皆さんこんにちは。
今日はちょっとすごいローカルな話題で行きたいと思います。
埼玉県川口市に気軽に入れる温泉があってですね、
スパヌサドゥアというかっこいい名前なんです。
英語名は Spa Nusa Dua です。
そこに入りに行ってきましたので、その感想を書いてみたいです。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
ここの温泉に行くと決めた理由
まず、私がこの温泉に行きたいと思った理由ですが、
せっかくの終末だから温泉入ってゆっくりしたいと思って、
泊まれるところを探していたのです。
そして、スパヌサドゥアに電話で問合せたら、
休憩場所があって、そこで寝ることは出来る
と言われたので行ってみました。
場所
※お店からパンフの画像使用許可取得すみ
住所:〒333-0844 埼玉県川口市上青木1-2-30
Tel:048-254-1126
この温泉は、住宅街の中にあります。
ですので、お客んは近隣の人たち、
また、近くには会社も結構沢山有りますので、
会社の人たちが仕事の帰りに、または、宴会などで来ると思います。
第一印象
この建物の前についてみた感想ですが、綺麗にしてあるなぁと言う感じでした。
それと、建物が四階建てくらいのビルで
全体が温泉施設になっています。
ですので、露店で楽しむことはできないようです。
受付 安売りチケットをみせるべし
入って一階は受付です。一階はとても綺麗でした。
受付の人もテキパキとしていて。
どんなファミリータイプの温泉も
安売りチケットというのを出していますが、
このスパヌサドゥアは、
ホームページに安売りのクーポンが掲載されています。
それをスマホなどでみせると、その料金で温泉に入れる仕組みです。
店内にはいろんな広告紙が貼ってあります。
地域性の強い広告がほとんどです。
店の受け付けの横には、
化粧品・美容関係の商品が並べてあります。
まあ、こんなのは何処の温泉にも売り場らしきものがあります。
お値段
入浴料 | 入浴セット | 深夜料金 | |
平日料金 | 710円 | 520円 | 950円 |
土日祝日 | 810円 | ||
子供料金 | 420円 | 310円 | |
スパクラブ会員
クーポン使用 |
1100円 |
※ショートステイ料金は、上より安くなります。
Sponsored Link
いろんなサービス
- Gothic + Nail(バードジェル&ケア専門)
一階には、Gothic + Nail(バードジェル&ケア専門)という店があります。ネイル系ですね。値段は
・ネイルケア→2000円~
・ハードジェルスカルプチュア→5000円~
・フットケア→3000円~
私は男性ですので詳しくは観ていません。
- ヘアーサロンミリオン(カット代1080円、定休日第三火曜)
やすいのでお得です。
お風呂に入って綺麗さっぱりして髪をきるか、
髪をきってから風呂に入って髪の毛を洗うか、やっぱり後者ですね。 - 垢すり(癒し處)
- ボディケア
- タイ古式セラピー
- バリ式リンパドレナージュ
- よもぎ蒸し 40分 2人同時も可。
全身をおおって中をよもぎの蒸気で充満させて蒸す。
気持ちいいです。女性に人気。
などです。
風呂場
風呂場は二階になります。
二階に上がってすぐのところにはマッサージ、
中国風のマッサージなどがありました。
更衣室
更衣室は、普通に広いです。
鏡もおおきくて、でっかい扇風機が何台かありました。
また、立ったまま入る日焼けライトのボックスがありました。
これ結構面白いと思いました。
ロッカーは、どこでもそうなんですがすごく狭いので、
でかいカバン持っていく人は入れにくいです。
風呂場
風呂場に入った第一印象は、なんかお湯の古くなった
臭いにおいが鼻を付く感じです。
御世辞にも、いい香りとは言えませんね。
風呂場は、先に書いたとおり、
ビルの中に設備がありますので、
露天風呂というのがありません。
私はこの閉鎖間がとっても苦手です。
お風呂の種類は
- 冷水風呂
- 冷水より少し暖かめの温度の風呂
- 檜風呂
- 薬草の風呂
- 垢すりサービスと女性にはオイルマッサージ
- サウナ
- 体洗い場
こんな感じだったと思います。
しかし、先にも書いたように、
お湯の臭いにおいがするのが気になって
いろんなお風呂に入る気がしませんでした。
しかしその中でも、
檜風呂が一番気に入りました。
というのは、檜はその木が持つ浄化作用が
お湯をきれいにしてくれてるような感じがしたから。
木のもつ波動が水を柔らかくしてくれて
入ってても気持ちよかったです。
あと、薬草の風呂も入りましたが、
この薬草の水がきれいなのか汚いのかとても気になりました。
サウナはパスです。蒸し暑いのは苦手なので。
私は今まで垢すりという部屋には
入ったことがありません。
どんな事をするのかとても気になります。
しかし、肌が弱いのでパスです。
スポンサードリンク(Sponsored Link)
岩盤浴
岩盤浴は、風呂から上がってすると
結構ハードなんですけど、一応試しました。
やり方は次のとおりです。
