皆さん、こんにちは。
星が特に美しく見える秋や冬の季節が来ましたね。
オリオン座流星群は
秋の初めの澄みきった空に観測される流星群です。
この流星群は、流星群の中でも二番目に速い流れ星で、
明るい流星が多いのが特徴です。
今日は、このオリオン座流星群について
山梨県に絞って調べたことを紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
オリオン座流星群とは?
オリオン座流星群は、
10月中頃〜下旬に活動する流星群です。
みずがめ座η流星群もそうですが、ハレー彗星が母天体になります。
2006年は、オリオン座流星群が記録的に観測された年で
1時間あたり60個以上観測され、
観測者によっては、100個位上の流星を見たそうです。
極大は、10月21日ですが、
2006年のときは、3〜4日間も活動が活発な状態が続きました。
オリオン座流星群2018!山梨県の観測日時
山梨県での観測日時は以下のとおりです。
- 出現期間:10月2日〜11月7日
- 極大日:10月21日頃
- 極大一時間あたりの流星数:5
10月21日頃が、オリオン座流星群が極大になる日です。
流星は、午後10時頃から流れ始めますが
放射点が高くなる真夜中過ぎからが良く見えますが
今年は、10月25日が満月になりますので、
夜空は月明かりの光害があるかもしれません。
オリオン座流星群2018!山梨県での方角は?
山梨県で、オリオン座流星群の観察をするには
一つの方角を見つめているよりは、
天を広く仰ぐように夜空全体を見ている方が
いいでしょう。
オリオン座流星群2018!観察のための条件は?
観察するには以下の条件が揃った場所を選びましょう。
- 近くに明かりがない
- 空を広く見渡せる場所
- トイレがある
Sponsored Link
山梨県のオリオン座流星群の観測におすすめの穴場5選!
精進湖(山梨県富士河口湖町)
実際、見た目の感じはこんなものでしょう。精進湖の星空です。 pic.twitter.com/SgWopVFbvT
— take (@tenkunofuji) 2017年3月7日
富士五湖の中でも1番小さい湖。
ここは日本有数の避暑地になりますが、
明治時代には、
海外に日本有数の避暑地として紹介されたほど。
精進湖北岸からの長めは、富士山が見えて
富士五湖一美しい絶景です。
北岸の他手合浜は、車でそのまま波打ち際まで行けます。
対岸に道路照明がいくつかありますが、
流星群の観測にはほとんど影響はありません。
なので、富士山と湖を含めた絶景星空写真撮影で、
人気のスポットです。
浜辺はキャンプ場のテントサイトですが
夜間でも自由に出入りができます。
駐車場
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進298
- トイレ:あり
富士山5合目
富士山といえば、
済んだ空気と360度の景色が見渡せる絶景が有名で
夜も、星空の眺めも最高ですよ。
星空の観測をするには
富士山の5合目付近が1番いいでしょう。
というのは、ここは日本全国で1番星に近い高さになるからです。
満点の星空を楽しめます。(標高は2400m)
ここなら、最高のオリオン座流星群の流星を観測できるでしょう。
天の川を撮り終えて薄明を迎えた後には大雲海の絶景が広がっていました。
3,4枚目は無補正です。#雲海 #富士山 #5合目 #ファインダー越しの初老の世界 pic.twitter.com/foJia6RztT— Hiroki@photos (@hiroki_photos) 2018年6月18日
注意点
- オリオン座流星群には関係はありませんが、
毎年11月中旬〜4月まで、
雪などの影響で2合目から5合目までは閉鎖されます。 - 5合目にある駐車場には
売店がたくさんありトイレもあります。
マイカー規制
ハイシーズン中は渋滞の緩和のために、
マイカー通行に対して、5合目まで規制が行われますが
規制の期間は、
平成30年7月10日(火)17時〜平成30年9月10日(月)17時
なので、10月はマイカー規制はありません。
詳細情報
- 場所名:富士スバルライン5合目駐車場
- 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545−1
- 営業時間:夏の間は24時間営業
- 料金:無料
- 台数:330台
- アクセス
・(車)河口湖IC→28.6km→富士スバルライン5合目
・(車)東富士五湖道路・富士吉田IC→27.8km→富士スバルライン5合目
・(タクシー)県立富士北麓駐車場→28.3km→富士スバルライン5合目
スポンサードリンク(Sponsored Link)
山中湖 パノラマ台
山中湖は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖。
富士五湖の中でも最大の湖になります。
標高は富士五湖の中では最も高いところにあり
日本全体でも第3位の高さです。
山中湖の星空観測スポットは、
三国峠に向かい県道730号線を登る途中の
カーブ地点にある絶景ポイントです。
