皆さんこんにちは。
夜空に軽やかに流れる流れ星を見かけた時は
三回願い事をするいいと聞いたことがありますか?
でも、流れ星はすぐに消えてしまうので、
その短い時間の間に、3回願い事を唱えるのは難しいですね。
何故、そのような言い伝えができたのかというと
流れ星を見つける事自体、非常に難しいことが理由のようです。
しかし、年に何回かですが、
流れ星が一日に、何十回も観測できる日があること知ってましたか?
その流星群の代表的なものは、
- しぶんぎ座流星群
- ふたご座流星群
- ペルセウス座流星群
で、この3つの流星群を三大流星群といいます。
そこで、今日は ペルセウス座流星群にしぼり、
観測日時・方角・群馬県の観測穴場スポットを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
ペルセウス座流星群2018の観測日時は?
2018年のペルセウス座流星群の観測日時はいつの日か?
極大時期(ピーク)は、8月13日10時頃になりますが、
この時間は昼なので見ることができません。
なので、8月12日〜13日の夜が日本での一番見頃の日になります。
日本の場合の観測時間は、夜半〜空が明るくなる直前までです。
※さらに詳細については、こちらの記事をどうぞ〜
→「ペルセウス座流星群2018!方角や観測日時・ピークは?火星大接近は?」
ペルセウス座流星群が観れる方角は?
ペルセウス座流星群が観測するのに良い方角は、どの方角でもいいですね。
ペルセウス座のところが放射点にはなりますが、
出現するのはその放射点からではなく、そこから離れたところから出現します。
なので、夜空を広く見渡したほうが良く見れます。
地面にやわかめのシートなどを敷き、その上に寝て観たほうが良いでしょう。
群馬県のペルセウス座流星群の観測におすすめの穴場7選!
赤城山(新坂平・大沼湖・小沼)
群馬県の赤城山は、関東北部では有名な天体観測スポット!
赤城山が天体観測で有名な理由は、
標高が1200〜1800メートルあり、また
カルデラの周囲を山々が囲っていて、
外の市街地の光を遮っているから。
赤城山の山頂カルデラ内に大沼湖や小沼湖があり
その周りを、赤城山の中央火口丘である地蔵岳や、
外輪山の黒槍山、長七郎山が囲っているため
近くの市街地の光が遮られ、星空を綺麗に眺めることができます。
赤城山の山頂近くには3つの穴場があります。
それは、
- 新坂平
- 大沼湖
- 小沼湖畔
の3つです。
▼下の地図の説明…関連するところ
- 新坂平駐車場(トイレがない)
- 赤城山新坂平(山)
- 赤城山総合観光案内所(トイレがある)
- 赤城白樺牧場(観光地)
→新坂平駐車場の場所を見つける目安 - 赤城大沼(大沼湖→カルデラ湖)
- 覚満淵(湿原地)→とても自然が綺麗
- 小沼(カルデラ湖)
となります。(下の地図参照)
Sponsored Link
(1)赤城山 新坂平駐車場
では、1つ目の穴場の新坂平駐車場を紹介します。
赤城山で特に有名な場所は「新坂平駐車場」です。
正式名は、県立赤城公園新坂平駐車場となります。
ここは、赤城山の白樺牧場付近にある県営の無料駐車場です。
新坂平駐車場の詳細情報
- 駐車台数:62台
- 駐車料金:無料
- アクセス:
- 関越自動車道の赤城IC降りる↓
- 県道70号線の赤城山方面へ右折↓
- 県道4号線(上毛三山パノラマ街道)との交差点で左折↓
- 新坂平駐車場
- トイレ:なし
※近くに、赤城山総合観光案内所があり、
そこにトイレがあります。
▼赤城PA(IC)→新坂平駐車場
赤城山総合観光案内所
引用元:http://www.maebashi-cvb.com/k_spot/infomation.htm
サイト名:前橋まるごとガイド
赤城山総合観光案内所にトイレがありますので、
情報を載せておきます。
- 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山1-14
- 電話番号:027-287-8061
- 営業時間:9時〜16時
