引用元:https://www.youtube.com/watch?v=hP843SnTFWE
大原はだか祭りは、
千葉県いすみ市大原で開催される祭りです。
地域の住民が一体となって盛り上がる伝統の祭りです。
沢山の人達が神輿を一緒に担いでもみ合うのが
とっても迫力がありますよ。
今日は、この祭りについて調べたことを紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
大原はだか祭りとは?
秋風が吹き始めると、
千葉県いすみ市では「はだか祭り」の話題でもちきりになります。
地域中の人たちが一丸となって、盛り上がる伝統の秋祭り。
十数基の御輿が一斉に海に担ぎ込まれていき、
もみあう「汐ふみ」が、この祭りのハイライトです。
そして、夕方になると花火の合図で
神輿は大原小学校に集まり、「大別れ式」をします。
大別れ式とは、最後の別れを惜しみながら
神輿を高く上げる式のことです。
担ぎ手の情熱・優しさが十分に伝わってくるこの祭りは
多くの人の心に感動を与えてくれます。
大原はだか祭りの日程は?
大原はだか祭りの日程は以下のとおりです。
- 日程:9/23(日), 24(月)
- 場所:千葉県いすみ市大原
大原海水浴場、大原中央商店街通り、大原小学校グラウンド - アクセス:外房線・大原駅下車
- 問合せ:いすみ市役所商工観光課
0470-62-1243 - 人出:約5万人(2日間)
- URL:いすみ市観光協会
※公式サイトには、まだ今年の情報は公開されていません。
大原はだか祭りのスケジュールは?
では、大原はだか祭りの2017年のスケジュールを参考に
2018年のスケジュールを紹介します。
実際のスケジュールは、祭りの前になったら公開されます。
大原はだか祭り2018!9/23(日)のスケジュールは?
- 9:00 – 大原地区
鹿島神社(貝須賀)に集まり、法楽を施行 - 午前中 – 東海地区、村廻り
各神社の神輿がそれぞれの神社へごあいさつ・巡幸
大原漁港へ渡御開始 - 午前中 – 浪花地区、村廻り
各神社の神輿がそれぞれの神社へごあいさつ・巡幸
大原漁港へ渡御開始 - 13:30〜、全地区で、五穀豊穣大漁祈願祭を開催
場所:大原漁港
太田市長が海に向かって矢を射る「二矢放流の儀」 - 14:30 〜 汐ふみ
場所:大原海水浴場 - 16:30 〜 北町(木戸泉付近)に集合し、昭和堂からスタート
年番の神社が先頭になり、2社並列で、商店街を渡御。
行く順番は、大原、浪花、東海地区。 - 17:30 〜 大別れ式
場所:大原小学校校庭 - 式終了後 〜 自由に渡御。
- 22:00までに、大原中央商店街より退出
大原はだか祭り2018!9/24(月)のスケジュールは?
- 午前中、大原地区、村廻り
- 午前中、東海地区、地区の行事をします。
- 午前中、浪花地区、村廻り
- 12:00 〜、全地区、各神社は、商店街渡御の時間まで、自由に渡御
- 16:30 〜 北町(木戸泉付近)に集合(昭和堂スタート)
年番の神社が先頭で、2社が並列に並んで商店街を渡御。
渡御する順番は、東海・浪花・大原地区の順で。 - 17:30 〜、大原小学校校庭、大別れ式
- 式終了後 〜、自由に渡御
- 22:00までに、大原中央商店街から退出
Sponsored Link
見どころは?
(1)一日目、大原漁港へ渡御開始。漁港でグルグル走る!
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=hP843SnTFWE
各地区の神社に巡行をし、
その後、大原漁港まで数キロの道のりの渡御を開始します。
神輿を担いで走るスピードは、早歩きほど!
担ぎ手たちは「ほらやっさ」の掛け声をあげながら
神輿は大原漁港へ進んでいきます。
他の神社の神輿も続々と、参集していきます。
お神輿かつぎ 漁港でのにぎわいがすごいですね。
神輿は、ついた順で、
漁港荷捌き所の周りをぐるぐると、凄い勢いで走ります。
前も後ろも神輿が追い付け、追い越せのせめぎあいです!
