皆さんこんにちは。
時々、何か願い事をしたいとき、
夜の空に向かって流れ星が流れてる時に、
三回願い事をすると、願いが叶うと言いますよね。
特に、流れ星が一日に何十回も観れる日なんか、
願い事するにはもってこいの日ですよね。
代表的な流星群の中で、寒い冬の透き通った空に見られるものは
しぶんぎ座流星群と言います。
そこで、今日はしぶんぎ座流星群の観測日時や方角、
また、神奈川県で観測に良い穴場スポットなどを紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
しぶんぎ座流星群2019が観れる方角は?
しぶんぎ座流星群の放射点は、北東の空の
北斗七星の柄の部分のやや下にあります。
▼しぶんぎ座流星群の放射点の位置
上の図を参考にすると、しぶんぎ座流星群の放射点は、
うしかい座とりゅう座の境界付近にありますが・・・
流星群は、放射点から直接出るのではなくて、
そこから離れた場所から突然出現するので、
空全体を見渡す感じで観測すると良いですよ。
地面にシートなどを敷いて
その上に寝転がって観たほうが良いでしょう。
しぶんぎ座流星群2019の出現期間やピーク、時間帯は?
しぶんぎ座流星群2019の出現期間や極大日は?
2019年のしぶんぎ座流星群の出現期間は、
- 出現期間:12月28日〜1月12日
- 極大日:1月4日頃
- 流星数:45個/時間(極大時)
しぶんぎ座流星群2019のピークは?
しぶんぎ座流星群のピークは、1月4日の11:00頃です。
しぶんぎ座流星群2019の観測に適した期間や時間帯は?
観測に適した期間は、1月1日〜1月7日で、
たくさん見れるのは、1月3日〜1月5日の間の夜です。
日本でのおすすめの時間帯は、0:00から6:00くらいまで
夜空が白み始める頃まで観測できますよ。
特に、観測に最も適した時間帯は、
放射点が高くなる午前3:00から夜明けまでが
一番観測しやすいでしょう。
特に沢山見られる時間は、1月4日の数時間くらいしかありません。
しぶんぎ座流星群2019の観測数はどのくらい?
2019年のしぶんぎ座流星群の観測できる数は、およそ30個です。
まあまあの数ですね。
年別の推移をみると
- 2017年→40個
- 2018年→20個
- 2019年→30個
この数からいくと、
観測条件の良い場所に行って観測するほうがいいですね。
Sponsored Link
神奈川のしぶんぎ座流星群の観測におすすめの穴場7選!
では、さっそく
しぶんぎ座流星群の穴場スポットの紹介をします。
(1)港北PA
港北PAは、夜空が見渡せる絶好のスポットとして知られています。
おすすめですよ!
- 住所:神奈川県横浜市緑区北八朔町
(2)生田緑地中央広場
生田緑地中央広場は、芝生の広場で周囲は森に囲まれており、
空を見渡せ光害も少ないです。
東口に駐車場があり、22:00までは入れます。
出るのは何時でも出られます。
トイレは、中央広場のトイレがありますよ。
- 生田緑地東口駐車場:
〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1−4 - 生田緑地中央広場:
〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1−2
(3)稲村ヶ崎の鎌倉海浜公園
稲村ガ崎から、腰越漁港までの134号線が最高に素敵です。
ちょうど今、節電で街灯が全て消えて真っ暗。この時間だと車もまばらで、その上、先ほどから雲も晴れ、星空がいつになく美しいです。
さぁ、今からランニングお勧めしますよ!— Tsujimoto Masaki (@tsujimoto) 2011年4月10日
稲村ヶ崎に行くと、鎌倉海浜公園があります。
ここの展望台に登ると、道路の車の明かりなどの光害がないので
夜空のしぶんぎ座流星群の見晴らしも良くなるでしょう。
駐車場は、近くに「稲村が崎駐車場」があります。
- 営業時間:24時間営業
- TEL : 045-479-7755
夜になると海岸は危ないので、気をつけましょう。
- 稲村ヶ崎
- 住所:〒248-0000
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
- 住所:〒248-0000
- 鎌倉海浜公園(稲村ヶ崎公園)
- 住所:〒248-0024
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
- トイレ:鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 公衆トイレ
- 駐車場:神奈川県道路公社 稲村が崎駐車場
- 住所:〒248-0024
