「 投稿者アーカイブ: 」 一覧
-
-
2017/12/25 -神社・仏閣
古事記におけるイザナギノ命の禊祓(みそぎはらえ)と、穢れ(けがれ)から生まれた禍津日神(まがつひのかみ)の働きについてご紹介します。 イザナギノ命の禊祓 古事記の中には、有名なお話がたくさんあります。 …
-
-
2017/11/28 -神社・仏閣
★ 一年の穢れ(ケガレ)とは心にたまった垢(アカ)です。一年の垢を落として新年に良い運気をもたらす、禊(ミソギ)祓(ハライ)を、神話に基いて解説していきます。 ミソギとハライの起源 ミソ …
-
-
2017/11/14 -神社・仏閣
個人や社会のツミケガレは誰が祓ってくださるのでしょうか。神社の祭祀やお祓いの儀式に活躍される、禊(ミソギ)と祓(ハライ)をつかさどる神々についてご紹介します。 お祓いを担当する神 神社に …
-
-
2017/10/25 -イベント・記念日・暦, 生活
提供:illumi.walkerplus/ラチッタデッラ 皆さんこんにちは。今年のクリスマスは、イルミネーションがあちこちで有りますが、皆さんは何処に行こうかな?と考えていることと思いま …
-
-
2017/10/24 -神社・仏閣
知らず知らずのうちに身に降り積もった、目に見えないホコリ。 家の大掃除のように、 自分自身も祓って浄めることで 新年に良い運気を呼び込むことができるのですよ。 大祓い(おおはらい)とは …
-
-
2017/10/18 -イベント・記念日・暦
みんなが心ときめき、勇気づけられるクリスマス。飾りの由来や意味がわかると、クリスマスシーズンの楽しみがより深まるかもしれません。 クリスマスツリーの起源 クリスマスといえば、クリスマスツ …
-
-
マンション建設で磐座が取り壊される?注目の越木岩神社を参拝して
兵庫県西宮市に鎮座する、越木岩神社(こしきいわじんじゃ)の 隣地に残されている磐座(いわくら)が、直面している問題について ご紹介したいと思います。 磐座が直面する問題とは? 2年ほど前 …
-
-
2017/09/23 -生活
調子が良くないのに、いろいろなことを頑張ろうとして何もうまくいかなかったとき、いっそ何かをするのをやめようと思い、内にこもって掃除をはじめました。その時に、浴室・バスルームのお掃除は、風水的にも体験的 …
-
-
産土神社とセットになる鎮守神社についてお伝えします。会社や学校の鎮守神社、自分や家族の入院している病院の鎮守神社もあるのです。 鎮守神社とは 鎮守(ちんじゅ)神社は、 現在、あなたが住んでいる土地にお …
-
-
関東のお伊勢さまと親しまれている伊勢山皇大神宮。江戸時代までは、風光明媚な海辺の丘陵地でした。現在でも、港の風が吹き抜ける清々しい宮社です。かつて存在していた姥島についてもご紹介します。 伊勢山皇大神 …
-
-
パワースポットや御朱印ブームで見落とされがちな、ふるさとの神社「産土神社」について、ご紹介します。 産土(うぶすな)とは うぶすなのウブは、 産湯(うぶゆ)、産声(うぶごえ)、産毛(うぶげ)のうぶです …
-
-
2017/09/08 -イベント・記念日・暦, 生活
11月23日は「勤労感謝の日」ですね。もともとは、「新嘗祭」という日本の収穫祭の祝日でした。日本の代表的な収穫祭を知るためのポイントについて、まとめました。 日本の最大の収穫祭 11月2 …
-
-
2017/09/05 -イベント・記念日・暦, 生活
「新月にする願い事」はだいぶ有名になりましたね。新月と満月にすることについて、あらためてポイントをまとめました。 新月と満月のちがい 月の満ち欠けのサイクルは、29.5日。 一カ月に1回 …
-
-
2017/09/03 -イベント・記念日・暦, 生活
一年でいちばん昼間が短い日が冬至(とうじ)です。世界中で、冬至の日が特別な理由をお伝えしていきます。 冬至とは 冬に至る、と書くように、この頃から本格的な冬の到来です。 暦の成り立ちより …
-
-
十数年もの長い年月の間土の中にいるセミ・・・ そのセミの謎を紐解いてみたいと思い書くことにしました。 その長~い地中生活を過ごすセミがいます。 日本の研究者が解き明かすまでは、謎のセミと考えられていた …
-
-
日本では、夏休みの虫取りといえばセミ。夏の風物詩の代表ですね。海外ではセミはどのような意味を持っているのでしょうか?北米で大量発生する謎の素数セミや、セミのスピリチュアリティについて書いてみました。 …
-
-
セミはなぜ鳴くのか?夜中にもセミが鳴いているのは?鳴かないメスについても。
セミは明るい昼間だけに鳴くと思っていたのに、夜中にも鳴いているのに気づいたことはありませんか?生態がおかしくなったのか?と思いますね。これらの不思議と、鳴かないメスについてスポットをあて …
-
-
2017/08/17 -神社・仏閣
子供の頃、おばあちゃんによく言われました。 ─「お米ひと粒の中には、7人の神様がいる。 だから残したらいけねえよ。」 ─「7人の神様ってどんな神様なの?」 大人になって、この疑問に取り組んでみたので、 …