皆さん、こんにちは。
もうすぐ、夏の花火の季節ですが
美しい城下町の金沢市で行われている
北國花火金沢大会の花火は、
石川県内でも、川北花火大会と並ぶほど、
人気がある花火大会です。
そこで、今日は、この北國花火金沢大会について
調べたことを紹介します。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
北國花火金沢大会の見どころは
北國花火金沢大会は、石川県金沢市の中心部で行われる
石川県の唯一の花火大会で、
打ち上げる花火の数は、12,000発にもなります。
そのため、毎年、石川県内外から、大勢の人たちが見に来ます。
スターマインや、仕掛花火など、
いろんな趣向を使った花火が、打ち上げられます。
特に、フィナーレでは、1000発の花火を乱れ打ちします。
北國花火金沢大会の実施日・時間帯
北國花火金沢大会の実施日は、例年7月最終の土曜日になります。
なので、何も変更がなければ
実施日:7月28日(土)
時間帯:19:45 〜21:00
となるでしょう。
※荒天の場合は、翌日の日曜に順延になります。
※当日、花火大会を開催するかどうかの最終決定は
北國花火HPのトップページに、公開します。
北國花火金沢大会の打ち上げ場所
打ち上げ場所は、
金沢市大豆田本町 犀川緑地周辺
(石川県営まめだ簡易グラウンド)
です。
Sponsored Link
北國花火金沢大会の開催場所へのアクセス
北國花火金沢大会の開催場所へのアクセスについて、説明します。
臨時シャトルバスは、まだ、今の所、
詳細が決まっていませんが、去年の内容を紹介しておきます。
- 歩く場合
- 金沢駅→徒歩25分→石川県営まめだ簡易グラウンド
- 公共バスの場合
- 金沢駅 → 徒歩2分 → 金沢駅西口バス停(北陸鉄道バス)
→北陸鉄道バス・黒田線(工業試験場─上荒屋西)・
上荒屋西行バスに乗り→4分
→大豆田バス停(北陸鉄道バス)で下車→ 徒歩2分
→ 石川県営まめだ簡易グラウンド
- 金沢駅 → 徒歩2分 → 金沢駅西口バス停(北陸鉄道バス)
- 臨時シャトルバス
- 開始前
- 出発場所:
①JR金沢駅金沢港口(西口)
②県西部緑地公園内(県立野球場一塁側前) - 目的地:シャトルバス発着所(花火会場)
- 運賃:往復300円/小学生以下無料
- 運行時間帯:17:45 – 19:45(随時運行)
- バスの座席が、全て満席になったら、直ぐに出発します。
このため、出発時刻や、2時間で何回バスが運行するかは、
その時の状況次第です。
- 出発場所:
- 終了後
- 出発場所:シャトルバス発着所(花火会場)
- 目的地:
①JR金沢駅金沢港口(西口)
②県西部緑地公園内(県立野球場一塁側前) - 運賃:同上
- 運行時間帯:終了時間 – 22:00(随時運行)
- 定員数になり次第、バスは出発します。
待ち時間がありますが、バスが到着次第、
乗車していただいて、満席になったら、直ぐに出発します。
- ※詳細、時間、運行の仕方、値段などは、
花火開催予定日の一ヶ月前を過ぎてから、決まります。
- 開始前
駐車場・交通規制
駐車場
有料駐車場は、下の地図に出ていますが
北國花火金沢大会の開催当日は、交通規制もありますので
車で行くのは、避けたほうが良いでしょう。
それに、車ではなかなか行きにくい場所ですので
公共の交通機関を利用して、歩いて行くほうが速いです。
※路上駐車はしないように。
※また、無料駐車場はありません。
交通規制
去年、交通規制があった道路は、以下のようになります。
- 若宮大橋交差点→大豆田橋交差点、18:30~22:00
- 大豆田橋交差点→元車交差点、20:00~22:00
- 若宮神社前交差点→玉鉾交差点→入江交差点→南広岡町交差点の区域、
関係車両以外は、立入禁止、18:30~22:00
スポンサードリンク(Sponsored Link)
観覧席
北國花火金沢大会の観覧用の席と、価格は、
去年の値段から予想してみると、次のとおりです。
観覧席料金
- イス席:2千円
- プラチナ席:3千円
- ペアシート:4千円/2人
- テーブル席:6千円/5人まで
- サントリー協賛、150名の金麦特等席
値段がはっきりするのは、
開催日一ヶ月前を切ってからになります。
観覧席の見取り図
以下図は、北國花火2017金沢大会の見取り図です。
今年のは、まだ、今の所未定です。
引用元:http://hk-event.jp/hanabi/kanazawa/index.html
トイレ
会場周辺に、既設のトイレ、協賛者専用トイレなどがあります。
しかし、混雑する可能性大です。
できるだけ、水分は控えたほうがいいでしょう。
準備するもの
川の近くなんで、蚊がいます。
何も対策しなかったら、確実に、蚊に刺されますので
虫除けスプレーや、ムヒSなんか、持っていくといいですね。
河川敷で、地面にシートとか敷いて
そこに寝っ転がって、花火を観たい人は、
ラフな格好のほうが良いですよ。
または、浴衣なんか着ると、夏の風流があっていいですよねぇ〜
北國花火金沢大会の花火
過去の北國花火金沢大会を観てみると、
その面白さが良くわかります。
★北國花火2016金沢大会 一万二千発の音と光の祭典! ~2016年7月30日~
スターマインとは
このビデオの中に良く出てくる、スターマインとは何でしょうか?
