皆さんこんにちは。
夜空に軽やかに流れる流れ星を見かけた時は
三回願い事をするいいと聞いたことがありますか?
でも、流れ星はすぐに消えてしまうので、
その短い時間の間に、3回願い事を唱えるのは難しいですね。
何故、そのような言い伝えができたのかというと
流れ星を見つける事自体、非常に難しいことが理由のようです。
しかし、年に何回かですが、
流れ星が一日に、何十回も観測できる日があること知ってましたか?
その流星群の代表的なものは、
- しぶんぎ座流星群
- ふたご座流星群
- ペルセウス座流星群
になります。
この3つの流星群を三大流星群といいます。
そこで、今日は ペルセウス座流星群にしぼり、
観測日時・方角・千葉県の観測穴場スポットを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
ペルセウス座流星群2018の観測日時は?
2018年のペルセウス座流星群の観測日時はいつの日か?
極大時期(ピーク)は、8月13日10時頃になりますが
この時間は昼なので、ペルセウス座流星群を見ることができないので
日本での一番見える日は、8月12日〜13日の夜になります。
時間帯は、夜半〜空が明るくなる直前までです。
※さらに詳細については、こちらの記事をどうぞ〜
→「ペルセウス座流星群2018!方角や観測日時・ピークは?火星大接近は?」
ペルセウス座流星群が観れる方角は?
ペルセウス座流星群が観測するのに良い方角は、どの方角でもいいですね。
ペルセウス座のところが放射点にはなりますが、
出現するのはその放射点からではなく、そこから離れたところから出現します。
なので、夜空を広く見渡したほうが良く見れます。
地面にやわかめのシートなどを敷き、その上に寝て観たほうが良いでしょう。
千葉県のペルセウス座流星群の観測におすすめの穴場7選!
印旛沼公園
印旛沼公園は、京成臼井駅から印旛日本医大行きのバスに乗り
約10分のところにあります。
印旛沼公園は、印旛沼という湖沼の近くにある公園。
この湖沼も含めてあたり一帯がとても美しく、
また、条件が整えば星空がとても美しく観測できる場所です。
印旛沼公園は、広々としていて芝生になっていますので
芝生の上に柔らかいシーツなどを敷いて
そこに寝てペルセウス座流星群をみるといいでしょう。
夜明けの写真ですが、こんな感じでとても美しい〜▼
View this post on Instagram
ちょっと遠征。埼玉西部から意外と遠い千葉。 印西の印旛沼 イイね! #Japan#日本#千葉#印西市#印旛沼#印旛沼公園#日の出#オリンパス#車中泊#夜明け
詳細情報
- 住所:〒270-1615 千葉県印西市師戸733-1
- アクセス:
- 京成臼井駅からバスで10分
(「印旛日本医大駅」または「大成交通前」ゆき「師戸」下車徒歩5分) - 北総線印旛日本医大駅からバスで10分
(「京成臼井駅」ゆき「師戸」下車徒歩5分)
- 京成臼井駅からバスで10分
▼印旛沼公園へは、四街道I.C.から来るまで21分
Sponsored Link
きみさらずタワー
きみさらずタワーからの夕日🌅 pic.twitter.com/90hrEp9LcM
— JJ1DBH/チバKF728 (@chibaKF728) 2018年7月18日
きみさらずタワーは、千葉県木更津市の太田山公園にある塔です。
この展望台からは、東京湾まで一望でき
対岸に東京タワーや横浜タワーも見れます。
ちば羨望100景に選ばれているので、眺めは最高ですよ。
この展望台は、夜景スポットにも入っていて、
夜景倶楽部は、人が少なく雰囲気も良いという評価を出しています。
このように昼・夜とも、見晴らしがいいので
ペルセウス座流星群も十分に見れるでしょう。
詳細情報
- 〒292-0044 千葉県木更津市太田(太田山公園)
- 交通アクセス:木更津駅から徒歩で15分
- TEL:0438-23-8467
- URL:http://www.city.kisarazu.lg.jp/13,0,31,207.html
【注意点】
展望台に登ると、風が強風の時などは寒いかもしれません。
防風用の上着をもって行ったほうがいいですよ。
東浪見海岸(九十九里浜)
千葉県の名所と言われる九十九里浜の東浪見海岸。
この場所は、千葉が誇る「天体観測の絶好の場所」で、
夏になると天体観測をしにくる人たちがいるようです。
ここは、七夕が終わった後でも天の川がきれいに来れるらしい。
天の川にペルセウス座流星群が横切るように飛んでいくと
ラッキーですよね!
