皆さん、こんにちは。
Macでは、あまりウィルスバスターなどのウィルスソフトを使う必要はありませんが
最近では、Macでもウィルスが出る場合があると聞くので
以前から使ってた「ウィルスバスター for Mac」の利用料を支払い
ウィルスバスターのアイコンを確認しました。
ところが、変なエラーになってるようで
今回は、そのエラーの対処の仕方について、自分がしたことを説明します。
よかったら参考にしてください。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
ウィルスハズスターのエラーは「続行できない」?
アイコンのエラーは、今は終了してるので再現できないのが残念ですが
簡単に言うと、ウィルスバスターのアイコンがメニューバーにあるのですが、
これにビックリマークが表示されてるんですね。
そこで、そのアイコンをクリックして、
「ウィルスバスター for Macを表示する」という
メニューの項目をクリックすると、以下のようなエラーが発生しました。
「続行できません
ウィルスバスター for Macを再起動して、
やりなおしてください。
問題が解決しない場合は、トレンドマイクロに
連絡してください。」
こんなエラーでした。
そこで、このエラーに対して行ったエラーを説明しますね。
【セキュリティーとプライバシー】で許可設定をする
そこで、まずは以下の対応をしてみました。
- Macのメニューバーの「りんごのマーク」をクリック
- 「システム環境設定」をクリック
- 「セキュリティーとプライバシー」をクリック
- ソフトウェアーの読み込みを許可する▼
出典:ウィルスバスター for Mac ヘルプとサポート
▲
※上の図の一番以下には、以下のメッセージが表示されていました▼
「開発元”Trend Micro, Inc.”のシステムソフトウェアの読み込みが、ブロックされました」
その右横に「許可」というボタンがあるので、それをクリックします。 - 「セキュリティーとプライバシー」の設定画面を閉じます。
これで、もう一度、ウィルスバスターを起動してみましたが、
エラーは何も改善されていませんでした。
そこで、次の方法を試しました。
ウィルスバスターの最新版を再インストール
ウィルスバスターの最新版を、ネットから改めてダウンロードし、
インストールしました。
その前に、現在あるウィルスバスターを削除。
削除するのに、私は「App Cleaner & Uninstaller Pro」を使いました。
→https://itunes.apple.com/jp/app/app-cleaner-uninstaller/id1013897218?mt=12
ウィルスバスターの無料体験版はこちら
→https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vb/trial.html
ウィルスバスターの再インストールを実行し、
Macを再起動して、ウィルスバスターを起動すると
やはり同じエラーになりましたので、次の設定に移ります。
ユーザとアカウント・ログイン項目の確認
- システム環境設定を開きます。
- 「アカウント」または「ユーザーとグループ」を選択
- 私は「ユーザーとグループ」の画面で次のことを確認しました。
ターミナルで完全削除のコマンドを実行
追記:2018/12/3
何故、ウィルスバスターのサポートが、
ウィルスバスターの不具合を解決するため、
ユーザのMacのゴミ箱を完全に削除させるのか・・・?不思議でなりませんが、
言われた時は私もこのコードの意味がわからず、
正直に実行してしまいました・・・。
- ターミナルを起動する
-
MacBook-Pro:~ macname$ sudo rm -rf ~/.Trash
ゴミ箱とその中身のファイルを、完全に削除するコマンドを実行します。ウィルスバスターのサポートによると
「一部旧製品のせいで、同ソフトを起動できないエラーが発生した
ことがあったので、その場合には、上のコマンドを実行すると
解消したから」という説明がありました。
>
【注意点】
しかし、当然なのですが、このコードを実行してから
Finderでファイルを、右クリックで「ゴミ箱に入れる」
を選択すると、ゴミ箱が削除されたので、
ファイルはゴミ箱に行かずに、完全削除されるように
なってしまいました。
- なので、もし、これでウィルスバスターが起動するようになっても、
その後で、直ぐに上の削除の動作の設定を元に戻さなくてはいけません。- 【削除時、ゴミ箱にファイルを移動する設定に戻す方法】
- ターミナルを起動して、以下のコマンドを実行する
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true; killall Finder - Finderを起動して、任意のファイルを削除してみる
- 削除したファイルがゴミ箱に移動してるか確認し、
ゴミ箱に削除したファイルがあればOK。
次のコマンドをもう一度実行する。
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false; killall Finder
- ターミナルを起動して、以下のコマンドを実行する
- 【削除時、ゴミ箱にファイルを移動する設定に戻す方法】
上の方法で、ファイルを削除した時の動作は、もとに戻りました。
(参考URL:https://discussionsjapan.apple.com/thread/10161772)
しかし、最初に説明したウィルスバスターのエラーは、
発生し続けておりますので、次の設定に移ります。
SIP (System Integrity Protecton) を無効化
MacのEl Capitan以降のOSで、
System Integrity Protecton(SIP)という機能が追加されました。
この機能は、セキュリティ強化のためなのですが、
これはデフォルトでは有効化されており、
そのために、Library配下の変更ができない・・・
等の「不具合」が生じることがあります。
まあ、これはMacがセキュリティーを強化するために作ったもので、
不具合ではないですが、ユーザー側からすると
下手すると「不具合」に感じてしまう不便な機能です。
で、ウィルスバスターをインストールした時に、
これが悪さをして、ウィルスバスターが起動できない
という現象が発生する場合があるようです。
そこで、その場合には、以下の設定をします。
- Macをシャットダウンし、「command」キーと「R」キーを
押した状態で、Macを起動します - 「Mac OS ユーティリティ」が表示されたら、
メニューバーの「ユーティリティ」→「ターミナル」を選択 - ターミナルが開いたら、以下のコマンドを実行
csrutil disable - Successfully disabled System Integrity Protection…
とメッセージが表示されたら、SIPの機能がオフになったことを意味します。
- Macを再起動
- OSが起動したら、ウィルスバスターが起動してるか確認する。
起動してない場合は、ウィルスバスターを手動で起動してみる。 - 問題がなければ、これで完了
- もし、SIP機能を有効化に戻したい時は、以下のコマンドを実行する
csrutil enable
この最後のコードをしない人もいるようですね。
それでも、不便ないと考える人もいるようですが、
私は戻しておきます。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
今回のMacで起きたウィルスバスターのエラーは
「続行できない」というエラーでした。
それに対して行った対応を整理すると
- 【セキュリティーとプライバシー】で許可設定をする
- ウィルスバスターの最新版を再インストール
- ユーザとアカウント・ログイン項目の確認
- ターミナルで、ゴミ箱のファイルの完全削除のコマンドを実行
- ゴミ箱の設定を、元に戻すことをお忘れなく
- SIP (System Integrity Protecton) を無効化
- 無効化したら、有効化に戻しておきましょう
と言う内容でした。
ところで、マックでウィルスが出た人います?
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....