皆さん、こんにちは。
秋の紅葉を見に行くとしたら、どこに行きたいですか?
九州で一番秋の紅葉が美しい場所と言ったら
それは、雲仙岳です。
そこで、今日は、雲仙岳について調べたことを
紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
雲仙岳の紅葉2018とは?
雲仙岳は、昭和9年3月16日に、
瀬戸内海や霧島とともに、
日本で最初に指定された国立公園。
南西諸島・九州、中国地方に渡って連なる
火山列の中に位置しています。
普賢岳の中腹には、見事な広葉樹林が広がり
その火山景観は、息を呑むほど素晴らしいですね。
秋になると、山の斜面には
沢山の紅葉で赤く染まるようになり
沢山の観光客で賑わいます。
雲仙岳の紅葉の見頃は、10月下旬〜11月上旬です。
雲仙岳の紅葉2018!秋のイベントは?
.
.
雲仙普賢岳山頂
秋の深まり
.
.
. https://t.co/cKBz3GDHqK pic.twitter.com/ldBX2ahY8y— Takaho (@takaho) 2017年11月4日
秋のイベントは、以下のとおりです。
(2017年の情報になります。2018年のものは
分かり次第、掲載します。)
- 2018年10月25日~11月3日 全10日間
紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」
- 2018年11月4日(日)、雲仙紅葉ウォーク(詳細は未定)
真っ赤に染まった落ち葉の上を歩いて
湯けむりが漂う温泉街を歩いていきます。
紅葉木の種類:(赤色系)ウリハダカエデ、コハウチワカエデ、
コミネカエデ、ヤマボウシ、シロドウダン(黄色系)イタヤカエデ、
ウリカエデ、チドリノキ
紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」
8月17日(金) 雲仙仁田峠プレミアムナイト⭐️
出発いたします! pic.twitter.com/NIzf4BVkkq— (一社)雲仙温泉観光協会【公式】 (@unzenk) 2018年8月17日
紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」の詳細事項
- 開催期間:2018年10月25日~11月3日 全10日間
- 出発時間:
- 平日便:
(1便目)19:00発
(2便目)20:00発 - 週末便→10/27(土)、10/28(日)、11/3(土)のみ
(1便目)19:00発
(2便目)19:30発
(3便目)20:00発
(4便目)20:30発
- 平日便:
- 所要時間:2時間
- 集合場所:島鉄バス雲仙営業所前
- 開催内容:
紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」
秋の雲仙ロープウェイで、仁田峠紅葉ナイトウォッチング
※詳細は、下記
『紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」の内容』を参照。 - チケット販売:旅ならるるぶトラベル
で購入
- チケット料金:(大人)3,000円 (小学生)1,500円 (未就学児)無料
- 申込先URL:http://www.unzen.org/premium_night/…
- URL:http://www.unzen.org/premium_night/
紅葉祭り「雲仙仁田峠プレミアムナイト」の内容
このイベントの進行内容は、以下のとおりです。
- 【プレミアム1】
このイベント専属のナビゲータが案内します。 - 貸切バスで、島鉄バス雲仙営業所を出発し
雲仙ロープウェイ仁田峠駅まで行きます。
(移動時間:約20分) - 【プレミアム2】
バスの中で、ガイドさんが
「雲仙の歴史についての紙芝居」を見せてくれます。 - 【プレミアム3】
バスを降りると、
キャンドルの灯りが置かれたキャンドルロードを歩いて、
ロープウェイ乗り場まで行きます。 - 【プレミアム4】
雲仙ロープウェイで妙見岳山頂展望台を訪れます。
(通常、夜間のロープウェイ運行はありません。)
- 【プレミアム5】
夜間の紅葉は、赤い光でライトアップされていて、
とっても幻想的ですよ! - 【プレミアム6】
妙見岳山頂付近の展望台(標高1300m)に着くと、
ライトが一斉に消えます。
あたりは真っ暗になり、空には360度見渡せる満天の星空、
眼下に広がる有明海、天草、そして、島原の夜景を一望できます。
流れ星も探せますよ♬
夜の寒さ対策は万全に!
