皆さんこんにちは。
流れ星を見た時に、
流れ星が消える前に3回願い事をすると、その夢が実現する
という言い伝え、聞いたことりますか?
なかなか、3回も願いこどを唱えるのは難しいですね。
ところで、このような言い伝えができた理由について
考えてみましたが、
流れ星が突然出現した時にでさえ、
自分の願い事を3回も唱えることができるほど
いつも心の中にその「夢」を強く抱いていれたら
その夢は絶対に実現できるよね!?
という意味があるようですね。
そんな流れ星が一日に何十個も空に出現したら、
ぜひ、観てみたいものですね。
そこで、今日は8月にピークの時期を迎えると言われている
ペルセウス座流星群の、岩手県での観測日時・方角、
観測の穴場スポットを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
1年に観れる流星群は?
参考までに、一年間にどんな流星群がいらわれるのか調べてみました。
流星群の名称 | 時期 |
しぶんぎ座流星群(※) | 1月 |
こと座流星群 | 4月 |
みずがめ座η流星群 | 4〜5月 |
みずがめ座δ流星群南群 | 7〜8月 |
ペルセウス座流星群(※) | 7〜8月 |
オリオン座流星群 | 10〜11月 |
ふたご座流星群(※) | 12月 |
こぐま座流星群 | 12月 |
実際には、上にあげたもの以外の流星群も
現れるのですが、その中でも強く現れるものだけを一覧にしました。
上の一覧で「※」マークがついてるものは、三大流星群で
その中の一つが、8月にピークを迎えるペルセウス座流星群ですね。
ペルセウス座流星群2018の岩手県の観測日時は?
岩手県では、2018年は、
ペルセウス座流星群の観測日時はいつなのでしょう?
実は、日本全国どこでも同じで、8月12日〜13日の夜になります。
ペルセウス座流星群が、たくさん現れ始めるのは
夜半過ぎからで、空が明るくなる直前にピークを迎えます。
※詳細については、以下の記事をどうぞ・・・は
→「ペルセウス座流星群2018!方角や観測日時・ピークは?火星大接近は?」
岩手県でのペルセウス座流星群の方角は?
岩手県では、ペルセウス座流星群の観察をする場合、
どの方角を見ればよいのでしょうか?
答えをいと、「天を広く仰いで」ですね。
ペルセウス座流星群の放射点はペルセウス座なのですが
流星が出現するのは、そこから離れたところからです。
だから、夜空を広く仰ぐように見たほうが、
流星群を発見しやすくなります。
Sponsored Link
岩手県のペルセウス座流星群の観測におすすめの穴場5選!
おおのキャンパス ひろのまきば天文台
ひろのまきば天文台は、
環境省主催の平成19年 全国星空継続観察冬季観察会で
全国1位になった星空観測スポット!
360度美しい星空を望め、周りに遮るものは何もありません。
隣には大野共同利用模範牧場があり、とてものどかな場所です。
ペルセウス座流星群の観測会
2018年8月12日には、ペルセウス座流星群の観測会があります。
当天文台の外の駐車場を開放し観測できます。
夜は寒くなりますので、防寒着を用意し
敷物も用意するといいでしょう。
近くにはコンビニなどはありません。
買い物は、道の駅大野が近くにありますので
そこで買い物してください。
天文台は21:00に閉館します。
トイレは、道の駅おおのにありますが、
天文台も、担当者に言えば鍵を開けてもらえるので
天文台のトレイも利用できます。
近くのグリーンヒル大野にレストランがあります。
このレストランは、21:00まであいています。
20:30がL.O.です。
【詳細情報】
- 観測時間帯:19:40〜翌日3:00(夜が明けるまで)
- 申し込み:不要
- 料金:館内に入館する場合、210円
- 場所:ひろのまきば天文台の駐車場
- トイレ:道の駅大野のトイレ、
天文台のトイレ(利用の方は担当者に言ってください)
詳細情報
- 場所名:ひろのまきば天文台
- 住所:〒028-8802
岩手県九戸郡洋野町大野66-8-142
※道の駅おおの(おおのキャンパス)敷地内
道路を北へ1.2km、
※大野地区共同利用模範牧場が横にあります。 - 電話/FAX:0194-77-3377
- アクセス:
- 久慈市→国道395号→約21km、車で約25分
- 八戸市→国道395号(主要地方道八戸大野線)
→約37km、車で約45分 - 盛岡市→約130km、車で約1:50
(東北自動車道、または、八戸自動車道を進み、