これは、「速射連発花火」のことです。
北國花火金沢大会では、このスターマインが、たくさん観られますよ!
2016年の花火から
この2016年の花火大会の中で、
おすすめのシーンと、時間を書きました。
時間 | タイトル・方式 | コメント |
32:47 – 34:33 | 創作スターマイン一式 | これは綺麗だね |
40:02 – 42:10 | 創作スターマイン一式 | 様々な色の美しいソフトクリームやかき氷が、 空で美しく散ってる様子に見えました。 |
42:10 – 45:47 | 第五部、フィナーレ | 1000連発の乱れ打ち!「おとこ川市民花火!」 |
45:47 – 47:56 | ナイアガラ一式 | いっぷう変わった、滝に見えます |
47:57 – 50:03 | フィナーレスターマイン7台 | これは、良いですね〜。たくさんの花が咲いてる。 1000発行った感じがありましたね。 |
音楽も聞きたい人は
花火と、音楽のコラボを聞きたい人は
やはり、鑑賞席を予約して、前の方で観たほうが良いですよ。
Sponsored Link
北國花火金沢大会を鑑賞できる穴場
澁谷工業沿い
澁谷工業沿いは、人混みはありますが、
結構、良く見えるスポットですよ。
金沢市民芸術村
花火を見るのに、一番人気のスポットは、金沢市民芸術村です。
芝生もあるし、寝っ転がってみることもできますよ。
近くに自動販売機がありますので、ドリンク買えます。
駐車場ありますけど、自動車で来ると、
駐車したり、花火が終わってから、
駐車場から出すのが大変なので、
できるだけ、徒歩で来たほうが良いですね。
メインブログ更新 https://t.co/nRK2Zk7nrJ 金沢駅に到着してまず向かったのは元・金沢紡績(錦華紡績)の金沢工場跡地に出来た『金沢市民芸術村』当時の市長さんの鶴の一声が無ければ煉瓦倉庫群は残っていたでしょうか?残念ながら刻印は無かったけれど付近に刻印落ちてたw pic.twitter.com/DdJ4boMqzZ
— ちょいのり (@choinori5) 2017年4月26日
金沢市民芸術村なう。
今日は花火大会だゼーーーット❗ pic.twitter.com/xQun5g6ySz— ガオゴールド@石川県金沢市 (@dragonic47) 2014年7月26日
花火大会楽しかったー!やっぱり市民芸術村からみるのがイチバン! pic.twitter.com/lRJWMQTmhC
— こぶくろミュージ (@KobukuroMusic) 2015年7月25日
詳細事項
- 住所:〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
- TEL:076-265-8300
- FAX:076-265-8301
- 受付:9:00 – 21:00
- トイレ施設:有り
- URL : http://www.artvillage.gr.jp/
- アクセス:
- バス)武蔵ヶ辻バス停発⇢香林坊経由・北鉄バス「西金沢4丁目」行き
⇢大豆田バス停下車 - お車)北陸自動車道「金沢西I.C」⇢片町方面に、約10分進む
⇢金沢駅・片町交差点から、徒歩15分、または、タクシー5分
- バス)武蔵ヶ辻バス停発⇢香林坊経由・北鉄バス「西金沢4丁目」行き
詳細事項
この北國花火金沢大会の詳細事項は、以下のとおりです。
- 主催:北國新聞社
- 問合せ:北國新聞社事業局
Tel:076-260-3581
平日10:00〜18:00、受付
Sponsored Link
金沢駅近の観光場所
花火は夜ですから、それまでの間に、
どこか観光を少ししたいと、思ったら
兼六園がおすすめです。
兼六園
情緒豊かな日本の風景と、日本の美があふれる兼六園は、
たくさんの人に人気があります。
花火を見に行く前に、この庭園を観て
心が和んでから、花火に行くのも、夏のおつな楽しみ方かもしれません。
石平が観た日本の風景と日本の美
仲春の金沢・兼六園散策 pic.twitter.com/Bo0xWZ09pe— 石平太郎 (@liyonyon) 2018年4月30日
詳細事項
- 住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-4
- TEL : 076-234-3800
- アクセス:野町駅から徒歩約28分
近江町市場
花火を見に行く前に、小腹が空いたら
近江町市場で、食べ物を買ってぱくついてもいいでしょう。
例えば・・・
- 肉団子
- 串焼きコーナー
- つか魚の競り
- 焼き鯖寿司
または、美味しいレストランや、寿司屋に入るのもいいですよね。
金沢・近江町市場内にある #山さん寿司 🍣 噂の海鮮丼🐟
朝 7:30から営業🐟 GWということもあり入店まで二時間待ち😭ちょっとした人気アトラクションです🐟 pic.twitter.com/CAzl9Ppt8l— エレクトリックサーカス (@nagoyaele) 2018年5月6日
詳細事項
- 住所:石川県金沢市上近江町
- TEL : 076-231-1462
- アクセス:金沢駅から、徒歩約14分
Sponsored Link
金沢駅近の食べ処
兼六園・金沢料理 兼見御亭
花火を見る前に、じっくりと、和風の味を
堪能したい方は、兼見御亭に、行くべし!