その後は、次々と荷捌き所の中に入り、
神輿を天高く放り上げます。
高く神輿が上がるたびに、
周りの観客からは拍手喝采が起こります。
(2)汐ふみ
※上ビデオの3:10〜、汐ふみ
9月23日の14:30から行われる「汐ふみ」は見ものです。
18社の神輿が海に担ぎ込まれて、波の中でもみ合います。
汐ふみが終わったら、神輿が並んで歌ったり
踊ったり、そして、また、もみ合います。
(3)商店街渡御
商店街渡御は、読んで時のごとく、
いくつかの神輿が、
人のごった返す商店街を行ったり来たりします。
途中、誰からともなく祭り唄
(祭り人は「マチウタ」という)がはじまり、
合いの手が入り、扇子が舞います。
見てるととっても賑やかで、みんなとっても楽しそうですね♪
(4)大原はだか祭り2018!大別れ式&祭り唄
海で汐ふみに熱中していた18社の担ぎ手たちは、
夕方近く、花火を合図に、大原小学校の校庭に集まります。
高張提灯や神輿の提灯にろうそくの明かりが灯り、
幻想的になります。
小学校校庭につくやいなや、彼らは校庭内を駆け巡ります。
「大別れ」とは対照的に、
メランコリックな雰囲気とは縁遠く
神輿はとにかく駆け巡ります。
前も後ろも神輿が走っているので、止まることさえできなほど。
それが終わると、神輿を何度も高く投げ上げ、
「若ぇもんども、別れが辛い 会うて別れがよー 泣けりゃよい」
と、哀愁のこもった「マチウタ」が唄われます。
その祭り唄の歌詞は・・・
【YouTube】大原はだか祭り2016 まつり唄
スポンサードリンク(Sponsored Link)
専用駐車場は?
いすみ市役所の駐車場情報!
専用駐車場はありませんが、
いすみ市役所の駐車場が使えます。
- 駐車場:いずみ市役所の駐車場
- 住所:〒298-0004 千葉県いすみ市大原7400-1
- 駐車代:無料
- 台数:約50台
ただ、別の用事で駐車する人もいるので
できるなら、
電車・バスなどを利用して行くのをおすすめします。
その他の駐車場は?
その他の駐車場情報です。
▼漁港周辺の駐車場
- 料金:無料
- 台数:30〜40台
- 時間:24時間
▼椿公園駐車場
- 料金:無料
- 台数:34台
- 時間:24時間
大原はだか祭り2018!交通規制図は?
大原はだか祭りの交通規制については
2017年の規制図を参考にしてくださいね。
引用元:http://www.isumi-kankou.com/pdf/hadaka_maturi2012_kisei_all.pdf
引用元:http://www.isumi-kankou.com/pdf/hadaka_maturi2012_kisei_all.pdf
Sponsored Link
大原駅近くの観光スポット
他の観光スポットも見たい人のために、
大原駅近くの観光スポットを紹介しますね。
(1)太東崎(たいとうざき)
太東崎(太東岬)と言います。
千葉県いすみ市にある岬で、太東崎灯台があります。
ここは、恋のビーナス岬としても知られています。
九十九里浜の南端に位置し、
高さ60m、下は太平洋まで断崖絶壁。
岬の周辺は整備された公園があり、駐車場、トイレが完備。
ここの周辺は、
太東漁港、太東崎、太東崎灯台、太東海浜植物群落と連なっており、
また、侵食した岩や砂浜がとても美しい場所です。
▼太東崎灯台への入り口
▼太東岬のパノラマ
引用元:https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021273-…
▼いすみ市の町並みと沿岸が見渡せる景色
引用元:https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021273…
・住所:太東岬、〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉2650
(2)いすみ鉄道
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町
- TEL:0470-82-2161
- URL : https://www.isumirail.co.jp/
いすみ鉄道の本社は、大多喜にあります。
菜の花色の車両が、のどかな風景にとってもあいますよね。
ここの町は、
徳川家康配下の勇将・本多忠勝の名城「大多喜城」で知られています。
いすみ鉄道の車窓からの風景はとてものどかです。
東京エリアから行くには、
五井駅から小湊鉄道の電車に乗り、
上総中野駅でいすみ鉄道に乗り換え、終点「大原駅」で下車。
おつかれさまでした
また明日…⑅◡̈*b
*
picは8/2撮影
夏空と大多喜城と
ムーミンのコラボ
*
直前に鳥が動いて
川面ワサワサ
*#オツカレサマ#いすみ鉄道 #ゆる鉄 #大多喜城 #ムーミン #寫眞倶楽部#Nikon pic.twitter.com/aAFZbq3Tum— 蕗_photo (@sakzw) 2018年8月3日
(3)ブラウンズフィールド
- 住所:〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田1501-1
- TEL:0470-87-4501
- URL : http://brownsfield-jp.com/
ブラウンズフィールドでは
自然に囲まれた暮らしや食を体験できるカフェ、
宿泊などのサービス、イベントなど満載です。
一日、大原はだか祭りを見て
もう一日は、ここのカフェでまったりと
自然を満喫するのもいいですね。
農園では、オーガニックなお米・野菜
カフェやコテージでは、
ブラウンズフィールドや近隣の農家で
採れた食材で作った玄米菜食の手料理が食べられます。
調味料も手作りなんですよ!