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目15−1090番51
- 住所:〒248-0024
- 住所:〒248-0024
スポンサードリンク(Sponsored Link)
(4)大楠山頂上
青と緑☀️
いい天気だったなぁ✨#大楠山 #青空 #カコソラ #山 #景色 #展望台 #カメラ好きな人と繋がりたい #OLYMPUSPEN #カメラ女子 pic.twitter.com/a9o3Vrdo4k— * (@reika_1210pic) 2018年7月30日
大楠山の頂上は、空気が綺麗なので見晴らしがいいです。
近くに住宅や商業施設などないので、光害がなくて、
星空も綺麗に見れるでしょう。
展望台がありますが、夜は鍵がかかっていて入れません。
アクセスは、頂上の手前まで車で行けて、
あとはハイキングコースがあるので、行きやすいですよ。
(5)鮎沢PA
鮎沢PAは、大きな駐車場やトイレもあるし、
周囲は山なので条件はいいでしょう。
流星群観測向きですよ。
- 鮎沢PA(上り):
- 住所:〒258-0115 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ
- TEL : 0465-77-2316
- 鮎沢PA(下り):
- 住所:〒258-0115 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ82
東名高速下り線左ルート - TEL : 0465-77-2548
- 住所:〒258-0115 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ82
(6)丹沢湖キャンプサイト
1月はこのキャンプサイトはしまっていますが、
問合せてみると、車を駐車して流星群を観測するだけなら
駐車しても構わないと言われました。
ただ、注意点は
火を使ってはだめだし、近くに民家もあるので迷惑はかけないこと。
- 駐車場:あり
- トイレ:公衆トイレ(100M行ったところ)
Sponsored Link
(7)西丹沢中川ロッヂ
丹沢湖キャンプサイトから、車で12分のところにあるキャンプサイト。
ここの駐車場が使用可能かは、未確認ですので、
事前に電話してくださいね。
- TEL : 0465-78-3780
- FAX : 0465-78-3780
- 駐車場:あり
- バイク200円/台、普通車500円/台、
マイクロバス1,000円/台、大型バス2,000円/台
- バイク200円/台、普通車500円/台、
その他の穴場スポットの情報については、以下の記事を御覧ください。
流れ星を一番綺麗に観る方法は?
空が晴れていて、新月だと流れ星が綺麗に見れるでしょうね。
2019年の新月は、1月6日(日)10:29 です。
ピークの日は、1月4日なので月の光害はないようですね。
新月というのは、
月の光を反射する面が隠れているので
月の光の光害がなくなります。
なので、よりはっきりと流れ星が見えますよ。
目安は、新月の日を中心として、
1週間前〜1週間後までの2週間が、星が綺麗に見える期間ですね。
また、夜中ずっと見ていたい方は、
風引かないように暖かくして行きましょう。
夜道を歩くのは危険ですので、
懐中電灯などは必ず持参してください。
海の近くに行く人は、
くれぐれも海岸に出る時は気をつけましょう。
しぶんぎ座流星群とは?
しぶんぎ座流星群は,年間現れる流星群の中で三大流星群に入ります。
ちょうど、お正月の時期なので、時期的にとても良いですよね。
毎年、1月3日頃から活動が活発になります。
最盛期の期間は数時間しかなくて、
出現する数も年によりむらがあります。
極大が昼間の時間帯になってしまうと、
流星はほとんど見れません。
観測できる数で言えば、
熟練した人で1時間あたり100個くらいですが、
普通は、1時間あたり20個〜50個くらい出現します。
この流星群は、北半球で観測条件が良い状態で観測できます。
南半球では、放射点の高さが低くなるので観測するのが難しいです。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
神奈川県は、東京から近いので光害が割とあるんですよね。
海岸線沿いも、東京湾からの光害が見られる場合があります。
それでも、探せば流星群がわりと綺麗に見れる場所はあるので、
事前に探して行きましょう。
しぶんぎ座流星群は、年によって見え方にばらつきがありますが、
今年は良く見えると良いですよね。
そして、もし流星群をみたら、
ぜひ、三回願いごとをして貴方の夢を叶えてくださいね。
では、良いお年を
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....