皆さん、こんにちは。
断食を今まで全くしたことがない人の場合、
断食をどういうふうにしていけば良いのか、
わかりやすく説明していきます。
一年くらいの長さで、毎週していく方法です。
本当に健康になれますので、頑張ってくださいね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
断食が初めての場合のやり方は?
まずは週1日断食から
もし、あなたが断食を全く経験したことがない
初心者だったら、断食をどのようにしていけば
良いでしょうか?
断食は、たった1日でも結構厳しいものです。
だから安易に考えて断食をやってはいけないです。
普段の食事もいい加減で、食べたいものを食べる
人は、特に、断食をやっても空腹感に打ち勝てず、
失敗してしまう可能性が強いです。
その反動で、余計に食べ過ぎる癖ができてしまい、
それをやめようとしてもやめられず、
太り過ぎになってしまう人もいます。
なので、まずは、週1日断食を毎週繰り返し行い、
自分の食事を改善していくのがおすすめです。
特に、断食直前、直後の一日の食事は、糖質は
避けるようにしましょう。肉系も避けたほうが
良いです。
その一例として、1月から断食を始めたとして、
そのスケジュールを簡単に紹介します。
2019年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
||
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
10 ![]() |
11 ![]() |
12 ![]() |
13 ![]() |
14 ![]() |
15 ![]() |
16 ![]() |
17 ![]() |
18 ![]() |
19 ![]() |
20 ![]() |
21 ![]() |
22 ![]() |
23 ![]() |
24 ![]() |
25 ![]() |
26 ![]() |
27 ![]() |
28 ![]() |
29 ![]() |
30 ![]() |
31 ![]() |
1月から3月まで、上のカレンダーのように、
週1日断食を毎週一回、同じ曜日に行います。
もし、3食抜くのが難しかったら、朝昼を抜いて
夕食は普通食を食べるようにしてもいいですよ。
2~3月のカレンダーは省略しますね。
数日の断食を仕事をしながら行う方法は?
数日の断食を行うときは、仕事をしている人は
どうしても日程調整ができず、そのために
数日の断食を諦めてしまう人がいます。
そういう人の場合は、酵素ドリンクを飲みながら
断食をすると良いですよ。
ただし、これはダイエットファースティングであり
水断食ではありません。前者では、体内の毒素を
取り除くことはできません。
また、ダイエットを頻繁にしている人の肝臓は、
脂肪肝になる危険性もあるので、ダイエットのやりすぎは
良くありません。
それよりも、週一日の水だけ断食がおすすめです。
断食で人気があるのは大高酵素が出してる
「スーパーオータカ」です。
|
私は、最初の頃はこのドリンクを飲んでいましたが、
どうもこの甘いのが体に良くないのではないか、と思い
今では水だけ断食にしています。
詳しくは、こちらの記事を読んでください。
→酵素断食ダイエット!デトックス効果の飲み方や飲用量の目安は?
次は2日断食に挑戦
このへんで断食に少しなれてくるので、4月は
2日断食を第一週目に挑戦します。
(※断食の日数は( )の中に数字で表します。)
2019年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 ![]() |
6 ![]() |
|
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
10 ![]() |
11 ![]() |
12 ![]() |
13 ![]() |
14 ![]() |
15 ![]() |
16 ![]() |
17 ![]() |
18 ![]() |
19 ![]() |
20 ![]() |
21 ![]() |
22 ![]() |
23 ![]() |
24 ![]() |
25 ![]() |
26 ![]() |
27 ![]() |
28 ![]() |
29 ![]() |
30 ![]() |
- 4月:
- 一周目:2日断食を行う
- 2周目~4周目:週1日断食
- 5月:
- 一周目:2日断食を行う
- 2周目~4周目:週1日断食
3日断食に挑戦
6月からは、3日断食、1週間断食を一回ずつ
試してみます。
2019年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
5/26![]() |
27 ![]() |
28 ![]() |
29 ![]() |
30 ![]() |
31 ![]() |
1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5![]() |
6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11![]() |
12![]() |
13![]() |
14![]() |
15 ![]() |
16 ![]() |
17 ![]() |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 ![]() |
23 ![]() |
24 ![]() |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 ![]() |
30 ![]() |
7/1 ![]() |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
このとき、大切なのは3日断食は準備食2日、
回復食2日とり、回復食が終わってから普通食を
とります。それから、1日断食を再開します。
数日間の断食の回復食が終わってから、次の1日
断食をするまでに、普通食1週間の休憩期間を
必ず入れるようにてください。
断食の日数が増えてくると、それだけ、断食後に
疲れが出てきますので、普通食を取りながら、
栄養素を十分に摂取して、体をもとの状態に戻す
期間を1週間きちんと確保します。
1週間断食に挑戦
3日断食に挑戦したら、次は1週間断食ですね。
1週間断食のスケジュールは、以下のようになります。
1週間断食も同様で、
準備食4日、回復食4日を取り、回復食が終了
してから、普通食の期間を最低1週間とり、
それから1日断食を再開します。
1週間断食をすると、断食をする日にちが
後ろにずれてくるので、普通食の日を長めにとって
1日断食を日曜日から再開しても構いません。
このようにすると、1日断食は月の後半に
ずれ込むので、一月に1~2回くらいしかできない
かも知れませんが、それは気にしなくていいです。
あとは、もう一回くらい1週間断食を年内に
挑戦しても良いでしょう。
それ以外は、1日断食を毎週行ってくださいね。
ここまで来たら、翌年は断食道場に行って
断食に挑戦してみてはいかがでしょうか?
タンパク質の摂取を行う
また、タンパク質としてホエイプロテインを
普段飲むのもいいですよ。
ただし、ホエイプロテインを飲む場合は、
糖質制限食+ホエイプロテインの方法を
行うようにします。
糖質が非常に好きな人でタンパク質不足の人は、
腎機能が低下する場合があります。
なので、ホエイプロテインを飲みつつ
糖質を制限した食事が重要になります。
私は、藤川徳美さんのブログを参考にして、
糖質制限食プラス、以下のサプリを摂取しています。
- ビタミンC
- ナイアシン 3000mg/日
- ビタミンE(d-αトコフェロール) :1200~2000IU
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
断食を今までしたことがない人は、週に
一回1日断食をするところから始めます。
それになれてきたら、2日断食、3日断食、
1週間断食と挑戦していくと良いですね。
一年くらいの長い期間の計画を立てて、
目標を持ってやると断食も楽しくなりますよ。
では、皆さんの健康をお祈りしながら、私も断食をしますね。
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....