埼玉県にも京都、もしくは、それ以上に紅葉が美しい場所「長瀞」
そこには荒川という川が流れていて、
とても美しい秋の紅葉の景観が楽しめます。
今回は長瀞で、いろんな紅葉の楽しみ方を調べた結果を
紹介します。
関連記事:
長瀞の紅葉2018!ライトアップや川下り・レンタサイクルは?
長瀞ライン下り予約なしで乗れる?コース料金や割引・駐車場は?
長瀞の観光スポットにレンタサイクルで行くおすすめ穴場!PART1
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
長瀞の紅葉2018!長瀞紅葉まつりの楽しみ方には何があるか?
長瀞の紅葉といえば、やはり「長瀞紅葉まつり」ですね!
そこで、この紅葉祭りをどのように楽しむ方法があるのかですが
いろいろ調べてみると
- 昼間に紅葉を見に行って紅葉を楽しむ
- 紅葉ライトアップを見に行って夜の紅葉を楽しむ
- 川下りをしながら川の両岸にある紅葉、
周囲の山々の紅葉を楽しむ - レンタサイクルで、徒歩では行けないところに行って
紅葉スポットの穴場を楽しむ - 「秋の長瀞 紅葉撮影会」に参加して
紅葉の写真撮影をしながら、鑑賞スポットを楽しむ
などがあることがわかりました。
そこで、ライトアップ、川下り、レンタサイクル、
紅葉撮影会について書いていきますね。
まずは、日程やイベントの内容ですが
長瀞紅葉まつりの日程は?イベントは?
秋のイベントとして、11/1~11/30まで、
長瀞紅葉まつりがあります。
長瀞紅葉まつりでは、以下のようなイベントが開催されます。
- ライトアップ
- 月の石もみじ公園ライトップ
2018年11月3日(土)~25日(日) - 自然の博物館『かえでの森』ライトアップ
2018年11月3日(土)~25日(日) - 宝登山神社のライトアップ
2018年11月3日(土)〜25日(日)
- 月の石もみじ公園ライトップ
- 鑑賞便
- 宝登山ロープウエイ「夕焼け観賞便」
2018年10月20日(日)~(予定) - 宝登山ロープウエイ「雲海観賞便」
2018年11月の土・日・祝 6:00〜
- 宝登山ロープウエイ「夕焼け観賞便」
- 秋の長瀞 紅葉撮影会
日程:11月10日(土)・14日(水)・17日(土) - 自然の博物館無料開放デー
2018年11月14日(水)
長瀞の紅葉2018!紅葉ライトアップ
提供:https://www.instagram.com/explore/tags/長瀞
紅葉のライトアップは幻想的であり、
昼にみる紅葉とはまた違う味わいがあります。
夜間、紅葉がライトアップされる場所は、
- 月の石もみじ公園
- 宝登山神社
- カエデの森(県立自然博物館)
になります。
- ライトアップの日程:11/3(土)~11/25(日)
- 時間: 17:00~21:00
この3箇所についてご紹介しますね。
Sponsored Link
長瀞の紅葉2018!月の石もみじ公園
提供:https://www.instagram.com/explore/tags/月の石もみじ公園
「点灯式」
2017年の情報では、初日の17:00から点灯式がありました。
今年も、おそらく点灯式が開催されるでしょう。
▼2017年の点灯式のスケジュール
- カウントダウン点灯
- 秩父屋台ばやしの演奏
- 名物「つみっこ」先着500名に無料で振る舞う
2と3については、まだ情報がありませんので
今年がどうなるのかはわかりません。
紅葉ミニコンサート
昨年、月の石もみじ公園では紅葉ミニコンサートが開催されたようです。
紅葉の美しさを満喫しながら、
素敵な音楽を聞いてリラックスるのもいいですね。
今年も、ミニコンサートが開かれるかも知れません。
日程・時間については、まだ不明です。
説明
月の石もみじ公園は、上長瀞駅から歩いて6分です。
紅葉シーズンのときは、長瀞はすごい人出なので、
どこの飲食店に行っても混雑しています。
弁当をあらかじめ作って、
公園でピクニックするのがおすすめです。
ライトアップされるのは夜なので、
寒くない服装をおすすめします。
入園は無料。
場所:〒369-1305 埼玉県秩父郡 長瀞町長瀞947
電話:0494-66-3111
長瀞の紅葉2018!宝登山神社の紅葉ライトアップ
提供:https://www.instagram.com/explore/tags/宝登山神社
宝登山神社は、
長瀞駅から山の方に行った麓にあります。
秩父三社の一つなので由緒ある神社であり、
宝登山山頂には奥宮が鎮座します。
祭神は、神日本磐余彦尊(神武天皇)、大山祇神、火産霊神
ライトアップされた紅葉をバックに、
歴史の風格を漂わせる神社を観ながら
秋の夜を楽しみませんか?