- 休日:期間中無休(※営業期間:4月中旬〜11月中旬)
- トイレ:有り
- アクセス :
- [電車・バス] JR両毛線前橋駅下車→関越交通バス(赤城山ビジターセンター行 約60分)→新坂平下車すぐ→観光案内所
- [車]関越自動車道・前橋IC→約60分→赤城IC→降りる→約50分→観光案内所
▼新坂平駐車場→赤城山総合観光案内所
(2)赤城山 大沼湖の駐車場情報
赤城山大沼
凍結した氷上からの天体撮影 pic.twitter.com/q9sc6QLSxb— うた@白馬山荘 (@___sph___) 2018年1月13日
次に大沼湖でペルセウス座流星群を見ることも考えて、
駐車場の場所を紹介します。
【駐車場リスト】
- 黒檜山登山口駐車場
- 台数:50台
- 料金:無料
- トイレ:なし
- おのこ駐車場
- 駐車場名:県立赤城公園おのこ駐車場
- 住所:〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山2-24
- 台数:100台
- 料金:無料
- トイレ:あり
- 標高:1,355m
- 主要登山ルート:
・赤城駒ケ岳 :往復→1時間55分
・黒檜山:周回→3時間50分
- 駒ヶ岳登山口駐車場
- 台数:30台
- 料金:無料
- トイレ:なし
- 登山ルート:駒ヶ岳
- 大洞駐車場
- 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山
- 台数:115台
- 料金:無料
- 標高:1,350m
- 登山ルート:地蔵岳
- トイレ:あり
- URL:http://www.npogunma.net/cgi-…
スポンサードリンク(Sponsored Link)
(3)赤城山 小沼湖とその周辺の駐車場
小沼湖は、手付かずの美しい自然がのこる場所で
とても静かなエリアです。
長七郎山が湖面に美しく映り込み、
その周りには、亜高山帯の様々な植物が自生しています。
標高は1470メートルあります。
天気がよければ、ペルセウス座流星群が綺麗に見れるでしょう。
近くにある駐車場は
- 鳥居峠駐車場→絶景が楽しめる
- 県立赤城公園小沼駐車場
その他
- 小沼神社天龍弁財天
があります。
赤城山周辺は温泉が盛ん!
赤城山周辺は、温泉施設がいろいろあります。
ペルセウス座流星群を見に行くついでに温泉宿に泊まり
気持ちいい温泉につかって、大自然を満喫するのもいいでしょう。
青木旅館
青木旅館の公式ホームページより引用
青木旅館は明治8年に創業し、
赤城山の天然木を使用して建てられたレトロ調の宿。
内装はリニューアルしてピカピカで、
とっても美味しい料理が楽しめます。
赤城登山や大沼での釣りなどを楽しむ人たちに、
利用されているそうです。
【詳細事項】
- 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山8
- TEL:027-287-8511
- 料金:日帰り入浴・540円(税込)
- 駐車場:40台
- ご宿泊 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
- 料金詳細:http://www.aokiryokan.co.jp/accommodation/
赤城温泉 花の宿 湯之沢館
赤城山の山間にたつ温泉宿。
この旅館には5部屋ありますが、その部屋からは
赤城山の四季折々で、表情をかえる自然の営みを羨望できます。
美肌効果のある赤城温泉は、にごり湯が有名です。
露天風呂からは、絶景を楽しみながらゆったりとお湯につかれます。
【詳細情報】
- 住所:〒371-0241 群馬県前橋市苗ケ島町2027
- 予約:0120-268-225
- TEL:027-283-3017
- FAX:027-283-3017
Sponsored Link
(4)県立群馬天文台
12月14日
県立群馬天文台でふたご座流星群の観測会があるのでお近くの方は是非行ってみて♪
関東近辺で数少ない観測スポット。
プラネタリウムクラスの満天の星空!
