皆さんこんにちは。
寒い冬がもうそろそろやってきますね〜
冬の空は、とっても済んでいて星空が特に綺麗です。
流れ星を見たら、皆さん、願い事を3回と唱えていますか?
願い事を叶えたいなら、やはり
流れ星が沢山出現する日のほうが、お得です。
冬の季節に出現する流星群といえば、しぶんぎ座流星群。
そこで、今日は、しぶんぎ座流星群について調べたことを紹介します。
特に、九州・福岡周辺で、観測に適した穴場スポットを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
しぶんぎ座流星群2019が観れる方角は?
しぶんぎ座流星群の放射点の位置ですが・・・
目安に使えるのは、北東の空の北斗七星です。
北斗七星の柄から線を引いていき、
その延長線上に、うしかい座とりゅう座があります。
その境界付近に、しぶんぎ座流星群の放射点があります。
しかし、しぶんぎ座流星群が出現するのは、
放射点からではなく、そこから離れた場所から突然出現します。
なので、空全体を見るのをおすすめしますよ。
下の図は、1月4日の夜中の3:00頃の、東京の星空です。
福岡県やその周辺でも、だいたい同じように見えますよ。
▼しぶんぎ座流星群の放射点の位置
しぶんぎ座流星群2019の出現期間やピーク、時間帯は?
しぶんぎ座流星群2019の出現期間や極大日は?
2019年のしぶんぎ座流星群の出現期間は、
- 期間:12月28日から、1月12日の間
- 極大日:1月4日頃
しぶんぎ座流星群2019のピークは?
しぶんぎ座流星群の現れるピークの時間は、1月4日の日中の11:00頃です。
残念ながら、これは昼なので肉眼で見ることは無理なので、
その前後の夜中すぎから明け方に観測した方がいいでしょう。
しぶんぎ座流星群2019の観測に適した期間や時間帯は?
しぶんぎ座流星群の観察に適している期間は、1月1日〜1月7日で
その中でも、沢山見れる時期は、1月3日〜1月5日の間の夜です。
観測に適している時間帯は・・・夜中の0:00〜6:00くらいまで
日の出少し前の、夜空が白み始める頃までは見れますよ。
特に、その中でも観測するの良い時間は
放射点の位置が高くなる深夜3:00から、夜明けまでが、おすすめですよ。
流星群が、一番多く見える時間は、1月4日の数時間だけなので、
沢山みたい人は、その時間帯に観測するのがおすすめです。
Sponsored Link
しぶんぎ座流星群2019の観測数はどのくらい?
2019年に観測できる数は、およそ約30個でしょう。
過去、実際に観測された数を調べてみると
- 2017年→40個
- 2018年→20個
となり、2019年の30個はまあまあの数ですね。
九州・福岡周辺のしぶんぎ座流星群のおすすめの穴場スポット7選!
1. 茶ヶ床園地
バリ綺麗 (@ 平尾台 茶ヶ床園地 in Kitakyushu, Fukuoka Prefecture w/ @greengum52) https://t.co/QfgoEXHxki pic.twitter.com/ZgO9BWqJH6
— やましー (@0508hornet250) 2018年10月20日
茶ヶ床園地は小高い丘になってて、
平尾台の中心部に行く車道の終点になります。
休憩所と東屋3棟、トイレもあるので、流星群の観測には最適です。
光害はほとんどないです。
ただ、冬は雪が降ることもあり、
雪が降ると通行止めになることもあるそうなので、
事前に、天気予報を確認しておきましょう。
- 住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台
- 問合せ:
093-453-3737(平尾台自然観察センター)
093-452-2715(平尾台自然の郷) - URL:
- 平尾台自然観察センター:http://www.hiraodai.jp/hnoc/index.html
- 平尾台自然の郷:http://www.hiraodai.jp/sato/
- アクセス:吹上峠休憩所より車で約20分
- 駐車場:20台
- 設備:東屋3棟、トイレ
2. 目白洞(鍾乳洞)前のスペース
茶ヶ床園地の近くには、目白洞という鍾乳洞があります。
ここの前に大きなスペースがありますが、
そこからも、しぶんぎ座流星群が良く観測できるでしょう。
- 住所:〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目1−1
- TEL:093-451-2812
- URL:http://mejiro-cave.com/
3. 北九州市立児童文化科学館近くの公園
近くには民家などの建物があるので、光害はありますが
真冬の山近くの駐車場に行けないなら、
北九州市立児童文化科学館の場所にある公園で、流星群を見るのもいいでしょう。
トイレは近くにありますが、駐車場は20:00に閉まりますので、
車で来る人は、近くの有料駐車場に駐車してから来てくださいね。
- 住所:〒805-0068 福岡県北九州市八幡東区桃園3−1−5
- TEL:093-671-4566
スポンサードリンク(Sponsored Link)
4. 道の駅 吉野ヶ里「さざんか千坊館」
東京から帰宅しました!
