皆さんこんにちは。
もうすぐ、クリスマスのイルミネーションが始まりますね!
関東で、イルミネーションで一番人気はどこかな?
と考えてみると
横浜赤レンガ倉庫が、
その規模の大きさで位置になると思います。
そこで、今日は
横浜赤レンガ倉庫のイルミネーションについて
調べたことを紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
2018年横浜赤レンガ倉庫イルミネーション!開催期間は?
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、2018年はドイツの古都“アーヘン”をモチーフに開催🎅❄️https://t.co/rPE8bd0qVI#クリスマスマーケット #横浜赤レンガ倉庫 #イルミネーション #横浜 #みなとみらい #ツリー #グリューワイン #シュトレン
— FASHION HEADLINE (@FASHIONHL) 2018年10月9日
- 開催期間:11月23日〜12月25日(33日間)
- 実施内容:イルミネーションルーフやツリー装飾
- 時間:
- 11月24日~12月14日→11:00~21:00
ライトアップ 16:00~21:00(ツリーのみ23:00まで) - 12月15日~12月25日→11:00~22:00
ライトアップ 16:00~22:00(ツリーのみ23:00まで)
- 11月24日~12月14日→11:00~21:00
- 休日:なし
※雨天時 荒天、強風時は休業の場合あり - 料金:入場料無料(飲食代・物販代は有料)
- 来場者数:65万人
- 主催:横浜赤レンガ倉庫
(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) - 問合せ:横浜赤レンガ倉庫 2 号館
インフォメーション
045-227-2002
2018年横浜赤レンガ倉庫イルミネーション!開催場所やアクセスは?
- 場所:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
- 住所:神奈川県横浜市中区新港1-1
- アクセス:
Sponsored Link
2018年横浜赤レンガ倉庫イルミネーション!駐車場は?
駐車場は、横浜赤レンガ倉庫の駐車場があるので、
そこの利用がいいですが・・・
- 利用時間帯:24時間
- 営業時間:年中無休
- 料金:
- 500円/最初の1時間、
- 250円/最初の1時間経過後、30分毎
- 収容台数:合計、179台
- 第1駐車場:96台
- 第2駐車場:83台
しかし、人混みの多さと来場者数を考えると
車で来ても駐車することは難しいでしょう。
公共の交通機関の利用をおすすめしますよ。
2018年横浜赤レンガ倉庫イルミネーションのテーマは?
今年の横浜赤レンガ倉庫イルミネーションは、
ドイツの古都「アーヘン」をモチーフに、デザインされるようです。
アーヘンを象徴するものとして、
アーヘンのスイーツのスパイス入りクッキー
「アーヘナープリンテン」がありますが
このアーヘナープリンテンをモチーフにした
とっても大きいジンジャーブレッドマン型のプリンテン人形(※1)が、
会場の入り口に2つ設置され、来場者を迎えます。
※1)高さが3mのドイツ製プリンテン人形で、
ドイツ・アーヘンで、クリスマスマーケット用に
作成されたものと同型。
また「アーヘナープリンテン」の焼き菓子が、会場内で販売予定。
お土産にいいですよ。
▼ドイツのアーヘン開催のクリスマスマーケットでのプリンテン人形
そんなこんなで2日間で4つのクリスマスマーケットへいって来た私たち。弾丸旅行に見えつつかなりゆっくり一つ一つのマーケットを巡れました♪写真に写っている巨大なキャラはアーヘンの名産焼き菓子『アーヘナープリンテン』をモチーフにしたものです。 pic.twitter.com/BPmxB8Gw
— あやの (@O_KAHN) 2011年11月27日
▼横浜赤レンガ倉庫の写真/左上写真の左手にプリンテン人形
ドイツの古都「アーヘン」のマーケットをイメージ!
▽横浜赤レンガ倉庫で「クリスマスマーケット」 巨大ジンジャーブレッドマン型「プリンテン人形」も登場https://t.co/aXFNlmzQca#横浜 #クリスマス #アーヘン pic.twitter.com/jaYxc86D40— ヨコハマ経済新聞 編集部 (@hamakei) 2018年10月5日
スポンサードリンク(Sponsored Link)
2018年横浜赤レンガ倉庫イルミネーション!見どころは?