長瀞駅から徒歩10分
長瀞の紅葉2018!カエデの森(県立自然博物館)
引用元:http://www.shizen.spec.ed.jp/index.php?page_id=421
県立自然博物館は、秩父鉄道上長瀞駅から歩いて5分です。
この博物館は、
昼の紅葉を満喫した後に気軽に寄ってみると、
普段なかなか見れない化石などが展示されていて、
すごく得した気分になります。
いろんな化石やその他の展示物を見て
夕食を食べて、カエデの森に戻ってくると
なんと素敵な紅葉の森でしょう・・・
とっても幻想的できれいですね。
場所:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417
問合せ:0494-66-0404
スポンサードリンク(Sponsored Link)
長瀞の紅葉2018!長瀞の川下り
紅葉を楽しむには、
長瀞では、長瀞の川下りをしつつ、
周囲の山の紅葉を楽しむこともできますよ。
長瀞の川下りでは、
長瀞渓谷岩畳と荒川に広がる紅葉が楽しめます!
船から眺めながら川の流れを楽しむと、
長瀞の景色の醍醐味を味わえますね。
川下りをしてくれる会社
荒川の川下りをしてくれる会社は3つあります。
申し込みは、発券所に直接いくか、電話で予約受けします。
長瀞ライン下り、0494-66-0950
- 営業時間、9:00-16:00
- 場所、長瀞駅から徒歩1分
- 料金、大人1600円、子供800円
【発券所の場所】
1)長瀞ラインくだり案内所(本部)
2)長瀞ラインくだり R140発券所
3)長瀞ラインくだり 長瀞駅前臨時発券所
4)長瀞ラインくだり 岩畳発券所
荒川ライン下り、0494-66-0890
- 営業時間、9:00-17:00
- 場所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞531−1
- 料金、大人1600円、子供800円
長瀞船下り
- 0494-69-2151、8:30-16:30
- 住所、埼玉県秩父郡長瀞町長瀞813−4
- 料金は、大人1600円、子供800円。
- 長瀞駅⇔荒川の乗り場の送迎バスあり。
長瀞船下りの受付所(▼)
川下りは非常に人気があるので、
普通に1〜3時間くらいの待ち時間が出てしまいます。
関連記事:
Sponsored Link
長瀞の紅葉2018!レンタルサイクルで、紅葉を楽しむ!
長瀞町の自然を楽しむ方法の一つは、歩いて自然を満喫すること。
そして、もう一つは
レンタサイクルにのって、
長瀞を走りいろんな紅葉狩りスポットをまわることです。
レンタルサイクルは、長瀞観光案内所で借りれます。
自転車の種類は、
- 普通の自転車
- 電動サイクル
- モビトロレンタカー
がありますよ。
電動サイクルは、体力に自身のない方でもOK!
モビトロレンタカーは、二人乗りの電気自動車。
遠くまでいけますよ。
予約も可能ですので、あらかじめ電話してくださいね。
TEL : 0494-66-3311 {9:00 – 17:00}
長瀞観光案内所の場所:秩父郡長瀞町長瀞529-1
自転車でお勧めの場所
金石水道橋
▼金石水道橋からの景色
引用元:https://twitter.com/search
秋の見事な紅葉の絶景を見渡せます。
この橋は車が通れないので、
ゆったりしながら楽しんでください。
この橋から360度に紅葉が広がり、
素晴らしい景色を見ることができます。
場所は、長瀞駅から北へ野上駅の方に進み、
長瀞駅と野上駅の中間地点、野上駅よりにあります。
長瀞駅から1.4kmくらいで、
自転車で行くにはさほど遠くない距離です。
長瀞駅から金石水道橋への行き方
表示時間は、徒歩の時間です。自転車だと数分。
長瀞自然の道
荒川流域にある岩畳の反対側、
川沿いの崖の上には遊歩道があります。
ここを自転車でいくと、
ちょうど崖の上から岩畳を見下ろせる感じになります。
この崖の壁を「秩父赤壁」と言います。
超穴場ですよ!
