皆さん、こんにちは。
江戸時代、日本橋から京都までをつなぐ東海道の53の宿場
その最初の宿場町が「品川宿」でした。
「品川宿場まつり」では、いろんなイベントが行われます。
パレードや江戸風俗の仮装をして行列が練り歩いたり
日本全国の食べ物の屋台、その他、おもしろい催し物が満載です。
そこで今日は、品川宿場まつりの日程や時間、その他
見どころや屋台の情報を紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
品川宿場まつりの日程・時間は?
【360° VR Video】しながわバーチャルトリップ しながわ宿場まつり
旧東海道北品川の八ツ山から、南品川の青物横丁までの
約2キロにわたって、このお祭りが行われます。
品川宿場まつりの日程・時間は以下のとおりです。
- 2018年9月29日(土)
- 11:00〜20:00
- 2018年9月30日(日)
- 11:00〜18:00
※小雨決行
※毎年9月の最後の土日に開催
品川宿場まつりのスケジュールは?
品川宿場まつりのスケジュールを紹介しますね。
以下のスケジュールは、2017年のスケジュールを参考に
主なものを記載しました。
2018年のスケジュールは、最新の情報が出たら、
以下の情報を更新しますね。
2018/9/29(土)
- 11:00〜食と酒と物産
場所:北浜公園 - 11:00〜おいしいもの安くホテル美食競演
場所:北浜公園・目黒川沿い - 16:00〜19:00 – おいらん道中
八ツ山口付近から出張り▼
2018/9/30(日)
- 11:00〜食と酒と物産
場所:北浜公園 - 11:00〜はしご車、ポンプ車の乗車体験
品川橋目黒川沿いで、11:00〜15:00、
消防車の体験ができます。 - 11:00〜ホテル村(一流ホテルの美食競演)
場所:北浜公園(品川橋目黒川沿い) - 11:00〜15:00、昔のおもちゃ手作り
場所:天妙国寺の境内 - 12:00〜交通安全パレード・江戸風俗行列
八ツ山スタート→青物横丁までの2km - 13:00〜火渡りの荒行@品川寺
場所:品川寺 - 13:00〜鉄砲隊・和太鼓の演舞
場所:商店会中ほど - 13:00〜、冷たい飲み物
1000名に無料でサービス
場所:品川寺横 - 14:00〜ミニSL(宿場号)
場所:北品川本通り「北一食堂」前から出発進行 - 14:30〜人力車
場所:商店会中ほど
また、随時、ストリートパフォーマンスや
フリーマーケットが行われます。
Sponsored Link
品川宿場まつりの見どころは?
おいらん道中
おいらん道中は、9月29日土曜日─16:00〜19:00に
八ツ山口からスタートします。
おいらん(花魁)とは、吉原遊廓の位の高い遊女のことで
庶民にとっておいらんは縁遠い存在でした。
そのおいらんが、豪華な衣装を着飾って、
おいらんの付き人で遊女になるため修行をしている禿と、
禿が成長した新造を従えて、
非常に大きな高下駄をはいて、
江戸独特の外八文字で、華やかに練り歩きます。
おいらん役の募集
このおいらん役は、一般公募で5人が選ばれます。
その競争率は、なんと6倍!
昨年は、初めて外国人の女性が1名だけ選ばれました。
こちらで募集中ですよ!
