皆さん、こんにちは。
夏といえば、花火ですが、
日本で一番、花火に適した場所というと、
どこか知ってますか?
それは、熱海湾です。
しかも、熱海の花火はすごい迫力がありますよ!
そこで、今日は、熱海の花火について、
調べたことを紹介しますね。
目 次
スポンサードリンク.(Sponsored Link)
熱海海上花火大会の歴史
熱海は、昭和24年のキティー台風による被害や、
昭和25年の、熱海駅前火災による家屋の消失の被害が発生し
この2つの被害からの復興活動が、市民により行われてきました。
そして、その復興の努力に報いるため、
昭和27年に、花火を打ち上げるイベントが開催されました。
この花火大会が、今日まで行われ続けていて、
今では、年に10回以上も、花火大会が開催され
熱海のビッグイベントとして、多くの人々に親しまれています。
熱海海上花火大会の2大特徴
熱海海上花火大会日の2大特徴を、あげてみると
- フィナーレの「大空中ナイアガラ」
- 熱海湾の立地条件
となります。
フィナーレの「大空中ナイアガラ」
このビデオを観てみると、無茶苦茶、音が反響してますね!
★熱海海上花火大会「大空中ナイアガラ」 8/26/2016
フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、
会場全体から打ち上げる「スターマイン」という花火になります。
スターマインとは、煙火玉や、星、笛等を順番に配置して、
速火線で互いに連結し、高速で次々と打ち上げる花火のことです。
この打た上げの制御に、実は、パソコンや電子式リレーを使ってて
「デジタルスターマイン」と呼ばれることがあります。
この大空中ナイアガラは、幅1,000メートルに並べた打ち上げ装置から
花火を発射するので、そのスケールは思わず息を呑むほどです。
熱海湾の立地条件
開催場所の熱海湾は、
3方向を山に囲まれた「スリ鉢」状の地形になっており
花火の音が、山々に反響し、
大きなスタジアムのような音響効果を作り出します。
花火業者さんたちが「日本一の花火会場」と、大絶賛するほどで
熱海海上花火大会は、素晴らしい会場なのです。
そのため、熱海海上花火大会は
- 海の美しさ
- 周りの山々の美しさ
- 熱海湾の音響効果
- 夜空に打ち上げた花火の美しさ
- 水面に反射する花火の美しさ
が、一度に楽しめて
自然と花火が、このように調和する場所は、
おそらく、他にはないでしょう。
Sponsored Link
熱海海上花火大会の日程
熱海海上花火大会の日程は、以下のとおりです。
季節 | 日付 | 時間帯/打上数 |
冬 | 1月14日(日) | 20:20〜20:45/ 約3,000発 |
2月12日(月祝) | ||
春 | 4月14日(土)・22日(日) | |
5月12日(土)・27日(日) | ||
6月 3日(日)・17日(日) | ||
夏 | 7月27日(金)・31日(火) |
20:20~20:50 / 約5,000発 |
8月5日(日)・8日(水)・19日(日)・24日(金)・30日(木) | ||
秋 | 9月17日(月祝) | 20:20~20:45/ 約3,000発 |
冬 | 12月9日(日)・16日(日) |
熱海海上花火大会の会場・打ち上げ場所
- 打上げ場所:熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
※雨天決行 - 会場の住所:〒413-0014
静岡県熱海市渚町地先 親水公園ほか - TEL:0557-85-2222 (熱海市観光協会)
- 詳細情報⇢https://www.ataminews.gr.jp/event/8
メッセージ花火
各開催日に、先着5名で
一人あたり、10,000円で、メッセージ花火の打上げが出来ます。
申込先は、次のとおりです。
2018年8月5日、19日以外の花火大会の場合
- 受付:開催日の1ヶ月前まで
※同組合加盟宿に宿泊している人限定 - 詳細・申込:熱海温泉ホテル旅館協同組合まで
- 住所:〒413-0011
静岡県熱海市田原本町9番1号熱海第1ビル2 - TEL:0557-81-5141
- 住所:〒413-0011
2018年8月5日、19日の花火大会の場合
- 受付:熱海市観光協会
- 住所:熱海市渚町2018-8
親水公園レインボーデッキ内(初川寄り) - TEL:0557-85-2222、FAX:0557-85-2211
- 営業時間:
- 9:00~17:30(4月~9月)
- 9:00~17:00(10月~3月)
- 10:00~16:00(12月30日~1月2日)
- 休日:年中無休
Sponsored Link
観覧場所
無料観覧場所
サンビーチ海水浴場から、熱海港までの海岸線一帯は、
7月〜9月を除いた期間は、全て、無料で花火を鑑賞出来ます。
7月〜9月の間は、有料観覧席以外は、全て無料で利用できます。
アクセス
- 電車・徒歩)JR熱海駅→サンビーチまで徒歩約15分
- 電車・バス)JR熱海駅⇢バスで5分⇢銀座バス停で下車、観覧場所まですぐ
- 熱海駅⇢親水公園第1工区まで徒歩約20分
- 車)東名高速厚木IC⇢真鶴道路経由で、54㎞(約1時間)
※駐車場は、民間の有料駐車場を使用してください。
車椅子の方専用スペース
7・8月の花火大会では、
親水公園第一工区には、
車椅子の方専用の観覧スペースが用意されています。
- 場所:親水公園第一工区内
(サンビーチ海水浴場寄り、ジョナサン前)
宿泊者専用観覧スペース
7月~9月の花火大会では
熱海、伊豆山、伊豆湯河原の各旅館組合加盟施設の宿泊者には
専用の観覧スペースが用意されています。
各施設から配布されるエアクッションが、
入場時に必要となります。
- 場所:熱海市渚町地先
親水公園第3工区の初川寄り(渚小公園前) - 問合せ:熱海温泉ホテル旅館協同組合
TEL:0557-81-5141
有料観覧席
7月〜9月の間は、観覧する人も非常に多くなりますので
この期間は、親水公園の第三工区が、有料になります。
この期間は、第三工区は、仕切りが設けられ、
予約していない人は入れなくなります。
詳細については、まだ、決まっていません。
親水公園第一工区での場所取り
花火大会開催日は、
親水公園第一工区は、場所取り禁止になります。
スポンサードリンク(Sponsored Link)
交通規制
夏の7月、8月のみ、交通規制が行われます。
時間は、20:10〜21:00
交通規制される道路は、
135号線の道路の、上りと下りで挟まれている区画全てです。
(地図参照▼)
駐車場
熱海海上花火大会で、利用可能な駐車場は、次のとおりです。
- 隣接市営東駐車場250台、ほか
- 市営P駐車料金:30分100円
※開催日当日は、市内の駐車場は大変混雑するので、
JR等の公共交通機関の利用を、おすすめします。
※花火大会が終了すると、歩行者優先になります。
会場周辺の駐車場に車を駐車してる人は、
出庫に時間がかかるかもしれません。
封鎖エリア
※花火大会の開催時間の間は、
親水公園内の「ムーンテラス」は、
距離が花火に近すぎて危険なので、封鎖されます。
Sponsored Link
熱海海上花火大会を観賞用の穴場スポット5選!