ブランケットとカイロは貸与されますが
秋の妙見岳山頂の気温は、6℃くらいにまで下がり、
身震いするほど寒いので
温かい服装をしていきましょう。
Sponsored Link
雲仙紅葉ウォーク
2018年のコース内容は、まだ公開されていないので、
2017年のコース内容を紹介します。
※2018年のコースは、内容が変更になる可能性があります。
雲仙紅葉ウォークのコース
「雲仙紅葉ウォーク」イベントは、
コースが4つ用意されています。
1)普賢岳新登山道コース | 10km | 区分:F-10 |
限定100名!平成新山溶岩ドームを間近で見れますよ。
受付・スタート場所:雲仙メモリアルホール 2012年5月に開通した普賢岳新登山を歩くコース。 標高差は約700mもあるハードなコースです。 |
||
2)秋の雲仙満喫コース | 8km | 区分:A-8 |
限定なし。雲仙温泉のエリアを歩きます。
受付・スタート場所:雲仙メモリアルホール 「白雲の池」→「一切経の滝」→「雲仙地獄」を歩くコースで、秋の雲仙の見どころ満載! |
||
3)ノルディック・ウォークコース | 8km | 区分:N-8 |
限定50名!初心者OK! トレッキングポールが200円でレンタル コースは、「秋の雲仙満喫コース」と同じです。 |
||
4)雲仙ジオ体験コース | 5km | 区分G-5 |
限定40名!ジオガイドと一緒に歩きます。
・受付・スタート場所:雲仙メモリアルホール コースは、雲仙地獄を巡るコースです。 |
雲仙紅葉ウォークの参加費用
雲仙紅葉ウォークの参加費用は、以下のとおりです。
- 事前参加登録費:
- 一般:1000円
- 中・高校生:400円
- 小学生以下:100円
- ポールレンタル:200円
(昨年は、10月30日申込み締切)
- 当日参加登録日:
- 一般:1200円
- 中・高校生:500円
- 小学生以下:200円
- ポールレンタル:200円
- 弁当代:500円/食
※事前予約制。当日の申し込みは不可。
申込み方法
2018年の詳細がわからないので、分かり次第、記載します。
申込み期限
10月30日までに申込してください。
※11月1日以降は、当日受付となります。
問合せ先
雲仙紅葉ウォークの問合せ先は、以下のとおりです。
- (一社)雲仙温泉観光協会
〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 - TEL:0957-73-2233
- URL:http://www.unzen.org/
注意事項
ハイキングの途中で、気分がなったりしないように、
参加前の体調管理は、きちんとしておきましょう。
参考URL:http://www.unzen.org/blog/archives/939
スポンサードリンク(Sponsored Link)
雲仙岳の紅葉2018!見どころは?
イベントに参加して、雲仙岳の紅葉を楽しむこともできますが、
マイカーでドライブして、雲仙岳の紅葉スポットに行き
紅葉狩りを楽しむこともできますよ。
そこで、人気がある雲仙岳周辺の紅葉スポットを紹介します。
雲仙岳の紅葉2018!普賢岳の紅葉
おはようございます。
普賢岳(雲仙)の紅葉
では。では。 pic.twitter.com/YDwZ4CFq2U— テクのろ爺さん Technology-3 (@TNG3) 2015年10月26日
更に、妙見山頂にいくゴンドラの中から、
山頂到着前に、普賢岳紅葉樹林の紅葉も見渡せます。
その美しさは格別ですね!
また、普賢岳登山道は、沢山の登山客が訪れる場所です。
山全体に紅葉する植物が多く、
「普賢岳広葉樹林」として国の天然記念物になっています。
住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
雲仙岳の紅葉2018!妙見岳の紅葉
雲仙の妙見岳周辺の紅葉が見頃☆ロープウェイからの眺めもすてきです(^^)https://t.co/98E3Nx3aBp pic.twitter.com/3OuOy6Kjym
— 長崎県島原振興局 (@ngsp_shimashin) 2015年10月26日
妙見岳の紅葉の時期には
黄色や赤に美しく紅葉し、とってもきれいですよ。
住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
雲仙岳の紅葉2018!妙見岳山頂からの景観
雲仙なう#雲仙#長崎#ドライブ#普賢岳#妙見岳#火山#ロープウェイ pic.twitter.com/8ErapIq74Z
— いさむ (@isamu_BEAT) 2018年9月22日
妙見岳は、紅葉だけではなく、
山頂から見ることができる景観が素晴らしいです。
天気の良い日だと、
有明海、天草諸島、霧島まで一望でき、
息を呑むほどの景観が楽しめます。
特に、秋や冬後半には、
運が良いと、
妙見岳から有明海上空に広がる雲海を見渡せます。
その雲海から、天草郡島がひょっこりと除いている様子は、
言葉が出ないほどに美しい・・・。
更に、平成2年に噴火した普賢岳山頂に、
新しく噴出した溶岩が塊まり、
形成された「平成新山」も間近に見れますよ。
Sponsored Link
雲仙岳の紅葉2018!仁田峠
佐賀の雲仙仁田峠③
ロープウェイで登った先の景色も最高でした…(*-人-)#佐賀#雲仙#仁田峠 #秋#紅葉#紅葉2017 #綺麗と思ったらRT #絶景#カメラ好きな人と繋がりたい #ふぁいんだー越しの私の世界 pic.twitter.com/6RiVcE2hUl
— あまねこ ⚓︎ (@navigation_PCC_) 2017年11月12日
仁田峠は、長崎県内で1位の人気紅葉スポットです。
雲仙をドライブする場合
仁田峠の紅葉を眺めながらドライブしたり、登山が楽しめます。
妙見岳山頂に向かう雲仙ロープウェイ乗降場の近くには、
展望台があり、平成新山が見渡せます。
また、仁田峠には、
人気のドライブスポット「小浜仁田峠循環線」があり
沢山の人達がドライブをしにきます。
仁田峠の住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙551
雲仙岳の紅葉2018!平成新山
復興アリーナ見える雲仙普賢岳。「日本一新しい山」がこの平成新山。
今日は天気も良く山もキレいに見えてる!#島原 #島原市 #shimabara #雲仙普賢岳 https://t.co/BiO1PlhdPF pic.twitter.com/kaEY2apT5k— ゆういち 🐴 (@ticket0101) 2018年8月21日
平成新山は、雲仙岳の火山群の中で最高峰!