オススメ。http://t.co/hWC1JfgxY9 pic.twitter.com/STCmmL4g4a— ANN (@ANN_68) 2014年12月12日
県立群馬天文台は山の上にあり、
駐車場から階段を登り10分程度で着きます。
聞くところによると、たまに熊が出ることもあり
そのため鈴が入口にあって、
鳴らしながら、踊り場では鉦も鳴らしながら進むそうです。
足の悪い人は、麓から電話すれば迎えに来てくれますよ。
夏は22:00まで営業していますが
ペルセウス座流星群の極大日の8月12日は、
朝4:00まで当施設が営業しているので、
施設内のトイレが利用可能です。
当然、外の敷地内で流星群の観測ができます。
問い合わせてみると、
外に簡易トイレを置くか検討しているとのこと。
流星群が出る日は、
おそらく100人くらいの来場者になる模様。
皆さん、頑張って来てくださいね!
詳細情報
- 住所:〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村中山6860-86
- TEL:0279-70-5300
- FAX:0279-70-5544
(5)星の降る森
天然プラネタリウムと言われる「星の降る森」
街の灯りがとどかない静寂の森のキャンプリゾート。
- 住所:〒378-0071 群馬県沼田市上発知町2543
- TEL:0278-23-7213
- アクセス:
- 群馬県関越道、沼田ICから15分
- 施設:
- ログコテージ、ログハウス、ロッジ
- オートキャンプ、バンガロー&キャビン、キャンプ場内施設
(6)野反湖
野反湖は、群馬・長野・新潟三県の県境に位置し、
周りを2000メートル級の山々に囲まれています。
湖面の標高は 1513メートルで、周囲10キロのダム湖です。
この自然環境により、
野反湖の外側からの光害をすべて遮り
流星群の観測に好条件を生み出します。
夜になると、
関東随一の美しい星空を見られる「天空の湖」として
知られていることからも、この場所が昼夜問わず
日本屈指の絶景が望める場所と言えます。
何故、天空の湖と言われるのか?
それは、風が無いときは、星が湖面に写り
湖面が天空の湖のように見えるからでしょう。
ペルセウス座流星群の観測には、
必須の条件が全て揃った場所といえますね。
野反湖の観測穴場スポット情報
- 405号線沿いの駐車場
住所:〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山 国道 405 号線 - 野反峠休憩舎
湖を観ながらお食事やティータイムできる場所です。- URL:https://www.nozori.jp/
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:不定休
- 問合せ:0279-95-3111(中之条町役場 六合支所)
- 営業期間:4月下旬~11月下旬
- アクセス:https://goo.gl/maps/yh6yQpDxSSw
- 野反峠第一駐車場
住所:〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山 - 池の峠駐車場
住所:〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山 国道 405 号線 - 野尻湖ビジターセンター
キャンプ場内の施設で、食事ができて、売店があります。- 住所:〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山国有林224
- TEL:090-5201-4782
- URL:https://www.kuninosato.jp/…
- 野反湖展望台兼案内所
標高1500メートルにある「天空の食堂&雑貨店」です。- 住所:〒377-1701
群馬県吾妻郡中之条町大字入山国有林223 - TEL:090-5791-8215
- URL:http://www2.u-netsurf.ne.jp/~izumiya/
- アクセス:(車)JR吾妻線・長野原草津口駅→約30km 約1時間
(バス)JR吾妻線・長野原草津口駅→花敷温泉経由・野反湖まで
1時間16分、1,500円(片道) - URL:https://www.kuninosato.jp/…
- 住所:〒377-1701
【野反湖のパーキング情報】
