★皆さんこんにちは。Windows10をインストールして一番うっとうしいことの一つは、Skype for Businessです。これが毎回、windowsを立ち上げると画面に出てきて、サインインできないというエラーが表示されてしまいます。
Skype for Businessをいれるまえ、ただのSkypeを使用していた時は何ともなかったのですが。
それで、今日は、どうやったらSkype for Businessをアンインストールできるか、また、起動時に出なくする方法などもご紹介します。
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
Skype for Businessを起動しなくする方法は?
まずは、アンインストールする前に、いったん、Windows10を起動したときに、Skype for Businessが起動しなくする方法をご紹介しますね。
手順1)
Skype for Businessをひらき、ツールアイコンを選択して、[ツール]→[オプション]の順に選択します。
手順2)
[個人]を選択して、[Windowsにログインするときに自動的にアプリを起動する]と[フォアグラウンドで起動する]にチェックが入っていますので、この二つのチェックを外してください。
OKボタンをクリックします。
手順3) [ファイル]→[終了]を選択します。
Sponsored Link
Skype for Businessのアンインストールは?
Skype for Businessは、Office365に一緒にインストールされますので、Skype for Businessをアンインストールするためには、Office365もアンインストールしなくてはいけません。この理由は、Officeアプリと統合されているためです。
Office365を使わない方はいないと思いますが、違う理由でアンインストールする場合のことも考え、一応、そのやり方の手順を紹介します。
手順1) Skype for Businessの自動起動を停止します。(この手順はこちらを参照してください。)
手順2) コンピューターからSkype for Businessを削除します。
- [スタートボタン]→[設定]をクリック
- アプリを選択する
- [アプリと機能]の画面で、Office365を選択します。
※もし、この画面で、[Skype for Business Basic 2016 – en-us]という名称が表示されていたら、Skype for Businessだけをアンインストールできます。
もし、表示されていなければ、Skype for Businessをアンインストールする唯一の方法は、Office自体をすべて削除するしかありません。( ;∀;) - [アンインストール]を選択します。
- [このアプリとその関連情報がアンインストールされます。]というメッセージが出ますので、[アンインストール]をクリックします。
- アンインストールが完了したら、[アプリと機能]の画面を閉じます。
ということで代替案を探します。それは、この記事のあとで・・・
まとめ
Skype for Businessは、Office365をインストールした場合には、一緒についてくるので、起動しないように設定したほうが良いようです。
Skype for Businessを起動させて消費者に使わせたいMicrosoftの戦略のようですが、不要なものはないほうが良いので、この設定はお勧めします。
でも、どうしてもSkype for Businessを削除したいと思う人もいるはずですね・・・
そこで
こちらの記事を用意しました。。。「Office365!Skype for Businessを削除する方法は?」
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....