白鳥橋
白鳥橋からの眺め▼
白鳥橋は、観光客がほとんど来ない穴場になります。
橋の左右には、深い渓谷が見渡せます。
川の流れは早く、激流と言ってもいいです。
場所は樋口駅を降りて、
道光寺のほうへ荒川に向かって
道を進んだところに白鳥橋があります。
最寄り駅は樋口駅。
長瀞駅から白鳥橋への行き方
表示されてる時間は徒歩の時間で、自転車では10分位
参考URL: ながとろ
Sponsored Link
長瀞の紅葉2018!秋の長瀞 紅葉撮影会
引用元:https://twitter.com/YbfGsv/status/929952591806545921
長瀞町の紅葉スポットを、
カメラを持って散策する撮影会です。
プロ写真家の伊東浩先生が、
撮影の仕方についてアドバイスしてくれますよ。
金石水管橋、岩畳、月の石もみじ公園と、紅葉の名所をまわります。
月の石もみじ公園では、
紅葉ライトアップの撮影をします。
ライトアップを美しく撮るコツを
伊東先生が教えてくれます!
少人数なので、わいわい楽しく話しながら
散策し、撮影を楽しんでくださいね。
秋の長瀞 紅葉撮影会の詳細
- 開催日:2018年11月10日、14日、17日
- 予約受付開始日:2018年9月1日〜
- 申込み方法:
電話で申し込み → 0494-66-0307【長瀞町観光案内所】
営業時間、9:00~17:00(無休) - 申込み締切:各開催日の5日前
- 参加申し込み時に、氏名・年齢・携帯電話番号
撮影に使用するカメラの機種を伝えましょう! - 最少催行:4名
- 定員:12名
- 推奨カメラ:一眼レフ、または、ミラーレスカメラ
- 参加費用:2,160円(税込み)
- 集合場所:野上駅
- コース距離:約4km
- 雨天:中止
- キャンセル料:なし
- 主催:長瀞町観光協会
長瀞近辺の駐車場は?
この駐車場の情報は、2016年のものです。
2018年は、おそらくほぼ同じになるでしょう。
新しい情報が分かり次第、更新します。
駐車場のエリア
駐車場は
- 上長瀞駅周辺(月の石もみじ公園周辺)
- 長瀞駅周辺
- 長瀞駅から離れた場所
等にあります。
例えば、
- 「月の石もみじ公園」の隣の駐車場
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947 - 長瀞ラインくだり駐車場
住所:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2 - 長瀞駅前パーキング
住所:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
などです。
詳しくは、こちらの記事を読んでくださいね。
「長瀞の月の石もみじ公園近くの駐車場や長瀞周辺・離れた場所は?」
長瀞駅の場所
▼長瀞駅、提供:WikiPedia
交通
都内からの道のり・・・
- JR京浜東北線の東京駅→浦和駅下車
- 湘南新宿ラインの快速、高崎行に浦和駅から乗る→熊谷駅下車
- JR京浜東北線の熊谷駅から、歩いて、秩父鉄道の熊谷駅まで行く。
- 秩父鉄道、各停、三峰口行に熊谷駅から乗る→(14駅, 46分)→長瀬駅下車
車での行き方
関越自動車道花園ICから国道140号線を秩父方面へ車で17km進みます。
宿泊情報
長瀞に一泊か二泊して、ゆっくりと見て回りたい人は
こちらのリンク先を見てください。
https://www.nagatoro.gr.jp/bunrui/stay/
まとめ
長瀞って、やっぱり紅葉ですねぇ
でも、その紅葉をどんなふうに楽しむか
それは人それぞれの選び方がありますね。
- 家族で行くなら二泊三日で、ゆっくり回る
- 一人旅ならレンタサイクルで
紅葉のライトアップは、夜遅くなりますので
やはり、ホテルか旅館に泊まってゆっくりしたいもの
また、半日は、川下りもしてみたいですよね!
私が長瀞に行ったときは
心と体の波動がとっても調和して、幸せな気持ちになりました。
また、ぜひ行ってみたいですね。
皆さんも、素晴らしい長瀞での秋の旅を楽しんでくださいね。
参考URL
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....