九戸ICで下車、主要地方道軽米九戸線利用)
道の駅おおの 駐車場
▲引用元:https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/145
サイト名:道の駅 公式ホームページ/岩手県 道の駅「おおの」
ひろのまきば天文台の近くにある「道の駅おおの」は、
国道395号の中間に位置しています。
その背景には、300haの広い牧場があり美しい場所です。
ここの場所からも、
夜は澄み渡った星空に、満点の星空が見渡せます。
詳細情報
- 住所:028-8802
岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 - TEL:0194-77-3202、0194-77-4379
- 駐車場:大型8台 普通車47台(身障者用2台含む)
- トイレ:有り
- 営業時間:9:00~17:00〔施設により異なる〕
- HP:http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw04.html
- HP2:http://www.ohnocampus.jp/
スポンサードリンク(Sponsored Link)
大沢温泉山水閣付近
大沢温泉山水閣、良い温泉でした。 pic.twitter.com/lpD5WfHbbP
— 遊友丸nao (@yuuyuumarunao) 2018年6月11日
アルカリ性の美肌の湯を楽しめる大沢温泉ですが
ここの夜の星空は、天の川がはっきりと見えるほど綺麗。
ここでペルセウス座流星群の観測をすると
温泉も楽しめて、一石二鳥ですね。
穴場スポットは、大沢温泉山水閣付近の駐車場です。
そのすぐ近くに
大沢温泉神社の御神体が入れられた仮宮があります。
ただ、このへんは山奥なので近くには何もありません。
トイレもなくて、近くて2km先にコンビニがあります。
また、熊出没中という看板も出ていることからわかるように
熊に倉庫に入られてあらされた、という人もいるようです。
夜中すぎに一人で外を出歩く人は、ほとんどいないそうです。
気をつけましょうね。
きらら室根山展望台
#2017秋のチコツー 4-14
室根山南面の整備された山岳道路を登り切ると、一関市きらら室根山天文台(岩手県一関市室根町折壁字室根山1番地146)に到着。3階の展望台からは、東は三陸気仙沼から西は一関はじめ仙北まで見渡せる眺望!!この絶景はまさに値千金、ライダーにはご馳走です。 pic.twitter.com/jB0GQ3PNy6— チコ (@_tycoh) 2017年9月15日
標高895メートルの室根山山頂にある天文台。
館内には大型の望遠鏡があり、天体観測ができます。
太陽の黒点も見えるという高性能の望遠鏡。
天文台の上は展望台になっていて、
気仙沼や隣接する一関が一望できます。
とても見晴らしがよく気持ちがいいところです。
ここからなら、
ペルセウス座流星群の観測がしやすいでしょう。
また、アクセスも平地から20分で車で来れますので、
気軽にいけますよ。
詳細情報
- 住所:〒029-1201 岩手県一関市室根町折壁字室根山
- 問合せ:0191-64-2111、0191-64-3700
- 営業時間:
- 開館:4月下旬~11月下旬 13:00~17:00
- 夜間開館:金・土・日曜日、19:30~21:30
(9~11月、19時~21:30) - 臨時開館あり
- 休館日:月火
- 駐車場:有り、台数:15台
- アクセス:
- 折壁駅から車で20分
- 折壁駅から徒歩で150分
※車で行くのをおすすめしますよ。
トイレがない場合
トイレがきらら室根山展望台の駐車場にない場合
近くに、室根高原県立自然公園があり、そこにトイレがあります。
- TEL:0191-64-2111
- 住所:岩手県一関市室根町折壁室根山
須川高原温泉
夏油よりひどい山道だった。須川高原温泉きたー。 pic.twitter.com/ZuxwnoWBj0
— おーくら (@master_okura) 2018年10月6日
須川高原温泉は、
絶景露天風呂で有名な栗駒山荘のお風呂が
利用できるらしいです。
(このホテルのすぐ眼の前にある山荘)
星空の眺めは、栗駒山荘の露天風呂しかり、
そして、須川高原温泉近くの駐車場からも
夜空全体を一望でき、素晴らしい絶景が楽しめます。
しかし、残念なことに、ホテルに問い合わせてみると、