- 岩盤浴は、館内着をきて
ヒーリングドームと呼ばれる部屋に入ります。
ござの上で寝ます。 - うつ伏せ、仰向けを交互に
15分~20分くらい入浴します。 - 5分~10分休憩します。
- 2~3回繰り返します。
館内着は追加料金320円 + タオル520円でした。
結局汗かいたので、
また風呂に入ってぬるめの風呂で
体をリラックすさせると気持ちよかったですね。
館内着
ここの温泉は風呂上がりに着る館内着を貸してくれます。
風呂から上がってまずは、館内着を着てリラックスできますね。
食事は三階で
風呂から上がって三階に行きましたが、
時間がおそすぎてもう9:00を過ぎていました。
多分9:30くらい。
それで、食事するところは、
恐らく3箇所くらいはあったようですが、
2箇所はもう閉店と言われてしまいました。
そこで、居酒屋風の店に行きました。
ここは、0:00まで開いてるそうで。
そこで酎ハイと軟骨のフライを頼みました。
日帰り温泉で酎ハイ頼んでも、
味は期待しないほうがいいみたいです。
軟骨のフライは揚げすぎで、
茶色になっててカリカリしすぎでした。
その他の店はしまってましたので、
また次回試してみたいですね。
お食事何処
食事ができるところは以下のとおりです。
- うれし野:ファミリー向けの食事
- 平日
- 11:00 – 14:30
- 14:30 – 16:30
- 17:00 – 21:00
- 土日祝日、11:00 – 21:30
- 朝食メニュー有り、モーニングコーヒーおかわり自由、6:30 – 8:30まで。
- 平日
- 居酒屋ダイニング -kiyomizu-
- 17:00 – 24:00
- 貴闘力 焼肉ドラゴ、本格焼肉を中心にした食事何処
- 平日、12:00 – 14:30
- 平日、17:30 – 23:00
- 土日祝、12:00 – 23:00
宴会
私が三階に上がると、既に宴会が一箇所やってる最中で、
その他の部屋でも、二箇所くらい宴会をしていたようです。
近場の会社の人たちが、宴会するために利用するようですね。
内装
この建物の内装は、とても古いかんじですね。
特に三階は古いです。
口コミサイトでは、これを「レトロ風」と
やんわりと書いてる方もいましたよ。
二階も、中心部から端っこに行くと古いのが目立つ感じです。
三階では、壁にポスターを貼ってたあとが残ってる。
壁の際が古くなってるのがわかるし。
居酒屋の奥にある敷居建てみたいなやつ、
この板の部分が一箇所穴があいていました。
こういうの見ると、食事するところは最低、
内装を綺麗にしてほしいな・・・と思います。
Sponsored Link
くつろぎ場所
ここのくつろぎ場所を、休憩スペースと勘違いしてました。
半分は椅子がおいてあってテレビが見られます。
もう半分は、正方形のござみたいなものが敷き詰められ、
そこに毛布と枕が、約8セットくらいおいてありました。
ここにもテレビあり。
その横には、コイン式のマッサージチェアが2台設置。
毛布は、前他の人が使ったものが、そのままおいてありましたので、
店の人に言えば変えてもらえると思います。
休憩室(4階)
休憩室は4階にあります。
男性と女性で、別々の部屋。
カルチャー教室
良い点としては、
カルチャー教室なども実施していて、
ゆの郷ハワイアンカルチャー教室、というものをしています。
男女参加OKです。
その他にも、デトックス&ストレッチ、
ストレッチ&ピラティスなどの教室があります。
詳しくはお電話でお問合せください。
交通
ここは京浜東北線西側口駅から近いです。
東口から出て、ゆの郷行きのバスに乗ります。
時間は、平日は
平日 | ゆの郷発 | 西川口駅発 |
8時 | 20分 50分 | 30分 |
9時 | 20分 50分 | 00分 30分 |
: | : | : |
0時 | 20分 | 00分 30分 |
途中の時間帯は、時間が同じなので「:」で省略してます。
土日祝日
土日祝日 | ゆの郷発 | 西川口駅発 |
7時 | 20分 50分 | 30分 |
8時 | 20分 50分 | 00分 30分 |
: | : | : |
0時 | 20分 | 00分 30分 |
途中の時間帯は、時間が同じなので「:」で省略してます。
最後に
まず、マイナス点は
- お湯がきれいでない
- お湯の古い悪臭がする
- 建物が古い
- 居酒屋の食べ物の料理の仕方がいまいち
- 酎ハイがあますぎ
遠くから、少し雰囲気の違う温泉の憩いの場を
求めて来るのには、少し厳しい感じもしました。
もっとお湯をきれいにしてほしいですね。
それと、内装を綺麗に一新してほしいです。
でも、近くに温泉があるっていいですよね。
やっぱりここに来るお客さん多いですもん。
温泉入って肌ツヤツヤして帰るお客さんみたら
そう思います。
あと、カルチャー教室を沢山してるので
そういうところで、市民に役立ってる感じします。
まあ、次は数カ月後に行くか・・・
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....