熱海湾は、三面を山で囲まれている地形から
花火を打ち上げる音が反響して、
体の芯にまで響いてくるのが、醍醐味です。
しかし、海岸沿いから離れると、
花火の音が、ほとんど聞こえなかったり
音が遅れて届いてしまい、
熱海海上花火の本来の良さが経験出来ません。
一番迫力があり、美しく観られるのは、
- 旅館に泊まる
- 海岸線沿いで観る
が、おすすめです。
しかも、海岸線は、ほとんど無料なので
この場所を利用しない手は、ないでしょう。
しかし、どうしても、その他の場所で観たい方のために
上にあげた場所以外で、穴場を紹介しますね。
熱海後楽園ホテル
穴場とは言わないかもしれませんが、
花火を見るにはうってつけなので、書いておきます。
全客室から、非常に迫力のある花火を見れます。
予約受付
- 電話予約→11ヶ月前から
- インターネット予約→約6ヶ月前から
- TEL : 0557-81-0041
詳細事項
- 住所:〒413-8626
静岡県熱海市和田浜南町10-1 - アクセス:
- JR熱海駅より熱海後楽園行きに乗り、約10分
- 西湘バイパス石橋ICで降りて、約25分
詳細はこちら:https://www.atamikorakuen.co.jp/access/
親水公園
親水公園は、熱海海上花火大会を観るための、絶好の場所です。
公園自体は、
地中海北部のリゾート地のイメージで、整備されていますので、
リゾート地風の気分で、美しい迫力のある花火が楽しめますよ。
徒歩で行きやすい場所です。
打上げ会場から近くて、迫力ある花火が観られます。
サンレモ公園
サンレモ公園は、親水公園から徒歩で、
南へ行ったところにあります。
熱海駅からは、バスで行かなくてはいけないので、
アクセスが少し面倒です。
花火は、とても良く見えると思いますが・・・
ごく普通の公園で、公園自体は、別に見るところもないので、
ここで花火を見るのなら、
親水公園のほうが、もっと近いし、
イベントもあるので、絶対おすすめです。
- 住所:〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町
- 問い合わせ先:0557-86-6218(維持管理室)
- サンレモ公園URL:
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002057/1002063.html
Sponsored Link
MOA美術館の駐車場
熱海の生放送後、MOA美術館横の水晶殿でのジャズライブ&海上花火大会鑑賞!
贅沢な時間でした(^-^)。 pic.twitter.com/lh9xK0Irir
— 久保田さおり (@saoring39) 2016年8月26日
花火打上場所からは、距離がありますが
見晴らしが良いので、十分に花火を楽しめますよ。
MOA美術館へのアクセス:http://www.moaart.or.jp/access/
熱海城
熱海城からの熱海海上花火大会の眺めは、絶景です。
熱海湾を一望できて、それに、花火大会の景色が重なって
言葉では言い表せない美しさですね。
夏場は、夜は夜間営業していて、席も有料になります。
詳細は、今はまだ未定です。
10/9撮影。熱海市#熱海海上花火大会
熱海城から見る花火はかつての記憶以上に近く高く感じられました。
縦構図は標準レンズでちょい左…。
広角レンズは(2枚目)高さが…。
序盤の一斉でこれではラストは絶対切れる…(^_^;)
結局どちらも画角変更するという…(笑) pic.twitter.com/y3RGJmR2AC— ハーロック・ネオ (@999primeraneo) 2017年10月19日
【地図】
公式URL : http://www.atamijyo.com
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
過去に、熱海市が台風や火事から被害を受けたあと
人々が復興活動を行ってきて
その努力に報いるために始まった、熱海海上花火大会。
この熱海海上花火大会が開催される場所が
三方向が山に囲まれていて、花火の音が反響し
花火の音が身体の心にまで響いてくるほどです。
熱海の海岸や、親水公園から
美しい花火を観て、すごい花火の音響を肌で感じながら
楽しんでみるのもいいですし
せっかく有名な温泉街に来たのですから
熱海の旅館に泊まって、露天風呂に入って、
和室の部屋から、熱海の美しい花火を鑑賞するのもいいですね。
貴方好みの楽しみ方で、
熱海の自然と美しい花火を楽しんでくださいね。
参考サイト
参考サイト
・https://www.ataminews.gr.jp/event/8/
スポンサード・リンク (Sponsored Link)....