花台(ヤビツ峠)
▼ヤビツ峠からの星空。最高な眺め!
ヤビツ峠からの星空。ここからでも結構見える、最高でした。 pic.twitter.com/wqsTzLPrPW
— かっつん (@kattsun_621) 2017年12月19日
丹沢湖よりは都心に近く、灯りが少ない峠道なので
美しい星を見ることができる「ヤビツ峠」。
秦野中井インターチェンジから
車で約30分で行ける場所なので行きやすい場所です。
車で行くのなら、
ヤビツ峠までの途中にある「菜の花台」へ行くのもおすすめ。
▼ヤビツ峠の菜の花台からの夜景
ヤビツ峠到着 菜の花台からの夜景🌙#ヤビツ峠 pic.twitter.com/J3YOkfw0M0
— ☆satoshi☆ (@otsukisatoshi09) 2017年12月27日
▼神奈川県内、菜の花台から観る富士山
神奈川県内から【再放送】菜の花台(ヤビツ峠)から見る富士山 #富士山 https://t.co/Hvoqu1byIh pic.twitter.com/lDSpejX6uR
— CyclingEX@電子書籍発売中 (@CyclingEX) 2018年2月23日
菜の花台は有名な夜景スポットなので、
ペルセウス流星群がとっても綺麗に観れますよ。
施設内には街灯はほとんどなく、天体観測に最適です。
天体観測だけでなく、夜景もうっとりするほど綺麗なので
一石二鳥ですね。
夜空や夜景を見ている人は数人はいるので、暗くても安心です。
晴れてると秦野市内、相模湾から江ノ島、三浦半島、箱根山、
そして富士山まで一望できます。
詳細事項
- TEL:0463-82-8833(秦野市観光協会)
- 住所:神奈川県秦野市羽根1079-5
(車)秦野駅から菜の花台展望台まで、約25〜30分
(車)秦野中井I.C.から菜の花台展望台まで、約30分
(3)湘南国際村
引用元:湘南国際村/URL:http://www.shonan-village.jp/about.html
湘南国際村は海のすぐそばで、10月にもなると
夜中は凍えそうなほど寒いです。
そんな日に撮影された星空の1枚。▼
湘南国際村は、
神奈川県横須賀市と三浦郡葉山町にまたがる、
美しい緑地と国際的な機能を持ち合わせた
多目的区画地域。
▼赤いところが湘南国際村です。
上が三浦郡葉山町、下が神奈川県横須賀市になっています。
満天の星空が観測できる湘南国際村は、
湘南デートのコースとして人気がありますが、
それと同時に、夜空の美しさも人気があります。
その理由は
360度の大パノラマが広がるグリーンパークから
ゆっくりと寝そべって、
美しい星空を見上げる事ができるから。
ここならペルセウス流星群が、とても綺麗に見れそうですね。
彼氏・彼女同伴で、ペルセウス流星群を観測しにきてみては?
詳細事項
- 住所:神奈川県横須賀市湘南国際村
- 最寄駅: 逗子駅、新逗子駅、汐入駅
- アクセス
- バス:JR逗子駅前より湘南国際村センター行き(三浦半島中央道路経由)→「湘南国際村センター前停」で下車(13分)
- バス:湘南国際村センター行き(葉山大道経由)→「湘南国際村センター前停」で下車(20分)
- 車:逗子IC・逗子駅・新逗子駅から13分、
- 車:汐入駅から16分
- 宿泊施設:あり
- 宿泊予約:湘南国際村センターの料金・宿泊プラン
スポンサードリンク(Sponsored Link)
(4)湘南平 高麗山公園
▼高麗山公園
神奈川県平塚市万田 #湘南平 #高麗山公園 より #富士山 pic.twitter.com/B15puWPcjB
— シバハナ (@7R6XqeLJ72c4jyw) 2018年4月3日
平塚市と大磯町にまたがる高麗山公園は、
360度の展望と自然環境に恵まれていて
夜になると美しい夜景と夜空の星々が大変人気があります。
ペルセウス流星群の観測にも最適ですね。
ちなみに、湘南平は標高約180メートルの山頂のことで
そこにはテレビ塔付きの展望台と、高麗山公園レストハウスがあります。
▼テレビ塔付き展望台・高麗山公園レストハウス
全国観光名所紹介236。
【湘南平 神奈川県平塚市】
神奈川県平塚市、大磯町の境にある標高181mの丘陵で、高麗山と泡垂山の山頂一帯を指し、高麗山公園とも呼ばれる。相模湾を一望でき、花見の季節は賑わう。平らな山頂にレストハウスとテレビ塔(平塚テレビ中継局)、愛の南京錠モニュメントがある。 pic.twitter.com/Hg2FOfJ6jS— ピット (@pit4114) 2018年3月18日
神奈川の景勝50選の1つ。
▼高麗山公園からの夜景
なんで野郎二人で高麗山公園で夜景みとんねん pic.twitter.com/24Oop5r79h
— はづたろう (@standbymeforyou) 2018年3月17日
詳細情報
- 営業期間:年中無休(公園)
- 所在地:〒254-0913 神奈川県平塚市万田790
- TEL:0463-31-6722
- 交通アクセス:
- 平塚駅北口3番線→バスで22分→湘南平バス停で下車→徒歩ですぐ