2018年の横浜赤レンガ倉庫のイルミネーションの見どころについて
説明していきましょう。
プリンテン人形
巨大ジンジャーブレッドマン型「プリンテン人形」も登場 https://t.co/myCIUIOyer クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫が、11月24日から12月… ★ https://t.co/AWEfvFKJ2y #田舎生活 #田舎暮らし #移住
— いなかせいかつ (@InakaSeikatu) 2018年10月5日
まずは、先程説明で出ました「プリンテン人形」ですね。
それに合わせて、「アーヘナープリンテン」の焼き菓子も、
見るだけではなく、食べるのにおすすめのもの。
クリスマスツリー
横浜レンガ倉庫のクリスマスツリー🎄 https://t.co/i7v5FYW7I6 pic.twitter.com/NfnIoGKIQB
— 東京散歩ぽ@中川マナブ (@tokyosanpopo) 2016年12月12日
会場奥の海側に、高さ10メートルの
もみの木で作ったクリスマスツリーが設置されます。
無数のライトがついたイルミネーション・ルーフが設置され、
ツリーまで、そのルーフの下を歩いていけます。
クリスマスツリーの装飾をするのは、
フラワーショップ「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」
ゴールド色を基調とし、
クリスマスカラーの装飾にグラデーションを施します。
温かみのある光の中に、華美さを演出するようですね。
ヒュッテ
横浜赤レンガ倉庫の ドイツ風クリスマスマーケット。
野外に並んだヒュッテは、外観はもちろん ドリンクやフードも本場の雰囲気たっぷりで♡
そこで飲むホットワインや ホットビールが 最高に美味しかったぁ(笑) pic.twitter.com/gALmv4vApi— koto (@katakotok) 2015年12月24日
ドイツのクリスマスマーケットといえば、
木でできた小屋「ヒュッテ」があります。
このヒュッテが、ドイツから29棟、輸入され、
横浜赤レンガ倉庫に設置されます。
(去年のヒュッテは、24棟でした)
ヒュッテでは、温かい「カルトッフェルズッペ」や
「シチューパングラーシュ」など、ドイツの郷土料理や、
ドイツのクリスマスの定番お菓子「シュトレン」を
販売する予定です。
さらに、
ミシュランの一つ星を獲得している代官山「PACHON」の
オーナーシェフ「アンドレ・パッション」がプロデュースし、
クリスマスケーキを、ヒュッテで今年初めて販売するそうです。
Sponsored Link
ドイツのクリスマス定番のワインやビールは?
今日のお酒〜グリューワイン
横浜で飲んだときめっちゃはまったから買っちゃった☺🍷 pic.twitter.com/OBuDzpyLX5— えむつーん@Next➥ファンミ大阪横浜昼夜 (@MNMmx2nico) 2018年2月16日
ドイツのクリスマスマーケットの定番は「グリューワイン」です。
今年は、過去最多の、およそ25種類のグリューワインが出展されます。
ワイン通にとってたまらないのは、
グリューワインの飲み比べができるということです。
また、冬限定の温めて飲む「リーマンス・グリュークリーク」
アーヘンがある州「ノルトライン=ヴェストファーレン」の
フェルティンス醸造所で製造されたビール
「フェルティンス ピルスナー」が初登場します。(▼)
【麦伝説バックナンバー】 FCシャルケがスポンサー「フェルティンス」麦の旨味抜群ピルスナー https://t.co/Hv61yeVirw #ビール,#ウイスキー,#居酒屋, #家飲み,#ガブ飲み
— 麦伝説 (@mugidensetsu) 2017年11月7日
その他の見どころは?
その他の見どころといえば
- イベントオリジナルデザインが施された「マグカップ」
- クリスマス雑貨、ドイツ雑貨などが販売
- サンタクロースの登場
- プレゼントの配布
- 記念撮影などを実施(グリーティング企画)
- クリスマス音楽の生演奏
- 館内では、限定のクリスマスグッズの販売
- 館内で、このクリスマスイベント限定のフード・ドリンクメニュー
などがあります。
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスイベントの起こりは?
