皆さん、こんにちは。
2月から3月にかけて、埼玉県では、
日本一高いひな壇のひな人形を見れるお祭りがあります。
その名前は「鴻巣びっくりひな祭り 2019」です!
このお祭りは、鴻巣市の9箇所の会場にひな人形が設置されてて
その会場全てを回っていくスタンプラリーもあります。
今日は、その会場の1つ花と音楽の館かわさと「花久の里」について、
調べたことを紹介しますね。
関連記事
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!開催日や時間・会場・オープニングセレモニーは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!スタンプラリーの回り方は?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!エルミこうのすの開催日やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!市民活動センターの展示期間やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!コスモスアリーナふきあげの開催日・時間・場所は?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!吹上生涯学習センターの開催日やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里の開催日やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!パンジーハウスの開催日やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!クレアこうのすの展示期間やアクセスは?
- 鴻巣びっくりひな祭り2019!ひなの里の開催日やアクセスは?
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里の開催日や時間は?
サテライト会場「花久の里」の開催日・時間は、以下のとおりです。
- 開催名:花久の里ひな祭り2019!
- プレオープン:2月16日(土曜)
- 日程:2月20日(水)~3月10日(日)
- 時間:9:00〜17:00
- 入場時間:16:30まで
- TEL:048-569-3811
- 期間中の営業:
- 休館日(火曜)も通常営業
- 食事処:
月〜金曜:11:00〜14:00
土・日曜:11:00〜15:00 - 喫茶:ホールにて
時間:9:30-15:30 - 地場産センター(直売所)9:00-16:00
- 問合せ:花久の里 048-569-3811
鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里の場所やアクセスは?
花と音楽の館かわさと「花久の里」の場所やアクセスは、以下のとおりです。
詳細事項
- 施設名:花と音楽の館かわさと「花久の里」
- 住所:〒365-0004 鴻巣市関新田343
- アクセス:
- 車の場合
- 関越道から、県道27号に入り、鴻巣方面に進む(約40分)
- 東北道から、県道32号に入り、鴻巣方面に進む(約30分)
- 電車・バスの場合
- 【タクシー】 JR高崎線→鴻巣駅で下車(東口)→タクシーで、約15分
【バス】 JR高崎線→鴻巣駅で下車(東口)→フラワーバスにて、花久の里で下車、約25分
- 【タクシー】 JR高崎線→鴻巣駅で下車(東口)→タクシーで、約15分
- 車の場合
下のルート図は、鴻巣駅〜花と音楽の館かわさと「花久の里」まで
鴻巣びっくりひな祭り2019!スタンプラリーで次の場所へ行く方法は?
車で移動する場合は?
スタンプラリーのコースは、以下のとおりですが
- エルミこうのすショッピングモール
- 市民活動センター
- コスモスアリーナふきあげ(火曜日休館)
- 吹上生涯学習センター
- 花と音楽の館かわさと「花久の里」
- 鴻巣農産物直売所「パンジーハウス」
- クレアこうのす(26日(火)は休館)
- 産業観光館「ひなの里」
この時、花久の里から、
次の会場パンジーハウスに行く方法を説明します。
以下は、「花久の里」から「パンジーハウス」へのルート図です。
電車・バスを利用する場合は?
巡回コース
巡回する会場の順番は、以下のとおりです。
- 【メイン会場】エルミこうのすショッピングモール
- 【サテライト会場】パンジーハウス
- 【サテライト会場】花久の里
- 【サテライト会場】ひなの里
- エルミこうのすショッピングモールに戻る
ひなめぐり号では、バスが30分おきに来ますので、
計画して見ていきましょう。
運行日程
- 2月23日(土)、24日(日)
- 3月2日(土)、3日(日)、9日(土)
運行スケジュール
http://kounosubina.main.jp/access/#shuttle
鴻巣びっくりひな祭り2019!市内循環バス「フラワー号」の時間表は?