また、ペルセウス座流星群を見に行ったついでに
千葉の観光名所と言われる海辺の鳥居を見に行くのもおすすめです。
星空と鳥居が絶妙にマッチして素敵な世界だからとりあえず見てくれよ。#ファインダー越しの私の世界 #東浪見海岸#Canon pic.twitter.com/LaeYIksTew
— あやちょん。 (@skow_chon) 2017年11月11日
新月を狙って行ってきました!!無限遠にうまく合わせられず、ピントあっまい!反省!#東浪見海岸#星空撮影#photography pic.twitter.com/Tzd0DV91V0
— ゆき( カメラacc ) (@sheenacamera) 2016年7月4日
詳細情報
- 住所:東浪見の鳥居→
〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見 - アクセス:東浪見駅から徒歩で27分↓
スポンサードリンク(Sponsored Link)
飯岡刑部岬
九十九里から銚子に向かう途中に、飯岡刑部岬があります。
刑部岬は、銚子市の犬岩から続く切り立つ断崖、
屏風ヶ浦の南端にあります。
その眼下には飯岡漁港、そして、その向こうには
九十九里浜の湾曲した海岸線が弓状に連なっていて、
三浦半島も見渡せます。
刑部岬はその景色や夜景も有名ですが
それだけではなく、
満点の星が広がる夜空の美しさも、非常に人気があります。
どうかすると、
「夜景よりも、夜空のほうが凄いのでは?」というほど。
ここなら、ペルセウス座流星群をかなり綺麗に見れるでしょう。
刑部岬に行ったら、
飯岡刑部岬展望台に行くのもおすすめしますよ。
飯岡刑部岬https://t.co/AezBq41Npa#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #夕焼け pic.twitter.com/I66OCUdBwb
— さっちゃん。 (@komkom0426) 2016年1月31日
詳細情報
〈飯岡形部岬展望台〜光と風〜〉
- 営業時間:開館、9:00~16:30
- 休館:月(祝日の場合は翌日)・
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 住所:〒289-2704 千葉県旭市上永井1309-1
- TEL:0479-57-1181
- アクセス:
〈電車・バス〉JR総武本線旭駅からバスで25分→
→「灯台入口」バス停下車徒歩10分
〈徒歩〉灯台入口から徒歩で15分 - 建物の説明
- 1F:多目的室とトイレ
- 2F:パノラマ展示室
- 3F:光と風のデッキ(無料の双眼鏡が設置)
- RF:屋上展望台
大山千牧田
大山千枚田は、美しい棚田の風景と
天の川の美しさが有名な場所。
この場所は、真夜中過ぎから、
ペルセウス座流星群が、かなりやばいほど美しくはっきりと出現するらしい。
ぜひ行ってみたい場所の1つです。
先日、房総半島の棚田で撮影した天の川です。(千葉県鴨川市大山千枚田)
天の川は昇る時このように南東から東に横たわるように見えます。今日もお疲れ様でした。明日も素敵な1日になりますように。 pic.twitter.com/4Q28Jd0CKr
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2016年5月26日
詳細情報
- 千葉県鴨川市大山千枚田
Sponsored Link
野島崎岬・野島崎灯台
千葉県のペルセウス座流星群の観測スポットは、
天の川が房総半島で1番美しく見える場所にあります。
この野島崎灯台は、房総半島の最南端にあります。
灯台が海のほうに光をあてていますが、
ペルセウス座流星群の観測には影響ありません。
光害はありますが大丈夫でしょう。
周辺は、南房総国定公園に指定されていて、
雄大な太平洋のパノラマが一望できます。
ここは星空が凄く美しいだけではなく、
東の日の出と西の夕焼けが楽しめる場所です。
上の地図で、駐車場・トイレが有る場所が出発として、地図を見てください。
そこから下の房総半島の最南端まで、歩いて二分程度。
野島崎灯台は、この突き出た半島の真ん中にあります。
家のような水色の吹き出しマークが見えるところですね。
詳細情報
- 住所: 千葉県南房総市白浜町白浜630
- 駐車場:あり
- トイレ:あり
- 散歩道:あり
注意事項
岩場には近づかないほうがいいです。
マザー牧場近く・鹿野山九十九谷展望台
おはようございます🤓
濃溝の滝からの
九十九谷展望公園!