(5)城ヶ島
「国際観光地」を目指す神奈川県・三浦半島南端の城ヶ島。#マグロ で有名な三崎港の約200メートル沖合に浮かぶ、1周4キロの島を訪ねました。https://t.co/Kzt5zbvPm2
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年9月4日
城ヶ島は、東京からのアクセスがとても便利で
東京から天の川を撮影しに来るのに最も近い場所です。
ここは東京と神奈川県、そして、千葉県の光害のせいで
夜でも足元が見えるくらい明るいです。
だから、
ペルセウス流星群が「とても綺麗にくっきりと見える」
とは言えませんが、しかし、海の夜景の美しさをみながら、
ペルセウス流星群が楽しめるのなら、申し分ない場所ですね。
銀河を見に行こう~ #星 #stars #夜景ら部 #夜景 #銀河 #milkyway #三浦海岸 #海岸 #海 #城ヶ島 #夜空 #ニコン #d810 #nikon #nikontop #夢 #dream #dreamer pic.twitter.com/WdsEbR8AMc
— Links (@370842897) 2016年6月13日
詳細情報
- 住所:〒238-0243 神奈川県三浦市三崎町 城ケ島
- 交通アクセス:三崎口駅からバスで35分
城ヶ島で温泉宿
城ヶ島京急ホテルに着きました! pic.twitter.com/QOdTpPqkd2
— かっつ KATZ (@haraeki_pts) 2018年6月10日
2017年の夏に、城ヶ島の海岸のすぐ前にあるホテル
「城ヶ島京急ホテル」に宿泊したことがあり
そこの温泉がとても良かったので紹介しますね。
ホテルの大きさはそれほどではないですが
温泉は非常に気持が良かったです。
露天風呂からの海の眺めは最高!
夜の空も見れますし、富士山の眺めも最高です。
城ヶ島京急ホテル(Wi-Fi繋がらない)に宿泊ヽ(´▽`)/
夕焼けの富士山が部屋の真正面(^^) pic.twitter.com/rVfElQ1VqW— にょろ (@TanukibayasiUsa) 2018年5月4日
ここのホテルの近くに駐車場があるので
そこからペルセウス座流星群を見ることができます。
駐車場では、シートなどを敷いてそこに寝っ転がって見てもいいです。
ホテルの人にも確認したので、大丈夫ですよ。
また、近くに灯台もあり、
そこには椅子がいくつかおいてるので
椅子に座って夜空を見ることもできます。
駐車場の広さはとても大きくて未使用のスペースが
結構あります。
詳細事項
- ホテル名:城ヶ島京急ホテル
- 住所:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島693
- Tel:046-881-5151
- Fax:046-881-5154
- Email:jogasima@misakikanko.co.jp
- チェックイン/15:00、チェックアウト/10:00
- 予約受付:9:00〜18:00
- 湯:
- 相模湾の絶景の夕焼けを楽しめる露天風呂「雲母の湯」
- 大浴場の内湯、海風を感じながら入れる露天風呂
露天風呂は、人工ラジウム鉱泉を使用しており、
リラックス効果や保温効果があります。 - 風呂の時間帯:5:00am〜0:00am
※9:00〜11:00は、メンテナンスのため利用不可。
- 日帰り入浴
【入浴料】 大人1,000円(税込)、小学生500円(税込)
※幼児は無料
※貸しタオル/300円(税込)
スポンサードリンク(Sponsored Link)
(6)芦ノ湖キャンプ村
28日目は
東京都葛飾区出発→明月院→報国寺→芦ノ湖キャンプ村🙋キャンプ場は50人くらいの子供が花火やってたり、ダンス教室の合宿みたいので楽しそうにダンスしてたり、テントのすぐ横でBBQで盛り上がってたり。カオスです\(^o^)/
そして久しぶりすぎてGPSロガー使うの忘れたorz
距離:150km pic.twitter.com/mTkFXl3Er8
— 【日本一周】げん≪バイク@GSR250≫ (@aiueoGEN) 2018年8月11日
箱根は小田原、沼津、御殿場などの市街地から10キロ圏内にあり
都市部の光害の影響を受けています。
なので、星空が非常に良く見渡せるかというと、そうではありません。
しかし、それでもマシな場所といえば、芦ノ湖キャンプ村でしょう。
1時間に何個程度見れるのかというと
天気が良い日でも、何十個も見れないかもしれません。
自然を満喫し、キャンプも楽しみ、そして、流星群を楽しむ
というのがしたい方にはぴったりです。
詳細情報
- 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
- TEL:0460-84-8279(AM9:00~PM8:00)
- FAX:0460-84-6489
- URL:http://campmura.com/
駒ケ岳山頂での観測は?