→「2018 おいらん道中キャスト募集中」
おいらん道中の参加費
- おいらん役:50,000 円
- 新造役 :30,000 円
※おいらんの世話をする遊女の見習い - 手古舞役:10,000円(※男装した女性)
- 禿役 :10,000 円(※遊女見習いの女の子)
- 傘持ち若衆:無料
- 肩貸し若衆:無料
選出された人たちは、練習やかつら合わせなどに参加します。
交通安全パレード・江戸風俗行列
12:00 から、交通安全パレートが先頭をひきいて
その後方に江戸風俗行列がつき、ハツ山口を出発
品川寺まで練り歩きます。
交通安全パレードは、有名人が品川警察署に招待され、
一日署長に任命されてパトカーでパレードを先導し
交通安全を訴えながらゆっくりと進行していきます。
江戸風俗行列の参加者は、6月下旬〜7月に一般公募され
約100人の人たちが
飴売り、瓦版、花売り、風鈴売り、武士、江戸町人、
町娘、岡っ引き、飛脚、銭形平次、悪代官、忍者などに扮して、
江戸風の仮装行列を行います。
まるで江戸時代に行ったような雰囲気を楽しめますよ。
仮装行列参加者の参加費用
- ※参加費用は 15,000円〜30,000円
- ※役柄により、金額は変わります。
- ※参加希望の人は、自分で役柄の希望を伝えられます。
毎年、沢山の外国人も参加しています。
その他、以下の様々な催し物が
品川宿中で行われますよ。
- 飴売り
- 瓦版(昔のニュース印刷物)
- ミニSLやはしご車、ポンプ車の乗車体験
- 昔の玩具作り
- 野菜のつかみ取り
- 品川寺火渡り荒行
- 和太鼓演奏
- 辻落語
- 露天商
- 全国の物産市
- 街頭紙芝居
- ライブステージ(子どもの演奏〜演歌)
品川寺の火渡り荒行
[全容]火渡り荒行その4 品川寺@しながわ宿場まつり2016
品川寺で行われる火渡り荒行は、
古くから修験道(山伏)に伝わる秘法で、この荒行を行うものは
自分の祈願を祈念した護摩札を持って、
火の中を通り抜けながら自分の願いを祈ります。
この祈願のやり方は、
江戸時代から続いてきた伝統的な行事です。
護摩の火を通り抜けることで
自分のけがれや心の迷い、煩悩を焼き清め、
ご加護をいただくという考え方があります。
見てると本当にびっくりしますよ。
これは絶対に見るべきです。いや、体験すべき?!
※家で真似はしないでください!事故につながるといけませんので!
スポンサードリンク(Sponsored Link)
品川宿場まつりの屋台情報
聖蹟公園の屋台
聖蹟公園に屋台が設置され
日本各地の美味しい料理、食べ物が楽しめますよ。
屋台の料理内容については、2017年の情報から
参考に以下に記載しました。
日本ン各地の恵み 食と酒と物産
△日時
・土曜:11:00-20:00
・日曜:10:00-18:00
- 北海道
- 沼田:トマトジュース、ケチャップ
- 幌加内町:特産そば(麺、粉)
- 小平町:タコの燻製、三町特製鍋
- 秋田県
- 秋田市:きりたんぽ鍋、みそ付きりたんぽ
- 秋田県:なまはげスパイシーチキン、さつまスティック、蜂蜜レモネード、ババヘラアイス(ヘラでコーンに盛り付けする)
- 横手市:横手焼そば
- 宮城県
- 石巻市:牛タンつく串、ぶたんぽ、石巻缶詰
- 仙台市:仙台牛たん焼き、ずんだ餅、地酒
- 南三陸町:わかめ、昆布
- 山形県
- 米沢市:玉こんにゃく、山形焼そば、山形物産
- 石川県
- 能登町:能登牛・豚串焼き、猪・鹿ソーセージ、地酒ビール、さざえ壺焼き、牡蠣貝燻製
- 新潟県
- 十日町:米(魚沼産コシヒカリ新米)、笹団子、味噌漬け、妻有ポーク串焼き
- 長野県
- 南信州・飯田市:長野県下伊那産果物、野菜、米
- 福井県
- 堺市:谷口屋のおあげ、老舗のお団子
- 千葉県
- 鴨川市:海鮮焼き(いか、いいだこ、あかにし貝)、千葉産干物、(あじ、さば、えぼ鯛)
- 東京都
- 品川区:品川縣ビール、生ビール、サワー