この日は千葉の絶景を
堪能出来てラッキーでした👍#千葉県君津市 #鹿野山九十九谷展望公園#東京カメラ部 #PASHADELIC pic.twitter.com/yO3dboKnoK— なべ✂ (@yasootuff) 2018年9月28日
何もないから 素晴らしい・・・
あるのは、壮大な景色と トイレ そして 駐車場
九十九谷展望台は、マザー牧場からすぐ近くにありますが、
遮るものがなく、ただ山々が連なる壮大な景色が素晴らしいです。
そして、素晴らしいのはそれだけではなく、
夜空の星々、天の川、そして、流星群などを観測する人たちに人気があります。
また、低山ながら、
房総丘陵の山々の間に広がる雲海を見ることができ、
その様は水墨画のように美しい。
ここにペルセウス座流星群を見に行って、
明け方に雲海が見れたら最高ですね。
詳細情報
- 住所:〒292-1155 千葉県君津市鹿野山119(鹿野山九十九谷公園)
- 駐車場:数台だけ可
- 道:狭い
- アクセス:館山道君津ICよりR465経由、鹿野山方面へ25分
Sponsored Link
流れ星を一番綺麗に観る方法は?タイミングは?
「ペルセウス座流星群を1番綺麗に観る方法は?」というと、
- 空が晴れていていること
- 新月であること
この2つが必須条件になります。
新月というのは、
細い三日月状になってる月のことで、月の光による光害がなくなります。
その時、よりはっきりと流れ星が見えるわけです。
8月の新月は、8月11日(土)ですね。
観測するのにちょうどよい期間はというと
新月の一週間前から、一週間後までの二週間です。
観測する時に注意することは?
観測する時に注意したほうが良いことは、以下のようになります。
- 深夜は、場所によってはとても寒いので、
風邪をひかないように防寒対策をしましょう。 - 夜道を一人出歩くのは危険です。特に女性の方は気をつてください。
- 懐中電灯などは必ず持参し、道を照らして足元の確認をしましょう。
- 深夜起きてると、疲れて眠くなりますので、
帰りの運転は気をつけてください。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
千葉県の観測穴場スポットは、思った以上に素晴らしい、
想像を超える雄大な景色が楽しめる場所が満載です。
千葉県民の皆さん、非常に恵まれていると思いますが
意外と地元の人のほうが慣れてて、あまり行かなかったりして・・・
私が気に入ったところはどこかというと、
- 東浪見海岸
- 飯岡刑部岬
- 大山千牧田
- 野島崎岬
- 鹿野山九十九谷展望台
こんなにたくさんあるんです。
どれにしようかな・・・と考えてるところですね。
実は、これ以外にも14箇所紹介したい場所がありました。
また、機会がありましたらぜひ紹介したいと思います。
皆さん、ぜひ素晴らしいペルセウス座流星群の観測をしてくださいね!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....