さざんか千坊館から見える佐賀の夜景を見て、帰ってきたな~と実感。 pic.twitter.com/m7yRDrVZjd— れいほ@ゆう=DEATHTRUSTドラム (@bluethereihou) 2016年8月8日
さざんか千坊館からの夜景はとってもきれいです。
夜空も広く見渡せるので、流星群観察には良いですよ。
- 住所:〒842-0101 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
- TEL:0952-55-6175
- アクセス:JR吉野ヶ里公園駅から車で20分
- URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yoshino/yoshino.html
5. 久留米市天文台
久留米市天文台がある城島町は、工場などがなく
近くは小さい町しかありません。
なので、空気が澄み切っていて、
夜空はとても綺麗な星が見えるでしょう。
観測するには、久留米市天文台の駐車場が使えるようです。
トイレはないので、近くのコンビニまで行くしかありません。
▼近くのファミリーマートまでの経路図
- 住所:福岡県久留米市城島町浜293
6. 星の文化館近くの「星の降る広場」
星野村の
“星の降る広場”。名前の通り、空気が澄んでいて星が降り注ぐ、空一面星空のあまりに綺麗で静かな場所。#photography #coregraphy pic.twitter.com/gAxwI50RXl
— 桃 (@morrrrrm) 2017年11月17日
星の文化館は、星がとても美しく見れる場所で有名です。
この場所には、読んで字の如く「星の降る広場」と呼ばれる広場があり、
そこからとっても美しい夜空が見れます。
ここなら、しぶんぎ座流星群もくっきりはっきり見れるでしようね!
また、それ以外でも、中庭のテラスからも夜空を仰ぐことができます。
星の降る広場は、22:00に施錠されます。
敷地内の駐車場は、30台駐車できます。
ただし、星の文化館に宿泊しないと、上に書いた施設は利用できません。
宿泊するのもおすすめですよ。
今の所、1月4日は空いてるそうです。
- 住所:〒834-0201 福岡県八女市星野村10816−5
- URL:http://www.hoshinofurusato.com/constellation/
Sponsored Link
7. 星の文化館近くの「平和の広場」
「星の文化館」に宿泊しない場合は、平和の広場で見ることもできます。
この広場は、24時間利用可能です。
設備は以下のとおりです。
- トイレ:あり
- 駐車場:あり
平和の広場は、例えば、人気があるイベントなどがある時は、
沢山の人が見に来て、駐車場は満車状態になり、路駐する人が沢山出るそうです。
しぶんぎ座流星群の時は、寒いのでそんなに来ないから安心ですよ。
- 住所:〒834-0201 福岡県八女市星野村
しぶんぎ座流星群を一番綺麗に観る方法は?
流星群見るための、一番良い条件は・・・
- 空が快晴
- 新月、または、新月の前後一週間以内に入ってる
です。
2019年の新月は、1月6日(日)10:29 です。
しぶんぎ座流星群のピークは、1月4日なので、条件は良いですね。
新月の意味は、月の光を反射する面が、
地球から見て隠れた状態になっているということです。
なので、流星群も綺麗に見れるでしょう。
注意点は?
しぶんぎ座流星群は、真冬に出る流星群なので、
寒さ対策が必要ですね。
寒くて、風邪を引いてはいけません。
温かい服装をしてくるのと、星が出るのを待つ間、
できれば車の中で、待機できるようにしておくと良いですよね。
また、積雪時に対応できるように、
チェーンやスタッドレスタイヤの準備をしてください。
出発する前に、現地の天気を確認しましょう。
夜は暗いので、懐中電灯は必ず携帯するようにしてください。
しぶんぎ座流星群とは?
しぶんぎ座流星群は,三大流星群の一つです。
毎年、1月3日頃から活動が活発になるようです。
残念ながら、最盛期の時間はたった数時間しかなくて、
出現する数も、毎年違ってきます。
今年は、極大になる時間が昼間になるので、
流星の数も、それほど多くはないかもしれません。
経験が結構ある人なら、1時間あたり50〜70個くらい、
経験がかなり豊富な人なら、1時間あたり71〜100個くらい、
普通は、1時間あたり20〜50個くらい見れます。
この流星群は、北半球で好条件で観測できます。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
九州・福岡、その周辺の県で、
流星群が綺麗に観測できる場所は、結構探すとありますね。
しぶんぎ座流星群は、年によってはあまり沢山見れない時もありますが、
良い場所を探してみると、沢山ではないにしても、
綺麗な流星群が見れるでしょうね。
そして、しぶんぎ座流星群を見つけたら
3回願いごとを唱えて、夢を実現してくださいね!
では、良いお年を過ごしてくださいね!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....