市内循環バス「フラワー号」をご利用の方は、
以下のリンク先に時刻表があります。
- フラワー号時刻表はこちら↓
http://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kensetsu/3/gyomu/2/1/1449743725708.html - フラワー号全体路線図はこちら↓
http://www.city.kounosu.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/90/20140315-153002.pdf
Sponsored Link
鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里の駐車場は?
「鴻巣びっくりひな祭り2019!」の公式サイトによると、
花と音楽の館かわさと「花久の里」の駐車場台数は、以下のとおりです。
- 駐車場:122台
場所は、花久の里のすぐ横にあります。
鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里でのイベントは?
日時 | イベント | |
---|---|---|
2月23日(土)〜3月5日(火) | 吹上てまりサークルの展示 | |
2月24日(日) | 11:30〜 | つるし飾り体験教室 |
12:00~ | 吹上よさこいコスモ(よさこいソーラン) | |
2月28日(木) | 11:00~ | オカリナ演奏(オカリナ風土) |
2月28日(木) | 13:00~ | オカリナ演奏(オカリナ風土) |
3月3日(日) |
9:30〜 | 竹とんぼ作り(埼玉竹とんぼの会) |
10:30〜 | オカリナ演奏(オカリナ風土) | |
11:30〜 | つるし飾り体験教室 | |
3月9日(土) | 10:00~ | こうのす手づくりマーケット |
吹上手まりサークルの展示
【手まり…】
3月に引っ越しちゃう母娘友と、思い出プチ旅。吉見の「いちご狩り」のあと「花久の里」にお雛様巡り。お雛様も素晴らしいけど、入り口横でやっていた「手まり展」の美しさ、一本の糸から作り上げる色彩の艶やかさにしばし絶句。 pic.twitter.com/fYDc9HZcQS— 潮田幸子(うしおだ) 鴻巣市議会議員 (@sachi_ushioda1) February 25, 2017
吊るし飾り体験教室
吊るし飾りの作り方を学べますよ。
- 日程:2/24(日)、3/3(日)
- 時間:11:30 – 14:00
- 場所:ロビー
オカリナ演奏
上の画像は、2017/6/18に花久の里で開かれた
オカリナ演奏のようです。
おそらく、このような感じでオカリナ演奏が行われるのでしょう。
会場が雰囲気があるので、とっても良い演奏が楽しめるでしょう。
こうのす手づくりマーケット
今年最初のイベントは
2/3おけがわ手づくりマーケット
べに花ふるさと館です✨次は
3/9こうのす手づくりマーケット番外編
花久の里に初出店します!鴻巣びっくりひな祭りにお出かけの
際にお立ち寄りください(*^^*)#おけてま #のすてま#こうのす手づくりマーケットhttps://t.co/Imo44JJ16o pic.twitter.com/quhoTXxPfX— 石川煎餅店 (@ishikawa_senbei) 2019年1月10日
2019年のこうのす手づくりマーケットでは
いくつかの店が手づくりの商品を出店するようです。
鴻巣びっくりひな祭り2019!花久の里の展示内容は?
出典:花久の里 鴻巣びっくりひなまつり/六角錐ひな壇
展示内容は?
花久の里では、花と人形で飾られた六角錐ひな壇と、
つるし雛展示が展示されます。
「鴻巣びっくりひな祭り 2019」とはまた雰囲気が全然違い、
昔の佇まいを感じさせる木造りで、天井が高い家の中に、
ひな壇やつるし雛が展示されています。
見てるだけで、心が和んでしまいますね〜
廊下に敷き詰められたひな人形たち
「花久の里」の古民家風の家の縁側に、
所狭しと並べられたひな人形たちも圧巻ですね。
つるし雛とは?その由来は?
花と音楽の館かわさと「花久の里」で展示されているものに、
「つるし雛」というものがありますが、
皆さんは、このつるし雛は知ってらっしゃいますか?