ここから西の方角に向くと、
富士山と山中湖、遠く南アルブスまで見渡せます。
山中湖畔の観光施設の灯りは、それほど明るくありませんので
光害にはならないでしょう。
ここなら、オリオン座流星群の観測に最適ですね。
詳細情報
- 所在地:山梨県南都留郡山中湖村平野
- トイレ:公衆トイレ
- 案内看板:有り
- 駐車スペース:小(10台程度)
- アクセス:
平野交差点を小山町方面に曲がり、
県道山北山中湖線(730号)を15分進む
(牧場、レストラン等を通り過ぎ、三国峠に向かう途中) - 注意:冬季は道路が凍結する恐れ有り。
西湖(山梨県富士河口湖町)
星空と逆さ富士(山梨県 西湖)#カメラ #縦構図#ファインダー越しの私の世界 #カメラマンさんと繋がりたい #photo #photographer pic.twitter.com/O3naTHtru4
— すみれ (@sumire4242) 2018年8月15日
富士五湖の中でも最も観光化されていないのが西湖。
なので光害はなく、美しい星空が楽しめます。
ここなら、オリオン座流星群の観測もバッチリでしょう。
では、西湖のどのあたりがおすすめなのかというと
西湖の西端にある根場浜です。
行き方は車で県道21号線沿いに進むと
駐車場とトイレがあります。
その近くから浜に降りる道があります。
写真撮影をするときには
この湖面に映る富士山と星空の素晴らしいコラボに
フォーカスするといいですよ。
住所:〒403-0007 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
駐車場情報
- 根場浜に隣接した駐車場
- トイレ:あり
- アクセス:
- 中央自動車道
- 河口湖I.Cから約14.7km
- 一宮御坂I.Cから約32.7km
- 甲府南I.Cから約24.8km
- 東富士五湖道路
富士吉田I.Cより 約14.7km - 東名高速道路
富士I.Cより 約46.6km
- 中央自動車道
Sponsored Link
美し森山 美し森駐車場
八ヶ岳の麓、清里高原に位置する美し森山は、標高1542メートル
美し森山の麓には、美し森駐車場があります。
山頂の美し森展望台には、徒歩15分程度でいけます。
そこからは、清里高原や南アルプスの山々の大パノラマが見渡せます。
星空の観測では、超有名な場所ですよ!
このトイレは、ライトがありませんので
懐中電灯など持っていったほうがいいでしょう。
また、男女のトイレの真ん中には
障害者用トイレがありますが、そこは電気がつきますので
それが、男女トイレを少し照らしてくれます。
駐車場の詳細情報
- 住所:北杜市大泉町西井出8240-1
- TEL:0551-48-2507
- 台数:50台
- トイレ:有り
- 自動販売機:有り
- アクセス:
JR小海線清里駅→清里ピクニックバス循環で、5分
「美し森」で下車→美し森まですぐ
今年はどんなふうに見えるか?
今年は、月の動きをみてみると10月25日が満月で
10月21日は十三夜。
今年は、極大日前は薄明かり前に月が沈み
それから薄明かりが始まるまでの数時間、
月明かりに邪魔されずに、良い条件で流星を観測できるようです。
しかし、極大日をすぎる頃には
月が沈むか沈む直前から薄明かりが始まるようになります。
すると、流星群や星が見づらくなるでしょう。
天の川が良く見える空を観察できる暗い場所なら
夜中すぎから、一時間に5個くらいの流星を観測できるでしょう。
オリオン座流星群なら、タイミング的に丁度良い感じです。
夜半前や、都市近郊では
流星の見え方は何分の1かになり、おすすめできません。
このような悪い状況でも、
運が良ければ、1〜2個くらいは見えるかもですよ。
熊には注意!
山梨県でも、ツキノワグマの目撃情報があります!
初夏~晩秋に、ツキノワグマの行動が活発になり、
予期しない事態になる危険性もあります。
山梨県内では、平成30年7月7日、笛吹市で
ツキノワグマに襲われる人身被害がありました。
平成29年度に人身被害が4件(6月、7月(2件)、11月)
熊は、人がいるところには近寄らないので
鈴などを腰につけたり、ラジオなどをつけたままにすると
熊対策にはいいでしょう。
また、友だちと一緒に観測すると、人の気配から
近寄らない確率が高くなります。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
山梨県は、自然も豊かで
とくに富士山近辺は、絶好の流星群観測場所が沢山ありますね。
皆さんは、どこがいいと思いますか?
私は、西湖がいいと思います。
光害がないし、湖もきれいだし、星がはっきりと見れるからですね。
それ以外でも、
- 精進湖(山梨県富士河口湖町)
- 富士山5合目
- 山中湖 パノラマ台
- 美し森山 美し森駐車場
とありますので、
自分のフィーリングに合う場所に行くといいでしょう。
それでは、今年のオリオン座流星群が明るくすーっと
飛んでいくのを何回見れるか、今から楽しみですね!!
楽しい流星群観測を!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....