1990〜96年の普賢岳が火山噴火しましたが、
その時にできた溶岩円頂丘が平成新山になりました。
災害終息した1996年に、
島原市と小浜町(雲仙市)が平成新山と命名。
雲仙岳の紅葉2018!雲仙ロープウェイ
雲仙ロープウェイに乗車。気持ち良かった! pic.twitter.com/PRKEwsN19b
— 鉄道の見えるホテルマン (@trainhotel) 2017年10月20日
雲仙ロープウェイに乗って、気軽に「妙見岳」までいけます。
ロープウェイに乗ってるときは
山の紅葉が眼下に見えて、非常に綺麗ですよ。
ロープウェイは、距離約500m
仁田峠駅から妙見岳駅まで、約3分
春のミヤマキリシマ、夏のヤマボウシや新緑、
秋の紅葉、冬の霧氷と、1年を通して楽しめます。
雲仙岳の紅葉2018!国道389号線から多比良町へのルート
小浜仁田峠循環線から国道389号線に出て、
多比良町に行くルートは、
目を奪われるような紅葉の美しさで、人気があります。
美しい景色を満喫しながら、ゆったりと運転を楽しめます。
Sponsored Link
雲仙岳の紅葉2018!場所・アクセスは?
雲仙岳の場所
場所:長崎県雲仙市小浜町雲仙
▼雲仙岳の地図
雲仙岳のアクセス
雲仙岳へのアクセスは以下のとおりです。
- 【電車】JR諌早駅からバスに乗り、約80分、
島鉄雲仙営業所下車。仁田峠まで車、または、
乗り合いタクシー(1日3便)で、約20分 - 【車】長崎自動車道諫早ICから仁田峠まで、約80分
- 【バス】小浜温泉街からバスで、約25分。
島鉄雲仙営業所下車、仁田峠まで車、または
乗り合いタクシー(1日3便)で、約20分。
- 小浜仁田峠循環線:
- 4月~10月、8:00~18:00
- 11月~3月、8:00~17:00
※要注意!小浜仁田峠循環線は、8:00からしか入れません!
※通行料:100円/自然保全協力金、任意
▼諫早IC→仁田峠駐車場までのルート
▼小浜仁田峠循環線
▲北から来る場合は、国道389号線から、
南から来る場合は、国道57号線から、
小浜仁田峠循環線に入ります。
- 雲仙ロープウェイ:
- 4月~10月、8:31~17:23(上り最終17:03)
- 11月~3月、8:31~17:11(上り最終16:51)
(※イベント期間中、延長) - 料金:(往復)大人、1,260円/小人、630円
▼雲仙ロープウェイの地図
※休業:期間中は無休
※天候によっては、通行止めの場合あり。
ロープウェイは、悪天候の場合、休み
小浜仁田峠循環線を走るときの注意事項
観光バスに注意!
小浜仁田峠循環線を走るときは、
観光バスも走ってるので、路駐を変なところにしては
バスの邪魔、または、通行の妨害になる恐れあり。
写真を取りたくて停止するときも、注意してくださいね。
渋滞を避ける時間帯は?
今、雲仙の紅葉を見にきてま~す!仁田峠の循環道路の料金所?を過ぎた辺りでもう渋滞(T_T)
電光掲示板によると、駐車場2時間待ちらしい(>_<) http://t.co/3qRI8nEj— さちママ (@sachimama106) 2011年11月3日
また、時間帯によっては、
完全に車がつながって、渋滞になってしまうことがあります。
おすすめの時間帯は、早朝、または、夕方。
雲仙岳の紅葉2018!駐車場は?
- 仁田峠駐車場
- 住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙551
- 台数:大型車20台、普通車200台
- 料金:無料
雲仙岳の紅葉2018!問合せ先
雲仙岳に関する問合せ先は、以下のとおりです。
雲仙温泉観光協会
TEL:0957-73-3434
URL:http://www.unzen.org/
まとめ
皆さん、いかがでしたか。
雲仙岳と言っても、この山は、
他の火山と連なったとても大きな山々です。
なので、見るところは沢山あり、
秋の紅葉をとっても満喫できますよ!
イベントは2つありますが、
どちらが良いかというと、
私なら、雲仙仁田峠プレミアムナイトですね。
夜空の星々と、夜景とライトアップされた紅葉
これはもう見逃す手は無いですよ。
もしくは、
自分で車で行くのなら、小浜仁田峠循環線から
国道389号線へのルートをドライブで楽しみたいですね。
思い思いの楽しみ方で、この秋の雲仙岳を
みなさんも十分に楽しんでくださいね!
では、また!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....