出典:花久の里 鴻巣びっくりひなまつり/つるし雛
つるし雛は、江戸時代に始まったものです。
江戸時代の頃、一般庶民はひな人形のような
高価なものはなかなか買えませんでした。
それでも、
生まれてきた幼い子どもの幸せを願う気持ちは、皆一緒です。
だから、
一般庶民の人々は、
家族や近所の人たちと一緒に作った、小さい人形を持ち寄って、
その人形たちを吊るして、子供の幸せを願うようになりました。
それが、つるし雛と呼ばれるようになったんですね。
出典:花久の里 鴻巣びっくりひなまつり/つるし雛
まさに、古民家にあるつるし雛は、
江戸時代に始まった庶民の風習に、とってもマッチした展示品ですね。
スポンサードリンク(Sponsored Link)
鴻巣びっくりひな祭り2019!花と音楽の館かわさと「花久の里」とは?
花久の里の佇まい・・・
花と音楽の館かわさと「花久の里」は、
屋敷林に囲まれていています。
中に入るには、まず長屋門をくぐり抜け、
出典:花と音楽の館 花久の里/長屋門
次に、母屋や離れなどがあります。
出典:花と音楽の館 花久の里/旧母屋
このように、花久の里は
田舎の古い古民家のたたずまいを残しています。
ここを訪れる人々の心に、
安らぎと懐かしさを与えてくれる場所です。
長屋門をくぐる時にゆったりと流れる時間へと代わり、
くつろぎの世界が、あなたを特別な空間へと導いてくれます。
花久の里が行う事業
花久の里が行う事業は、以下のようなものがあります。
ひな祭りで花久の里に行ったら、この次は、
ここで行われる庭園祭りに行くのもいいし、
お食事をしに食事処「花音里」に行くのもいいし、
花久の里サロンで素敵な音楽を聴くのもいいですよ。
お土産に「いがまんじゅう」は買えるかもしれませんね。。。
- 花・物販事業
- 生産者が、一鉢一鉢丹精込めて生産した花を、全国に発送
- かわさと名物「いがまんじゅう」を販売
- 四季に咲く花を中心とした庭園まつり
- まつりでは、地元で生産された草花や、
安全安心な野菜等を、直接販売
- まつりでは、地元で生産された草花や、
- 模擬店を出店
- 食の事業
- 食事処「花音里」(うどん屋)の経営
- 鴻巣産小麦粉「あやひかり」100%の手打ちうどん
- 営業時間:平日/11:00~14:00
土・日・祭日/11:00~15:00 - 休館日:火曜日
- 食事処「花音里」(うどん屋)の経営
- 音楽事業
- 花久の里サロンでは、クラシック音楽やジャズ・民謡、
そして、絵画等の展示まで、いろんなジャンルの催しを行っています。
- 花久の里サロンでは、クラシック音楽やジャズ・民謡、
詳細については、こちらを御覧くださいね。
鴻巣びっくりひな祭り2019!の問い合わせ先は?
鴻巣びっくりひな祭り2019!の問合せ先は、以下のとおりです。
- 問合せ先/主管:鴻巣びっくりひな祭り実行委員会
TEL:048-540-3333
URL:http://kounosubina.main.jp
近場の食べ処3選!
ひな人形を見た後に、食事をする場所に行きたい方のために
食べ処を3つ紹介しますね。
次念序 (じねんじょ)
出典:食べログ/次念序
- ジャンル:つけ麺、ラーメン
- 住所:埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
- TEL:048-543-8858
手打ちそば 馬力屋
- ジャンル:そば、うどん
- 住所:埼玉県鴻巣市滝馬室948-2
- TEL:048-542-9055
とん兵衛 鴻巣店
- ジャンル:とんかつ、定食・食堂
- 住所:埼玉県鴻巣市雷電2-1-3
- TEL:050-5594-3653
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
花と音楽の館かわさとは、
田舎に昔からある古い家のたたずまいをしており、
訪れる人々の心に、安らぎと懐かしさを感じさせてくれますよね。
この場所を訪れると、古民家風の佇まいと、
古き時代から続くひな人形の歴史がマッチして、
とても素晴らしい時間が過ごせそうですね。
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....