カフェは、古民家に自然のインテリアを使った
リラックスできる空間で
窓からは、ただ風の音が聞こえてきて
庭の外にはヤギの姿と田んぼが・・・
とても癒やされる空間です。
#ブラウンズフィールド
優しいヤギとツリーハウス、古民家、絵本のようなカフェのある場所
美味しい玄米菜食の料理が食べられます
都会で生きて来た私にとっては映画のセットのような空間だった。一つ一つが丁寧で大変なんだろうけどこういう暮らし憧れるなぁ#田舎フリーランス養成講座 pic.twitter.com/aaWhqLuczE— 臼井 雨 (@ameusui) 2018年3月11日
Sponsored Link
宿泊情報
大原はだか祭りの週末を泊りがけで見たい人に
宿泊情報をいくつか紹介しますね。
年間民宿 御宿ビーチサイド
すぐそこが海なので、海を楽しみたい人向けです!
引用元:https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hinfo/?f_no=20490
- 年間民宿 御宿ビーチサイド
- 住所:〒299-5106千葉県夷隅郡御宿町須賀2208-16
- TEL:0470-68-7677
- URL : http://www.onjukubeachside.com/
- アクセス:JR外房線 御宿駅より徒歩約13分
- 料金:3,056円〜
郷土料理の宿マタエム
引用元:https://www.booking.com/hotel/jp/mataemu.ja.html
アワビの身を肝の中に入れて煮るアワビのつっつき貝は
マタエムの名物料理!
メバルの田舎煮やヒラメの唐揚など、
素材の良さを生かした美味しい郷土料理が食べたい人には
おすすめですよ。
詳細情報
- 住所:〒299-5105千葉県夷隅郡御宿町岩和田1069
- TEL/FAX:0470-68-2366
- アクセス:御宿駅前よりお車で5分、徒歩24分
- URL : http://mataemu.com/contact/
- 料金:4,630円〜
御宿 海楽
地域の食材・料理を堪能し
素朴な宿の良さを楽しみ
エリアの魅力を楽しんで
人とのふれあい・地域とのつながりを楽しめる宿。
店主のこぼれ話も楽しめます。
- 住所:〒299-5103千葉県夷隅郡御宿町新町539
- TEL:0470-68-3231/ FAX : 0470-68-3234
- アクセス:御宿駅前より徒歩5分
- 駐車場:
・第一駐車場 10台(建物前)
・第二駐車場 4台(補正堂薬局前) - URL : https://onjuku-kairaku.com/
- 料金:5,500円〜
https://t.co/LooRDAmEK4 ふるさと納税3万円以上のご寄付で当館の宿泊券素泊まりプランをご用意させていただいております。 #ふるさと納税 #返礼品 #宿泊券 #御宿 #御宿町 #onjuku #おんじゅく #海楽 #節税 pic.twitter.com/js22hGLA1a
— 御宿海楽 (@onjukukairaku) 2018年5月24日
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
大原はだか祭りは、市民の人たちが一丸となって参加する祭りですね。
今年の祭りは9/23(日), 9/24(月)に開催
見どころは
・大原漁港への渡御
・漁港での駆け巡り
・汐ふみ
・商店街渡御
・大別れ式と祭り唄
となります。
日曜、月曜とあるので、
計画して見に行くといいですよ。
また、近くの観光スポットもおすすめですね。
私が見たいものは、汐ふみ。
海の中での神輿を揉み、
差しするところを絶対に見たいですね!
また、近くの観光スポットでは
いすみ鉄道の電車に乗ってみたいです!
やっぱり、自然がのどかなのがいいですよ。
では、皆さんも、大原はだか祭りで
楽しい時間をお過ごしください〜♬
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....