皆さん、こんにちは。
もうすぐ、6月の梅雨が近づいてまいりますが
雨対策はできていますでしょうか?
この季節、雨の対策してても、うっかり忘れて
外出した時に、雨が降ってくる…なんてことも
ありますよね。
その時に、運悪く、革靴履いていて濡れてしまう
こともあります。
そういう時のために、今日は、革靴が雨に濡れた
時の乾かす方法について、調べたことを紹介します。
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
革靴を乾かす時に大切なことは?
革靴を乾かす時に、大切なことは
- できるだけ直ぐに乾かす
- 乾燥させ過ぎない
- 革に油分を補給させる(別記事で紹介します)
この3つがあげられます。
これさえできていれば、
革靴を長く大切に使っていけますよ。
そこで、この記事では、
最初の2つについて説明していきます。
最後の「油分を与える」については
この記事の最後で、記事の紹介をしますね。
革靴が雨に濡れた時に乾かす方法7選!
[1] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!ステインリムーバー編
では、革靴を乾かす手順を説明しましょう。
手順
- 中敷きを取り出します。
- 中敷きは、タオルで水分をとってから
ハンガーにかけて乾かします。
- ステインリムーバーで、革靴全体の汚れを
綺麗にとります。 - 雨に濡れてしまった靴は、まず濡れたタオルや
雑巾で、靴全体を濡らします。
こうすることで、表面の汚れや泥を取り除き、
雨染みを防ぎます - 新聞紙をガーゼで包んだものを、靴の中にいれて、
30分おきに交換しましょう。 - #5の代替案で、地面から高いところで陰干しで
革靴を干すと、湿気が少ないので早く乾きます。 また、乾かす時に、シューツリーを入れると
シューツリーの木が、靴の湿気を吸い取ってくれ
靴が早く乾燥し、靴の反りと皺を防止してくれます。または、つま先を下にして、壁に立てかけたり
靴のソールの部分が床から浮くようにして
通気をよくして、乾燥しやすくします。
※直射日光には当てはいけません!
。
乾かす時の注意点
靴の乾かしすぎは、革に良くありません。
革靴に少し湿気が残っている程度で、十分です。
それ以上乾燥させると、革靴が痛む原因になります。
新聞紙を交換する頻度や、乾かす日数は?
新聞紙を入れて乾かす場合は、最初は、2時間に一回
くらいで、新聞紙を新しいものに交換し、革の湿気が
少なくなってきたら、3~5時間に一回くらいで、
交換してください。
晴れの日は丸1日、雨の日は2日程度乾かします。
それで、ある程度革靴が乾燥してきたら、革靴の
お手入れをしましょう。
雨で汚れたりした時の革靴のお手入れの仕方
雨で濡れて乾燥したあと、革靴の汚れが目立って
きた時の、革靴のお手入れの仕方については、
こちらを御覧ください。
⇢革靴の雨染みの手入れ!クリーナーと石鹸で綺麗に落ちる方法!
Sponsored Link
[2] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!使い捨てカイロを使う方法は?
夏に使わずに余ってたホッカイロを、
キッチンペーパーで包んだものを、4個用意します。
それぞれ左右の靴の中に、2個ずつ入れます。
(大人用の場合)
子供用の靴なら、1個ずつ左右の靴に入れたらいいで
しょう。
引用元:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=AISW1iL6hy8
スニーカーの場合、ホッカイロを入れて、その温度で
6時間後には、きれいに乾いています。
しかし、革靴の場合には、乾燥力が強すぎて、靴が
傷んでしまうこともあるので、
30分おきくらいに確認して、ある程度乾いたら
ホッカイロを出して、新聞紙を靴の中に入れて、
自然乾燥させたほうが良いです。
[3] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!新聞紙よりもキッチンペーパー
キッチンペーパーのほうが、新聞紙よりも、水の
吸収率が高いです。
キッチンペーパーは、直ぐに水分を吸収するから
結構な量を使ってしまうかもしれませんが、
キッチンペーパーを使うと、より効果的です。
[4] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!革靴にドライヤーは大丈夫?
温風をかけすぎると革靴を傷めるので、使用しない
ようにしましょう。
※熱のせいで、型崩れしたり、変形したりする
ことがあります。
冷風を革靴にあてて、早めに乾かすのもいいですが、
乾燥させすぎないように、30分おきくらいに靴の
状態を確認しながら、乾燥させましょう。
スポンサードリンク(Sponsored Link)
[5] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!扇風機の風やヒーターにあてる方法は?
夏場は湿度も高くなるので、扇風機の風にあてて、
早く乾くようにするのもいいでしょう。
ヒーターにあてるのは、革靴が傷んでしまうので
NGです。
[6] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!レンガを使用する方法は?
革靴を持ってる人は、レンガを1ブロック使うと、
効果的に革靴を乾燥させることができます。
レンガの上に、革靴をおいておくだけで、
レンガが靴の水分を吸収し、靴が早く乾燥します。
[7] 革靴が雨に濡れた時に乾かす方法!靴専用乾燥剤を使用する方法
雨が降って、革靴が濡れた時には、乾燥剤があれば
より早く乾くでしょう。
ドラッグストアにも、靴専用乾燥剤が販売されて
いるので、近所にドラッグストアがある人は、
乾燥剤を買ってくるといいですよ。
革靴を乾かすのに役立つ商品7選!