- 墨田区東墨田:地ビール、地フランク、焼きアサリ
- 板橋区:野生コーヒー豆ドリップバッグ、おでん、ジャム
- 八王子市・高雄山:三福だんご(藁焼き台で炭火焼き団子)
- 江戸前:飴細工(職人による実演販売)
- 神奈川県
- 大和市:焼き小龍包(相模豚(さがみぶた))、上海焼そば(オイスターソース味)、ソフトクリーム
- 鹿児島県
- 南さつま市:きびなごのフライ、きんかんジャム、黒豚みそ、らっきょう漬物、ピクルス
- 薩摩郡さつま町:焼酎BAR(芋焼酎の本場、鹿児島より焼酎を厳選)、さつま揚げ、黒豚料理
- 沖縄県
- 道の駅「ゆいゆい国頭」:沖縄フルーツかき氷、沖縄黒糖ぜんざい、スイーツ、カラギ茶
聖蹟公園の場所
北浜公園のホテル村会場の屋台
聖蹟公園から南に行ったところに北浜公園があります。
ここにホテル村会場があります。
出店するホテル名:
※過去に参加したホテル名と調理内容です。
今年の料理はまだ未定。
- 第一ホテル東京シーフォート
ビーフ&ホタテのBBQプロシェット、ワイン - ニューオータニイン東京
ビーフカレー&ナン(ライス無し) - 東京マリオットホテル
マリオットバーガー、ドリンク - サンルート品川
2016年、焼そばずし
今年は参加予定、
今はホテルのレストランが、ベトナム料理になったので
その関係の料理を出す可能性があります。
詳細は未定。
などのホテルが屋台を出展します。
ホテルの豪華な美味しい料理が、手頃な値段で楽しめます。
金額は500円〜
一時間以内で売り切れ店が続出しますので
11:00に行ったほうがいいですよ。
品川宿場まつりの駐車場は?
品川宿場まつり用の専用の駐車場はありません。
公共交通機関を利用して行きましょう。
品川宿場まつりの交通規制は?
以下の情報は、2017年の交通規制です。
2018年も同じ交通規制が敷かれるでしょう。
- 土曜日:
- 10:00-20:00/ 北馬場参道通り商店街
- 12:00-20:30/ 旧東海道・八ツ山踏切から品川橋
- 日曜日:
- 10:00-20:00/ 北馬場参道通り商店街
- 10:00-20:00/ 旧東海道・八ツ山踏切から品川橋
- 10:00-17:00/ 旧東海道・品川橋から品川寺
※駐車場:なし
※来場者は、京急各駅を利用してください。
※自転車通行は、歩行者が多いためしないようにしてください。
※旧東海道、聖蹟公園、北浜公園には、駐車場はありません。
Sponsored Link
品川宿場まつりの交通・アクセスは?
品川宿場まつりを見に行く場合は、
以下の交通手段を利用しましょう。
- 京浜急行線・北品川駅
- 新馬場駅
- 青物横丁駅
※駅から徒歩1分ほど
品川宿場まつりの基本情報
品川宿場まつりの基本情報は以下のとおりです。
- 名称:品川宿場まつり
- 住所:〒140-0001
品川区北品川2-18-19 (品川宿交流館) - 人出:約10万人
- 問合せ:しながわ宿場まつり実行委員会
(品川宿交流会館:10:00〜16:00/月休) - TEL:03-3472-4772
- Email:info@08lll.com
- URL:しながわ宿場まつり
http://shinagawa-shukuba-matsuri.com/
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
品川宿場まつりは、本当にいろんな催し物が満載で、
各地で同時進行しているので、事前に行きたいところを
チェックして、計画を立てたほうがいいでしょう。
私なら、
・おいらん道中
・江戸風俗行列
・聖蹟公園の屋台
をチェックします。
特に、おいらんの外八文字の歩き方を見てみたいですね!
どんな人がおいらんを演じているのかも興味あるし。
みなさんもぜひ、品川宿場まつりに行って
祭りを楽しんでくださいね!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....