1393年に、ドイツのフランクフルトで始まったクリスマスマーケット。
このマーケットは、クリスマスの訪れを待つ「アドヴェント」の期間に
クリスマスの準備のために、ショッピングを楽しむ催しです。
開催地である横浜赤レンガ倉庫は、
ドイツの建築様式を一部に取り入れているということ、
そして、
横浜市がフランクフルト市とパートナー都市であることから、
ドイツ本場のマーケットを感じられるクリスマスマーケットとして
2010年から開催しており、今年で9回目の実施となります。
Sponsored Link
横浜赤レンガ倉庫周辺のホテルや予約サイトは?
以前横浜の近くに住んでたので、ホテルに泊まってでも
横浜赤レンガ倉庫のイルミネーションを見に来たい
という人もいるでしょう。
そこで、ホテルの情報と予約サイトの情報を紹介します。
ナビオス横浜
▼ナビオス横浜の外観です
「Rakuten Travel/ナビオス横浜」より引用
ナビオス横浜は、横浜赤レンガ倉庫まで3〜7分しかかかりません。
- 住所:〒231-0001神奈川県横浜市中区新港2-1-1
- TEL:045-633-6000
- FAX:045-633-6001
- URL:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/14800/14800.html
- 赤レンガ倉庫:徒歩約5分
- 料金:4,200円〜(税込)
- アクセス:
- JR京浜東北線、根岸線、市営地下鉄線『桜木町駅』→徒歩7分
- 地下鉄みなとみらい線『馬車道駅』→徒歩3分
- 駐車場:有り、42台、\1,400/泊、先着順
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
▼横浜みなとみらい 万葉倶楽部の外観
横浜赤レンガ倉庫まで、最短で5分!
- 住所:〒231-0001神奈川県横浜市中区新港2-7-1
- URL : https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50200/50200.html
- TEL : 0570-07-4126
- FAX : 045-671-1188
- アクセス:
- みなとみらい線 みなとみらい駅→徒歩5分
- JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅→徒歩15分
- 駐車場:あり、226台、1500円(税込/泊)
- 予約:不可
相鉄フレッサイン 横浜桜木町
▼相鉄フレッサイン 横浜桜木町の外観
横浜赤レンガ倉庫まで、徒歩11分!
- 住所:〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町5-49 - 横浜赤レンガ倉庫まで:徒歩11分
- URL : https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/141111/141111.html
- TEL:045-640-0203
- FAX:045-640-0202
- アクセス
- 電車:
- みなとみらい線馬車道駅→徒歩1分
(3番出口出てすぐ左) - JR京浜東北線 桜木町駅→徒歩8分
- 横浜市営地下鉄関内駅 9番出口→徒歩8分
- みなとみらい線馬車道駅→徒歩1分
- 車:
- 首都高狩場線山下町出口→7分
- 首都高奥羽線みなとみらい出口→4分
- 電車:
- 駐車場:なし
- 予約:可
予約サイト情報
ホテルの予約サイトの情報は、以下のとおりです。
まとめ
2018年の横浜赤レンガ倉庫でのイルミネーションのテーマは、
ドイツの「アーヘン」をモチーフにしてセッティングされます。
アーヘンということで、
特に、巨大なプリンテン人形が入り口に設置されます。
このプリンテン人形を見るのが楽しみな人もいるでしょうね。
その他、見どころは
・高さ10Mのクリスマスツリー
・ドイツのクリスマスツリーで定番のヒュッテ(屋台)
このヒュッテは、過去最多の29棟が設置されます。
販売される品物・食品も、楽しみなものが多いです。
ドイツのお菓子や料理など盛りだくさん。
クリスマスケーキ
ドイツワインとビールもあります。
その他、雑貨やマグカップ、サンタクロース、
いろんな楽しい催しや販売品、お料理、飲み物などありますよ。
駐車場はありますが、この開催期間中は、
人出が65万人前後になることが予想されます。
なので、車で行くよりも、
公共の交通機関を利用するのをおすすめします。
また、ホテルを利用して
ゆっくりとイルミやクリスマスマーケットを楽しみたい人は、
ここで紹介しているホテルや、また、
予約サイトでいろいろ調べてくださいね。
それでは、
横浜赤レンガイルミネーションとクリスマスマーケットを、楽しんでくださいね!
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....