8月12日は、現在で満室になってると返答がありました。
栗駒山荘も、8月12日は満室だと。
詳細情報
- 住所:〒021-0101
岩手県一関市 厳美町祭畤山国有林内46林班ト - TEL:0191-23-9337
- Email:info@sukawaonsen.jp
- URL:http://sukawaonsen.jp
- アクセス:
■東北自動車道:
一関インター(R342)→約80分
築館インター(R398)→約80分
■秋田自動車道 湯沢横手道:
十文字インター(R342)→約80分
【栗駒山荘】
- 住所:〒019-0803
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
(栗駒国定公園内) - TEL:0182-47-5111
- FAX:0182-47-5300
- URL:http://www.kurikomasanso.com/
岩手県 一関市 須川高原温泉辺りで📷👌
温泉施設の明かりが前景を照らしてくれてます👌🗻🌌#岩手県 #栗駒山 #天の川 #星空 #星#一眼レフ #カメラ #nikon #photography #landscape pic.twitter.com/qGHtGCKs2e— ATSUSHI OGAWA (@atsushi_ogawa87) 2016年8月17日
須川高原温泉の場所↓
Sponsored Link
観測する時の注意点
流星群を観測する場合は、次のことに気をつけてください。
- 深夜に観測する場合は、寒さ対策をしてくたさいね。
- 夜道の一人歩きをする場合、
熊が出ないかホテルの人に聞いてください。(^^;) - 須川高原温泉は山奥にあるので光害がないです。
ホテルの灯りは少しあると思うので、
大丈夫かもしれませんが、念の為懐中電灯は携帯しましょう。 - 観測した翌日に運転する人は、睡魔が出たら停止して、
ハザード出して仮眠しよう!
熊の目撃情報・被害状況について
岩手県でも、ツキノワグマに注意するように呼びかけています。
平成30年4月1日〜平成30年6月1日の間で、
県内で3件3名の人がツキノワグマの被害に遭いました。
なので、十分注意するようにしてくださいね。
以下、注意点を書きます。
- 地域の出没情報や被害情報を事前に確認する
- 熊の出没しやすい場所には行かない
- 朝夕の入山は避けて、一人では行動しない。
- 熊の糞や足跡がどんなものか事前に写真などみて覚えておく
- 熊の糞や足跡をみたら、直ぐにその場所から安全なところに避難する
- 子熊を見たら引き返す。
- 鈴やラジオ、笛など、音の出るものを携帯する
- 音で鈴などの音がかき消されてしまう場所には行かない
例)渓流沿い、強風時 - 見通しの悪い場所では掛け声をかけたり、
手を叩いたりして、自分の存在をクマに知らせる。 - もし、熊に遭遇したら、熊を刺激しないよう
目を離さずに、ゆっくりと背中を見せずに後退すること。
荷物をそっと地面に置いて、熊の注意をそらすのも効果的ですよ。 - 熊撃退スプレーを携行しましょう
- 熊に攻撃されそうになったら、熊撃退スプレーを熊めがけて吹きかけましょう。
- 山林内へ残飯を捨てたり、
農地の近くで食べ残しの野菜などを放置しない。
詳細はこちらを読んでくださいね。
→http://www.pref.iwate.jp/shizen/yasei/yaseidoubutsu/002897.html
このように岩手県でも、熊が出没していますので
ペルセウス座流星群の観測をしにいくかたは、
事前に熊の出没状況、目撃情報を確認し、
鈴などを体に身に着けて行くようにしましょう。
友だと一緒に行動したほうがいいですよ。
山奥や山の川近くには、近寄らないほうがいいですよ。
まとめ
岩手県と言ったら、
やはり全国1位になった「ひろのまきば天文台」です。
ここなら、絶景が楽しめて、
天文台の人にいろんなアドバイスや、
説明もしてもらえるので楽しいでしょうね。
その他にも、
・道の駅おおの 駐車場
・大沢温泉山水閣付近
・きらら室根山展望台
・須川高原温泉
など、素晴らしい眺めが観れる場所があります。
残念なのは、須川高原温泉のホテルは
8/12は満室なので宿泊できませんが。
皆さんも、自分の好きな場所を選んで
ぜひ、素晴らしいペルセウス座流星群を観てくださいね。
熊にはくれぐれもご用心を!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....