このキャンプ上から、箱根園ロープウェイ駅までいき
そこの駐車場に車を駐車して(一回千円)
ロープウェイで駒ケ岳山頂に行って
ペルセウス座流星群を見る方法もあるかな?と思いましたが
ロープウェイの運行時間が16:50で最終。
また、駒ケ岳山頂は国有地になっており
山頂でテントをはって星空を観測することは無理です。
また、山道は現在すべて歩くことは禁止されています。
ガスが出たことにより、一切歩けなくなっていますので
駒ケ岳山頂に歩いて行くことはできません。
おそらく、素晴らしい眺めかと思いますが、
残念ながらこのような調査結果となりました。
(7)サザンビーチちがさき
「サザンビーチちがさき」からみた夜空↓
あす8月31日(金)まで、9時~20時(最終入場19時)で開館いたします。きょうはお隣茅ヶ崎市のサザンビーチちがさきでaikoさんのフリーライブが開催されていて、富士山の下あたりにその明かりが見えます。19時45分終演予定とのことです。 pic.twitter.com/ISHTM0VrHW
— 新江ノ島水族館 (@enosui_com) 2018年8月30日
サザンビーチちがさきからの夜空はとてもきれいです。
ペルセウス座流星群も、結構見れるでしょうね
ただ、夜になると潮が満ちてきますので
気をつけましょう。
詳細事項
- 住所:〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸4丁目
- TEL:0467-82-1111
- 最寄り駅:茅ヶ崎駅(徒歩19分)、北茅ヶ崎駅(徒歩31分)
JR香川駅(徒歩53分)、JR平塚駅(徒歩56分)
JR辻堂駅(徒歩59分)
Sponsored Link
流れ星を一番綺麗に観る方法は?注意する点は?
空が晴れていて、新月であること。
空が晴れているのは、当然のことで、曇や雨だと無理ですね。
新月というのは、月の光を反射する面が地球からみて隠れていること。
すると、月の光による光害がなくなるということです。
その時は、月の光のせいで星が見えなくなることがないので、
よりはっきりと流れ星が見えます。
参考に、月のカレンダーのリンクを貼っておきます。
http://moon-cycle.net/moon_calendar.html
目安は、新月の日を中心として、
一週間前から一週間後までの二週間が、星が綺麗に見える期間ですね。
ただ、神奈川県の場合は
けっこう光害があって、きれいに見れる場所はなかなか見つからないようです。
上にあげた場所は、比較的良いという意味で掲載しています。
また、夜中ずっと見ていたい方は、
風引かないように暖かくして行きましょう。
また、夜道を歩くのは危険ですので、
懐中電灯などは必ず持参してください。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
神奈川県の場合は、市街地から10キロ圏内の場所が多いため、
なかなか都市部の光害の影響が、まったくないところはみつかりません。
でも、城ヶ島や丹沢湖、菜の花台などはどれもおすすめの場所ですので
ぜひ行かれるといいですよ。
また、ここに紹介した場所でないと
観れないということではなくて、
家の近くでも開けた場所があれば、
少し光害があったとしても観れるでしょう。
年に一度のペルセウス流星群だし
天気が悪くては観れない時もありますから
ぜひ、今年は美しい流れ星をたくさん観たいですね。
そして、もし流星群をみたら、
絶対に一度は三回願いごとをして、夢を実現してみては?
では、また
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....