皆さん、こんにちは。
星が特に美しく見える秋や冬の季節
オリオン座流星群は
秋の初めに、澄んだ空に見ることができる流星群です。
この流星群は、全ての流星群の中で二番目に速い流れ星で、
明るい流星が多いのが特徴です。
今回は、オリオン座流星群について岩手県に絞って
調べたことを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
オリオン座流星群とは?
オリオン座流星群は、
10月中頃から下旬にかけて活動する流星群。
みずがめ座η流星群とともに、母天体がハレー彗星になります。
2006年には、
突然、1時間あたり60個以上の流星群が観測され、
観測者によっては、100個位上の流星数が観測されました。
極大は、10月21日ですが、
2006年のときは、3〜4日間も活動が活発な状態が続きました。
オリオン座流星群2018!岩手県の観測日時
岩手県での観測日時は以下のとおりです。
- 流星の出現期間:10月2日〜11月7日
- 極大日:10月21日頃
- 極大一時間あたりの流星数:5
10月21日頃が、オリオン座流星群が極大になる日です。
流星は、午後10時頃から流れ始めますが
放射点が高くなる真夜中過ぎからが良く見えます。
オリオン座流星群2018!岩手県での方角は?
岩手県では、オリオン座流星群の観察をする場合、
どの方角を見ればよいのでしょうか?
答えをいと、「天を広く仰いで」ですね。
オリオン座流星群2018!観察のために良い条件は?
観察するには以下の条件が揃った場所を選びましょう。
- 近くに明かりがない
- 空を広く見渡せる場所
Sponsored Link
岩手県のオリオン座流星群の観測におすすめの穴場5選!
岩手山焼走り国際交流村銀河ステーション天文台
木星の出がだいぶ早まり、金星と同じ画角に入ってきました。6月3日20:07~20:10、銀河ステーション天文台にて。右下が金星(その上にふたご座)で左上に木星。岩手山の上には西に沈んでいくしし座。 pic.twitter.com/PYtWeHfNr7
— 遠藤 毅 (@etplace) 2018年6月3日
岩手山銀河ステーションは、
岩手山を一望できる岩手山焼走り国際交流村にある天文台。
天体観望に絶好のロケーションなので
天体観測好きな人達が集まる場所として有名。
幻想的な宇宙空間を体験できますよ。
詳細情報
- 施設名:銀河ステーション天文台
- 問合せ:岩手山焼走り国際交流村
- 住所:〒028-7113 岩手県八幡平市平笠24-728
- TEL:0195-76-2013/FAX:0195-76-2169
- URL:http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/
- 利用時間:5月末~10月末隔週土曜
19:00~21:00 - 入場料:
・大人(中学生以上)300円
・小学生150円
・幼児無料 - 駐車場:あり、130台、無料
- 自動販売機:あり
- トイレ:あり
- 売店:20:30まで営業
- 備考:流星群観測の日は、夜中過ぎまで営業。
おおのキャンパス ひろのまきば天文台
ひろのまきば天文台は、
平成19年 全国星空継続観察冬季観察会で
全国1位になった星空観測スポットです!
360度星空を望められ、
星空を遮るものは何もありません。
流星群を見るには絶好の場所です。
ひろのまきば天文台は、
大野共同利用模範牧場に隣接しており、
とてものどかな場所です。
10月21日当日は、ひろのまきば天文台として
特別にオリオン座流星群の観測時間を設けたりしないようです。
天文台の外での観測は自由にしていいですよ。
詳細情報
- 場所名:ひろのまきば天文台
- 住所:〒028-8802
岩手県九戸郡洋野町大野66-8-142
※道の駅おおの(おおのキャンパス)敷地内
道路を北へ1.2km - 電話/FAX:0194-77-3377
- 開館時間:13:00〜21:00
- 駐車場:無料、20台
- トイレ:道の駅おおのにトイレあり。
- アクセス:
- 久慈市→国道395号→約21km、車で約25分
- 八戸市→国道395号(主要地方道八戸大野線)
→約37km、車で約45分 - 盛岡市→約130km、車で約1:50
(東北自動車道、または、八戸自動車道を進み、
九戸ICで下車、主要地方道軽米九戸線利用)
スポンサードリンク(Sponsored Link)
道の駅おおの 駐車場
▲引用元:https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/145
サイト名:道の駅 公式ホームページ 道の駅「おおの」
ひろのまきば天文台から
南に1.2km下ったところにある「道の駅おおの」があります。
道の駅おおのの近くには、300haの広い牧場があり
とても美しいですよ。
詳細情報
- 住所:028-8802
岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 - TEL:0194-77-3202、0194-77-4379
- 駐車場:大型8台 普通車47台(身障者用2台含む)
- トイレ:有り
- 営業時間:9:00~17:00〔施設により異なる〕
- HP:http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw04.html
- HP2:http://www.ohnocampus.jp/
奥中山高原・一戸町観光天文台
連休の終わりに。
一戸町観光天文台#一戸町 #おいでよ岩手#岩手県は銀河県 pic.twitter.com/FQYbAm2ck5— miki★宙詠みサークル朔 (@kirakira201505) 2018年5月11日
全国屈指の星空を誇る天文台。
晴れた日は、口径500mmの望遠鏡で
旬の星々を堪能できるほど、空は澄んでいます。
周辺には建物がなく、風力発電所の建物はありますが
それは星空観測には影響ありません。
熊が年に数回出ると報告されていますので
星空を観測する際は、人間がそこにいるということが
わかるようにしておくと、熊は近づきません。
例えば、ラジオの音をわりと大きめにつけておくとか。
または、数人で行き、観測を一緒にするなど。
鈴などを腰につけて、
歩くたびに音が鳴るようにしておくと便利です。
詳細情報
- 施設名:一戸町観光天文台
- 営業日:5月3日~10月21日
毎週 金・土・日曜日 および祝日 - 時間:13:00~22:00
最終入館時間は、21:00 - 入館料:大人400円 子供200円(小学生以下)
- 問合せ:〒028-5302
岩手県二戸郡一戸町女鹿字新田42-21
0195(35)3131(代)
須川高原温泉
須川高原温泉は、
絶景露天風呂で有名な栗駒山荘のお風呂がある場所です。
栗駒山荘の露天風呂からの星空の長めは
本当に素晴らしいの一言なのですが
10月の紅葉の時期から、雪が降り出します。
10月21日頃は、真冬並みの寒さとなりますので
夜の流星群を観測するのには適していないかもしれません。
しかし、冬の温泉や景色を楽しめたらという人は、
行くのをおすすめしますよ。
詳細情報
- 住所:〒021-0101
岩手県一関市 厳美町祭畤山国有林内46林班ト - TEL:0191-23-9337
- Email:info@sukawaonsen.jp
- URL:http://sukawaonsen.jp
- アクセス:
■東北自動車道:
一関インター(R342)→約80分
築館インター(R398)→約80分
■秋田自動車道 湯沢横手道:
十文字インター(R342)→約80分
岩手県 一関市 須川高原温泉辺りで📷👌
温泉施設の明かりが前景を照らしてくれてます👌🗻🌌#岩手県 #栗駒山 #天の川 #星空 #星#一眼レフ #カメラ #nikon #photography #landscape pic.twitter.com/qGHtGCKs2e— ATSUSHI OGAWA (@atsushi_ogawa87) 2016年8月17日
須川高原温泉の場所↓
Sponsored Link
今年はどんなふうに見えるか?
今年は、極大日前は薄明かり前に月が沈み
それから薄明かりが始まる何時間かは、
月明かりに邪魔されず、とても良い条件で流星を観測できます。
しかし、極大日をすぎる頃には
月が沈んだ直後、また、沈む前に薄明かりが始まるようになり
観察には適していません。
天の川が良く見える空のくらい場所で観察すると
夜半過ぎに、一時間に5個くらいの流星を観測できるでしょう。
夜半前や都市部などの明るい空で観察すると、
流星の見え方は何分の1かになってしまうので、
おすすめできません。
このような悪い状況でも、
運が良ければ、1〜2個くらいは見えるかもしれません。
熊には注意!
岩手県でも、ツキノワグマに注意するように呼びかけています。
平成30年4月1日〜平成30年8月4日までで、
岩手県内で、8件8名の人がツキノワグマの被害にあったそうです。
なので、十分注意するようにしてくださいね。
詳細はこちらを読んでくださいね。
→http://www.pref.iwate.jp/shizen/yasei/yaseidoubutsu/002897.html
まとめ
岩手県と言ったら、
やはり全国1位になった「ひろのまきば天文台」です。
ここなら、絶景が楽しめて、
天文台の人にいろんなアドバイスや、
説明もしてもらえるので楽しいでしょうね。
その他にも、
・銀河ステーション天文台
・一戸町観光天文台
・道の駅おおの 駐車場
・須川高原温泉
など、素晴らしい眺めが楽しめる場所が沢山あります。
皆さんも、自分の好きな場所を選んで
ぜひ、素晴らしいオリオン座流星群を満喫してください。
熊に襲われないように、鈴を腰につけて観測しましょうね!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....