(1)M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)[エム・モゥブレィ] 汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー 648円(税込)
商品の説明
スムースレザーの表面についた汚れ、油、ワックスを
きれいに落としてくれる靴用の汚れ落しです。
水性タイプなので、皮革に優しいクリーナーですよ。
靴クリームの浸透性が良く、靴の通気性が回復します。
靴磨きには欠かせない商品です。
(2) あいランドガーデン【アンティークレンガ】 アンティーク グレー レンガ8個送料込み(沖縄は300円アップ) 2,300円
出典:Amazon/あいランドガーデン【アンティークレンガ】 アンティーク グレー レンガ8個送料込み(沖縄は300円アップ)
商品の説明
国産のアンティーク煉瓦です。工場の床材として
使用されていました。濃い茶系のグレー色。
サイズは、10×21×6センチ
1個の重さは2.7kg ずっしりと重いですよ。
Sponsored Link
(3) [エム・モゥブレィ] 除湿・消臭在 シダードライ 5031 1,620円
商品の説明
除湿・消臭効果を持つ天然のアメリカ杉のチップが
入っています。
靴の中を乾燥させると、清潔に保てて気持ちが
良いですよ。
化学製品の芳香剤とは違い、心地よい香りがする
自然派の乾燥剤です。
靴箱やゲタ箱などの湿気の多い場所にも使えます。
湿気を吸った後は、乾かして繰り返し使用してください。
詳細事項
- 用途:革靴、パンプス、ブーツ、スニーカー等
シューズの内部および玄関先やゲタ箱等 - 原材料:天然シダーチップ
- 原産国:中国製
(4) actika 靴用脱臭乾燥剤(竹炭入り)12足セット 2,056円
商品の説明
靴用脱臭乾燥剤で、汗や湿気・ムレ臭をなくします。
すばやく吸湿し、消臭してくれますよ。(竹炭効果)
詳細事項
- 除湿剤:酸化カルシウム(消石灰)
- 脱臭剤:ゼオライト、竹炭
- 内容量:80g(1足)
- 1パック1足分入り
(5)DRYSURE(ドライショー)靴 乾燥機 – 革新的な 靴乾燥機 シューズドライヤー – 2個入り ¥16,547-¥30,355
商品の説明
革靴にも優しい、12倍の速さで乾燥させるシューズドライヤー。
水や湿気を4〜6時間で吸収します。
熱を使わず、電気も使わない、熱は靴に
ダメージを与えてしまいます。
DRYSUREは自然な吸収力だけで靴を乾燥してくれます。
革新的な空気循環で、靴を乾燥させるので、
バクテリアや菌の繁殖を防いでくれて、靴の嫌な
匂いを防いでくれます。
軽量で100%エコフレンドリー。
他の一般的な靴乾燥機と違い、かさばりません。
革靴にもフィットするデザインです。
Sponsored Link
(6)アイリスオーヤマ 靴乾燥機 ダブルノズル オゾン 脱臭 SDO-C1-C 3,916円
商品の説明
玄関で手軽に靴を乾燥できる、靴乾燥機カラリエ!
伸縮するダブルノズルで、雨に濡れた靴を乾燥できます。
先端が二股形状なので、2足同時に乾燥することが
できます。
オゾン脱臭機能が付いてるので、嫌な匂いを分解
してくれます。
更に、除菌もしてくれますよ。
便利な3モード付き
・標準モード:約50℃の温風。スニーカー用
・革靴モード:約40℃の温風。革靴用
・低騒音モード:約40℃の温風。夜間用
タイマー付きなので、乾燥時間をセットし他の用事を
することができます。
コンパクトなので、使い終わったら下駄箱などへ
しまいましょう。
(7)ツインバード くつ乾燥機 シューズパルST SD-4643GY 9,895円
商品の説明
「ツインバード くつ乾燥機」は、長靴にも革靴にも
使える靴用乾燥器です。
低温で靴を傷めにくく、革靴モードと通常モードが
ついています。
- 標準設定は、すばやく乾燥
- 静音設定は、音が静かです
- 120分ダイヤルタイマー付き
まとめ
雨の日に、革靴が濡れたら、
せっかくの艶のある皮が台無しになりはしないかと
心配する人は多いはずです。
できるだけ長く履けるようにするために
雨に濡れた時は、できるだけ早く乾かして
水気は良く取り除いて
適度に乾かすようにしましょうね。
乾かし過ぎには、注意しましょう。
この記事で紹介した商品は以下になります。
(1)M.モゥブレィ ステインリムーバー 648円(税込)
(2) あいランドガーデン【アンティークレンガ】 8個 2,300円
(3) [エム・モゥブレィ] 除湿・消臭在 シダードライ 5031 1,620円
(4) actika 靴用脱臭乾燥剤(竹炭入り)12足セット 2,056円
(5)ドライショー 靴乾燥機 – シューズドライヤー 2個入 ¥16,547-¥30,355
(6)アイリスオーヤマ 靴乾燥機 ダブルノズル オゾン 脱臭 SDO-C1-C 3,916円
(7)ツインバード くつ乾燥機 シューズパルST SD-4643GY 9,895円
以下の記事には
具体的な日々の靴のお手入れの仕方について説明しています。
⇢「革靴のお手入れの頻度や仕方は?汚れや染みのとり方は?」
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....