下の図の地図に五ヶ所の駐車場が表示されています。
- 野反湖展望台案内所
- 池の峠 駐車場
- 国道405号線(駐車場)
- 駐車場
- 野反峠(富士見峠)第一駐車場
Sponsored Link
(7)榛名山
View this post on Instagram
昨晩は天気が良かったので、群馬県の榛名湖へ📸立ち上がる天の川から夏を感じます🌻 #星空 #群馬県 #榛名山 #榛名湖 #榛名 #夜景 #天の川 #湖 #水鏡 #逆さ #逆さ榛名富士
榛名山頂にはカルデラ湖「榛名湖」と
中央火口丘の榛名富士溶岩ドーム(標高:1390m)があります。
このカルデラと榛名富士を次の山々が囲っています。
- 最高峰の掃部ヶ岳1449m
- 天目山1303m
- 相場山 1411m
- 二ツ岳 1344m
- 鳥帽子岳 1363m
- 鬢櫛山 1350m
さらにその外側にも
- 水沢山(浅間山)1194m
- 鷹ノ巣山 956m
- 三ツ峰山 1315m
- 杏が岳 1292m
- 古賀良山 982m
- 五万石 1060m
などの側火山があります。
これらの山々が、市街地からの光を遮るので、
空が暗くみえて流星の観測に最適です。
榛名「湖畔の宿」記念公園
榛名山・榛名湖でおすすめの観測用穴場は
榛名「湖畔の宿」記念公園です。
湖畔の宿というヒット曲があったんですが
その舞台に使われたのがこの場所です。
その記念として作られたのが、『榛名「湖畔の宿」記念公園』です。
ここは高台にあり、羨望は抜群ですよ。
詳細情報
- 住所:群馬県高崎市榛名湖町849
- URL:http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/?p=174
- 問合せ:榛名観光協会(電話:027-374-5111)
- アクセス:群馬バス「榛名湖行」(高崎駅~榛名湖停留所)で徒歩5分
- 駐車場:80台、無料
榛名湖周辺の宿
榛名湖に来たはいいけど、疲れて翌日家に帰れない…
という人が、泊まれる宿を紹介しますね。
ゆうすげ元湯
榛名湖を羨望できるとても贅沢な宿で
客室の窓いっぱいに広がる榛名湖。
窓を開けて空を見上げれば、そこには
そらいっぱいの星がきらめいています。
そんな宿で、美味しい料理を食べて
とても気持ちの良い湯につかれば、最高の休日となるでしょう。
『露店風呂』
露天風呂からは、夜空を仰げて
ペルセウス座流星群を観ながら入るかもしれません。
でも、風呂に入って夜中外に行くと、
風邪をひくかもしれませんので
お風呂は早めに入り、
しばらくリラックスしてから外に出ましょう。
★詳細情報
- 住所:〒370-3348 群馬県高崎市榛名湖町846−3
- TEL:027-374-9211
- URL:http://www.yusuge.co.jp/
Sponsored Link
流れ星を一番綺麗に観る条件は?
「ペルセウス座流星群を1番綺麗に観る条件は?」というと、
- 空が晴れていていること
- 新月であること
- 光害がないこと
この3つが必須条件になります。
新月というのは、
細い三日月状の月が夜空に出てることです。
この月だと、月の光の光害が避けられます。
11日土曜日か新月です。
観測するのに一番おすすめのタイミングは
新月の一週間前 〜 新月の一週間後までの二週間
観測する時に注意することは?
観測する時の注意事項は以下のとおりです。
- 深夜は冷えますので
風邪をひかないように防寒対策をしてください。
暖かめの上着などは必ず持っていきましょう。 - 夜道の一人歩きは危ないので、特に女性の方は気をつてくださいね。
- 懐中電灯などを持参しましょう。
- 深夜ずっと観測していると、
次の日は、居眠り運転などしないように気をつけてくださいね。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
群馬県の観測穴場スポットは、これはやばすぎる・・・
本当にやばいといいたくなるほど、
想像を絶するほど美しい場所がありますね。
皆さんはどこがいいと思いましたか?
私は・・・榛名山に、行きたいです。
しかも、榛名山のほうは、日本にいるとは思えないほど美しいらしいです。
ぜひ行ってみたい場所ですね。
皆さん、ペルセウス座流星群をくっきり、はっきりみて
がんばりましょう!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....