皐月会席ご予約受付中!新緑の季節を感じる兼見御亭の「皐月会席」 。初夏の恵みを是非ご堪能くださいませ。#兼見御亭 #金沢料理 #兼六園https://t.co/5uHTvZyQtH pic.twitter.com/xbTBIeizib
— 兼六園・金沢料理 兼見御亭 (@kenkenochin) 2017年4月21日
詳細事項
- 住所:石川県 金沢市東兼六町2-37
- 営業時間:8:30~20:30 年中無休
- TEL : 076-222-1600
- EMail : info@kenrokuen.jp
- URL : http://www.kenrokuen.jp/kenkenochin/index.html
近江町市場 山さん寿司 本店
花火を見る前に、美味しい寿司屋で、
お魚食べたいなら、ここに行こう!
金沢に到着 ´ω` )/
近江町市場の山さんで
遅めのお昼⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ pic.twitter.com/px3LfiLIYp— じゅん ちゃま (@c97dff23704a4f1) 2018年5月13日
詳細事項
- ジャンル:寿司、海鮮丼、魚介料理・海鮮料理
- TEL : 076-221-0055
- 住所:石川県金沢市下近江町68
- アクセス:
- 金沢駅東口から徒歩15分
- 金沢駅東口から北陸鉄道バス、または、まちバス
「武蔵ヶ辻バス停」から、徒歩2~7分
金沢のホテル
少し遠方から、北國花火金沢大会を見に行くのなら
ホテルビスタ金沢が、おすすめです。
まだ出来たてホヤホヤの、新しいホテルですので、
綺麗だし、リラックス出来ますよ。
\ホテルビスタ金沢 ☆祝☆オープン記念セール/
2018年5月の開業を記念して期間限定でお得なプラン登場♪
金沢駅西口徒歩5分。大浴場にシルキーバス(超微細発泡風呂)と寝湯導入!お部屋は浴室、トイレ、洗面台を完全分離(シングルルームを除く)。全室禁煙。1名利用もOK!https://t.co/htlq1cO3Kp pic.twitter.com/WxdkLPMl90— JR東日本国内ツアー/公式 (@jreast_tour) 2018年5月11日
詳細事項
- 住所:〒920-0031
石川県金沢市広岡2-13-27 - TEL:076-260-0007
- FAX:076-260-0017
- アクセス:
- 歩き:JR金沢駅⇢徒歩で、約5分
- 車:北陸自動車道金沢西・東インターから、車で約15分
- 駐車場:有り(完全予約制・高さ制限150センチ以上は不可)
- チェックイン:15:00 (最終チェックイン:24:00)
- URL : https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/165828/165828.html?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_1_10000645
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
北國花火金沢大会は、石川県の中でも、
上位一位、二位に入るほど、人気がある花火大会ですね。
特に、フィナーレの乱れ打ち!
打上場所が、河川敷になるので
蚊に食われないように、ばっちりと対策をとって
浴衣姿で行くと、良いでしょうね!
開催場所周辺は、交通規制もされていますので
シャトルバスでいくのがおすすめですよ。
音楽と花火を一緒に楽しみたい人は
観覧席の予約を、早めにして
あまり、リラックスして、ひっそりと観たい方は
金沢市民芸術村が、おすすめでしょう。
金沢市は、観光名所でもありますので
時間にゆとりのある人は、
金沢駅周辺の名所を、見て回るのもいいですよ。
楽しい花火大会を、過ごしてくださいね。
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....